大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

カテゴリ:ブドウ UVA > 収穫 Vendemmia

DSCN2727

「今日はどこの畑を収穫するの?」
「みんな、ついて来てくれ。一緒に行かないとわからないと思う。」
集合して、ゾロゾロと私たち収穫仲間は
オリーブ畑を横切り、急坂を渡り、オリーブ畑に沿って歩き・・・
すると目の前に現れた小さなブドウ畑の向こうには
レオナルド・ダ・ヴィンチのふるさと
ヴィンチ村の教会と城の二つの塔が聳え立っていた。
上り始めた朝日は、まだ大地の全てに行き渡らない光が
葉を通して差し込み、そのコントラストは
昔と変わらないであろう光景に、仲間はうっとりした。

DSCN2730

こんな歴史あるところで、そして巨匠のふるさとの土地で
イタリア文化のブドウの収穫ができることは、素晴らしいことだ。
何年この地で生きても、素晴らしいことは身に沁みたい。
収穫スタイルが変化していく中で
インターナショナルな仲間たちと暮らす土地の収穫を
手作業で、疲労を分かち合いながら協力しながらできることは
実は大切なことで、収穫し終えた達成感は大きかった。
私は、記憶を記録として文章にも写真にも残して置きたいと
日々小さなカメラを腰に着けて持ち歩いているのだが
風景ばかりじゃない、彼らの作業風景やスナップなんかも撮る。
ここはイタリア。
私がそんな素敵な瞬間を撮っていることをみんなが喜んでくれる。
収穫終了後、グループチャットにアルバムを送ってあげた。
小さなカメラだから、シャッタースピードや露出操作している間に
シャッターチャンスを失うことが多いんだけど
それでも仕事中のポートレートというのは
実は、誰もが自分を見てみたい心で嬉しいのである。

DSCN2547

二人モロッコ人がいる。
彼らは義理の兄弟である。
兄と妹でイタリアに渡り、家族のご縁で結婚したのか
妹がそのもう一人と結婚し
妹の兄と夫二人はここの農園の補助をしている。
痩せた兄の小さな顔には、深いシワがいくつもあり
まるで樹の年輪のように物語っているように見えて仕方がない。
彼の写真を撮らせてもらうと
ここはどこ?イタリアではない。
まさしくもモロッコなのである。
表情というのは、生きた幼少時代青春時代で構成されるようだ。
何か我が少年もニッポン男児にはなりきれない表情を見せる。

DSCN2771

彼らはイスラム教徒である。
だからイスラム教の教えに従って
ここイタリアだが、毎日を生きている。
私たち収穫仲間は、興味津々に
彼らにイスラム教徒の日々を聞く。
仲間は、一夫多妻(max.4人)について、一番反応する。
彼ら義理兄弟は一人で十分と嘆いていることもあって
一人妻のようである。
誰もが複数を持つようではない。
どうやら経済的なこともかなり関係しているようだ。
夫が家計の負担を負い、妻は家事が仕事のようである。
外に出て他の男性の目に晒すことも控えているようで
妻は、ある意味閉じこもり生活を送っている風に
自由に生きている我々からすると、かなり不自由に感じる。
仲間のアルバニア婦人が
「例えばさ、バレンタインデーとか奥さんにプレゼントとかするの?」
「おーするよ、ちゃんとに。小麦粉とかさ。」とモロッコ人。
?????
「美味しいお菓子とかパンとか作ってもらうんだ。」
えっ、それ自分のためじゃんw
というわけで、妻の役割は疲れた夫に
毎日美味しい御馳走をつくることで
夫婦の釣り合いをとっているようなのである。

DSCN2747

最終日、人手不足のため、アルバニア婦人の友が手伝いに来た。
その友は、イスラム教徒であった。
婦人は、カトリック。
そちらの家庭も一夫一妻のようで
妻がこうやって外に出向きオープンである。
アルバニアも歴史深い国だが、社会が安定してきたのは
ここ10年なのではないかと思う。
その歴史の中でもオスマン帝国時代
イスラム系トルコ人の影響で、半民衆はイスラム教徒で
残りはキリスト教徒なのだそうだ。
半々に二つの宗教を持つ国だが、婦人に聞くと
両立できているということである。
それでは世の中の宗教の争いは一体何なのであろう?

DSCN2764

最近、イタリアでも無宗教が多くなってきたように見受けるが
私も典型的無宗教である。
宗教の教えに従うことは
自分を抑えてでも果たさなくてはいけないこともあるだろうから
私は、ある意味、信者は強い意志のある人間だと思う。
彼らを見ているとすごく意見がはっきりしている。

DSCN2773

そんなこんなで多国籍多言語多宗教が混じ合う
我が収穫仲間とのブドウの収穫も一ヶ月かけて
途中アルバニア婦人のお誕生日でワールドに乾杯し
ここレオナルド・ダ・ヴィンチの生誕の地で終了した。
ただこの土地は、緑に囲まれているので
日当たりや水捌けが十分ではないことから
ブドウの成長期にやる作業がたくさんあることがわかった。
オーナーも賃貸の土地なだけに
日々学んでいる。
濃霧に覆われたヴィンチのブドウ畑はしっとりと
傾く光と朝の冷たい空気は、秋の訪れをひしひし感じる。
取り残されたブドウは森の動物たちに
地面の野草は、私が摘んで帰ろうと思う。

DSC04174

農主はもうSvinaturaズヴィナトゥーラ(圧搾)が終わる頃であった。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSCN2553

オーナーと栽培や作業の話をしていた。

「もっと芽掻き作業をした方がいいと思う。」

「ある程度はさせるがA(農主)ほど金は使えない。」

それを言われたら何も言えない。

「でもさ、Aにはないことがうちにはある。」

それは興味ある!「何、何?」

「うちのブドウ畑は彩色豊かだ。」

「え?どういう意味?」

「見てごらんよ。」

と、オーナーは収穫チームを指しながら両手を広げる。

「そうだね!Aのところにはないや!Aのところは老人ばっかりだw」

オーナーがしつこくテキパキグループを呼ばない理由がそこにある。

オーナーは、特に職に困ってる人を

地元民問わず移民も受け入れる。

このブドウの収穫に来ている仲間は

まさしくも彩色豊かで多国籍である。

モロッコ人、アルゼンチン人、キューバ人

アルバニア人、日本人、イタリア人。

イタリア人が黙ってしまうほど、多国言語が飛び交う。


DSCN2734

その中でも共通言語を持つアルゼンチン人とキューバ人は

スペイン語で何やら会話をしている。

イタリア語となかなか似てるから、一瞬わかったようなときもある。

聞いていて嫌にならないアクセントや発音で

習ってみたいなーと思う言語である。

夫もスペイン語が一番好きといつも言っている。

少年にも習って欲しい言語の一つであるが

現在少年が通う中学では義務的にフランス語を学んでいる。


DSCN2743

私たち日本人がLRBVの発音が困難なのと同じで

イタリア語を母国語としない彼らも

母国語流に勝手に発音しているw

スペイン語を母国語とする彼らはどうやら

イタリア語のCSス(単語に混ざってる時は

アルファベットをこのように読む)を勝手に変形させているw

例えば、Capiscoカピースコのところが、カピーッコ

Finiscoフィニースコのところが、フィニーッコ

Qestoクエストのところが、クエット

などなどいっぱい!っもうカワイイったらない。

まるで言葉を覚えだしたイタリア人の子どもみたいなの。

少年もおんなじだった!


DSCN2760

たまにメンバーが欠けると

飛び入りでキューバ人のお友だちやら姉妹が手伝いに来る。

みんながどんなやつか知らないより、知人の方が良かったりする。

私が抜けてた間もキューバ人の友が来ていたそうだ。

で、学校が始まったから講師助手を本業とする仲間の代わりに

またそのキューバ人の友が来てくれた。

「あなたもキューバ人なの?」

陸上選手のようなスタイルでスポーツ用品が素敵に似合う

浅黒い彼女。こっちがうっとりしちゃうぐらい。

いつものキューバ人は、肌が白く目がはっきりしてるので

どちらかというと南イタリアっぽい女将さんタイプ。

この二人はどちらも日本が大好きで

行ってみたい国ナンバーワンだそうだ。

「是非行ってみて!文化や人の違いに驚くと思う!」

日本の次に行ってみたい国は、Dubaiだそうだ。

私も灼熱の砂漠にテクノロジー的近代建築は是非見てみたい。


DSCN2775

ランチ中、みんなでシートを敷いてゴロゴロ食べる。

休憩が1時間半もあるから軽く昼寝までもしてしまう。

その間、昼寝してる人もいれば、SNSを見てる人もいる。

「ねぇねぇメキ(マキといえない)、これ知ってる?」

離れたところでスマフォを指しながら「オチン」などと言っている。

ななな、何を見てるんだ、この人たちは・・・

私はそそくさに起き上がった。

なんとオチンの正体は

「オチンじゃないよー、おしん!」

どの言語もちょっと間違えると大変なことになる。

「えぇぇぇぇ、おしんがキューバに!」

みんな見てたという。

だから日本人のイメージはおしんから始まるのである。


DSCN2737

「メキはどうしてイタリアで農業してるんだ?

私が日本で暮らしたいぐらいだよ!」

「あなたたちには日本で暮らすことは無理だと思う。

だってこの陽気さは日本人にはないの。

仕事中、おしゃべりもしちゃいけないし歌を歌うなんてなおさら。」

仕事はいっぱいあるし、もちろん日本人だって超親切。

だけど、時間厳守を徹底することと

陽気さを四六時中表現することはできない。

彼らラテン人からこの二つをとったら

彼らの首を締めているようなものである。と私は思う。




アルゼンチン人が音楽やカルチャー好きで仕事中にも音楽を聴く。

この日、ワイヤレススピーカーを持ってきて

スペイン語の曲を選曲し、ブドウ畑に響き渡っていた。

その中に、懐かしのManu Chaoもあった。

収穫チーム最年少のアルバニア人に

この曲は20年ほど前世界で大ヒットしたことを教えた。


DSC04111

そうだ、前から知りたかったスペイン語があった。

「さっきの歌にもよく出てきたけど、ミコラソンてどういう意味?

Mi corazonとはイタリア語だと

Il mio cuoreイルミオクオーレ(私のハート)という意味になるが

もう一つの意味があって

この場合はTesoro mioテゾーロミーオ(私の大切な人よ)となるそうだ。

なんと素敵な言葉。だからよく耳にするのか。

「私たちスペイン語圏は、情熱だらけの人種なのよ。

私たちは、家族も親戚も隣人も友だちもみんな仲良し。

心配し合って助け合って笑い合って歌っい合って。

海にも近かった。本当だったら家に帰りたい。

仕事さえあったらね・・・。」



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

まだ夏のブドウの収穫Vendemmia2018 vol.1

暑・熱・厚コンサートGinevraDi Marco

ボクらは赤いトマトを摘みにItalianTomatoes



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSCN2626_edited

DSCN2641_edited

DSCN2704

農主の友、インターナショナル・グローバル的ブドウの収穫の途中
私は一旦抜け出し、一年間農主と長老と一緒に
娘のように育てた農主のブドウを収穫しに行った。
やっぱり私が知ってるブドウたちがいい。
私が作業をした成果を収穫しながら最後を見納めたい。

DSCN2681_edited

自慢じゃないけど、私が丁寧に行った芽掻き作業
Scacchiaturaスカッキアトゥーラは、ブドウの影響に及んでいた。
この作業をしっかりすることで
ブドウたちは各々の空間を持って育つ。
混み合わないことで、病気にもなりにくく
大きな房がゴロゴロと実り、収穫だってしやすいのだ。
農主も喜んでおり、自慢のブドウを披露していた。
しかし、この芽掻き作業をしても
後から芽が出て枝となり実さえもつくことがある。
そんな混み合ったブドウの樹に出くわすと
みんな私のせいにする。笑いながら。
Ahhh, Maki, Maki...

DSCN2619_edited

DSCN2683_edited

農主は、Sfemminellaturaズフェンミネッラトゥーラ(副梢掻き)を
私が日本に行っている間に実施したようだ。
この作業をすることで、葉の混み合いを防ぎ
日当たりや風の通りも良くなり、熟度も増す。
遅い春と初夏で、遅い芽生えとなり成長が心配されたが
夏の旱魃は、病気を抑え、濃縮された果実に成長させた。
濃縮された甘いブドウを水分補給に訪れるハチたち。
ハチが開けた穴に小さなテントウムシが吸い付いていた。
ブドウの実は、果皮がパリッとしっかりしてて果実が濃厚。
最高じゃないか。
放り投げたって果皮は割れない。
その後の果皮のチカラにも期待できる。

DSCN2603

DSCN2610_edited

少年が収穫したブドウをつまみに来た!
アニマル少年はブドウが一番の好物である。
おいしいものをつまみに集まってくるこの農園は
農主のお母様と農主のパートナーの手作り料理で収穫を祝う。
こんな伝統的な風習もいつまで続くことやら。
お母様は90歳である。
少年はランチだけ現れる。家族同等に扱ってくれる。
収穫中、プリモにパスタ、セコンドにお肉と副菜
さらにフルーツとドルチェ付www
ウサちゃんのフライも美味しかったけど、煮込みも美味しかった。
農主が射止めたイノシシの煮込みは
この料理は急いじゃいけないとお母様は2日かけて煮込んだそうだ。
お肉の形は崩れないのに、口の中ではとろける柔らかさ。
ブドウが実るのは待ち遠しいけど、収穫を祝う料理も待ち遠しい。
少年は、学校行くよりお母様のランチがいいと言う。・・・。
アニマル少年の人生の中で外せないイベントのようだ。誰よりもw

DSCN2632

DSCN2616

DSCN2675

DSCN2678

今年もアルバニア人のグループを呼んでテキパキ収穫した。
が、それは一日ぽっきり。
白ワイン用の熟度数が低かったため2日ずらしたら
大人気のテキパキグループは予定が入っており
一日しか来れなかったのである。
それでも農主は常連客として感謝の意で日曜日に出動してくれた。
やっぱり彼らは頼もしい。若いエネルギーてスコイぞ。
私には持ち上げられないブドウの詰まったバケツを
ヒョイヒョイ持ち上げ、トラクターにホイホイ放り込んていく。
アニマル少年もそうだけど、上りの丘も走ってるw
経験を活かし、美味しくなさそうなブドウまでセレクトしていた。
やはり、収穫は早いに越したことはない。
天気だっていつ崩れるかわからない。
私も主であったら、きっとテキパキグループを呼んでいるだろう。
しかし彼ら移民ばかりだと肝心な地元民の職が薄くなるので
半々がいいんじゃないかと、双方を見てて思う。

DSCN2643_edited

DSCN2661

DSCN2697

残りは、老人たちでノロノロ収穫する。
私は早く終わらせて
抜け出した友の農園の収穫に行かなきゃなのに。
若者が集まらないんだそう。
ここでも一人ドタキャンして連絡もナシ顔を見せない人がいた。
こいつもウンチクたれまくりのうるさい人で、私からすると来なくていい。
お金と時間の無駄である。
でも猫の手も借りたいほどなのであろう。
一昔前は、学生がよくブドウの収穫に友達同士で来ていた。
私も15年以上昔に初Vendemmiaヴェンデンミア(ブドウの収穫)
をした頃、学生がワイワイやってて、見てるだけで楽しかったのに。
この時代の学生も若者も
もう収穫のアルバイトには興味がなくなってしまったようだ。
時代が変わってしまった。

DSCN2623

救急車が毎日通る。
この日、サイレンが近くで止まった。
ブドウ畑の中で、誰だ、誰だと心配が募る。
挙句の果て、電話をして無事を確認していた老人たち。
長老、ヨロヨロしながら収穫してる。
亡き弟のジョバンニを探してる。
余計な動きをさせないよう私は気を配った。
危なっかしいけど、長老からブドウをとったら
人生が終わっちゃいそう。
続けられるだけ、続けてもらいたい。
私がフォローするからさ。


*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSCN2563

DSCN2564

Ohhh! Ciao! Come stai?

Siii, bene, bene! T'e la famiglia tutto bene?

E il bambino come va? Che classe fà ora?

Fà la seconda!

    Oh mamma mia...quant'è cresciuto!

ハグハグ、チュッチュ、チュッチュ


DSCN2540

「おぉぉぉ!チャ~オ!元気だった?」

「ありがとう、元気だったよ~!ご家族はどう?

子どもは元気?何年生になるの?」

「中2だよ!」

「あら~ずいぶん成長したね~!」

抱きしめあって、左右の頬にお互いの頬をくっつけ合う。

頬キスとハグや握手をすることがイタリアのご挨拶。

直訳とは微妙に異なるが、日本語だとこんな気持で

私のイタリア語は反射してくる。


DSCN2538

仕事の心配をしあったり、子どもの教育問題を話し合ったり

学校が始まらない文句、教師への文句(!

はじめましての方とは、仕事は何をしていたのかとか

歳はいくつなのかとか結婚はしてるのかとか子どもは幾つなのかとか

まるで面接のようにあれやこれや井戸端会議が

ブドウ畑に響き渡るのである。


DSCN2561

ブドウの収穫が、今年は9月の2週目から始まった。

満月に近づく光る月が浮かんだ朝焼けは

さぁいってらっしゃいと送り出すようだった。

その前に8月の終わり頃一日だけ

プロセッコ用の未熟なブドウを収穫した。

未熟なブドウは、つまみ食いする気が起こらなかった。

私は成熟で甘くてフルーティーなブドウが好き!


DSCN2554

ここは、農主の友の同じくバイオダイナミック農園。

農主の3倍は大きい農園なので

バイオダイナミック農法を活かしきれてないところもあるが

BIOであることは確かである。

オーナーは、地球と体を守る会のメンバーで私も知る会友である。


DSCN2558

昨年の仲間をオーナーは呼んだようだ。

グループチャットが昨年のままで再スタート。

オーナーが収穫の日時と場所を伝えるのに

一発送信できて便利である。

車の相乗りは各自で連絡し合う。

トラクターのおじちゃんが、私を心配してくれて、収穫の前日

電話番号を交換したり翌日私を拾ってくれる待ち合わせをしに

わざわざ我が家まで訪ねてきてくれた。

やる気のない人やルーズな人にはこんなことしないよと

人を選んで親切にしていることを教えてくれた。

田舎暮らしは噂が立ちやすい。

どこにいても礼儀正しく一生懸命に住人たちと付き合わないと

人は信用をしてくれない。

それは、日本人とか外国人だからとかではなく

地元民だって同じことが言える。

仕事に一生懸命で、ズルをしない、時間に正確

明るく大きな声で挨拶をする、嘘はつかない。

私は恥ずかしがり屋で(!)消極的で(!)保守的な(!

ヴィンチの丘に住む日本人なんだけど

直向きな姿勢と正確さが

私の信用度に繋がっているような気がする。(きっと)

だからブドウの収穫に呼んでくれるのである。


DSCN2550

仲間の一人にイタリア人のうるさい男がいた。

ここはインターナショナルな仲間と収穫するので

国名を名乗って自分を表現することが多い。

常にシビアである。

うるさい男は四六時中無駄話をしているが

話が絶えないアルバニア人の婦人と作業がペアだったので

私はあまり気に留めなかったが

信用がおけない人物として注意していた。

要注意人物の感は当たった。

3日目、うるさい男は姿を晦ませた。

前日にも朝にもオーナーに連絡しなかったそうだ。

オーナーが電話をしても、出なければ電源を切っている様子で

チャットでメッセージを送っても返信ナシ。

こんなことっていったいあるのであろうか。

ドタキャンにも程がある。

せっかくのブドウの収穫という仕事のチャンスを投げ出すなんて。

たいてい収穫に来る仲間は無職だったり

季節労働が本業だったりする。

そして今やもう、収穫の仕事ができるのは少数である。

あとはどこも収穫マシーンか協同組合的なグループを

呼ぶ手段を取る農園がほとんどとなってしまった。

そんな組合グループはテキパキ働く移民たちである。

私もトスカーナの丘で農業をやっている姿は異様だが

収穫中のアジアン集団も相当異様な風景である。


DSCN2552


DSCN2565_edited

こちらではランチはお弁当を持参する。

みんなでシートを日陰に敷いて、ワイワイ食べる。

時に持ってきたお弁当をつまみ合ったりして

また食の話に花が咲く。

食べた後は、シートの上でお昼寝。

この頃まだまだ残暑が続いたブドウの収穫の始まり。

風が吹くだけで喜んでる私たちは

汗びっしょりでヘトヘトなんだ。

だからおしゃべりしながら疲れを紛らせる。

疲れを分かち合えるのは、同じ当事者だけだ。


DSC04124

Che bella tirata che abbiamo fatto oggi.

Speriamo che domani è un po' più fresco.

A domani!

「今日随分がんばっちゃったよね。」

「明日、もう少し涼しいといいね。」

「お疲れ様~、明日ね!」




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

まだ夏のブドウの収穫Vendemmia2018 vol.1

痛いブドウの収穫Vendemmia2018 vol.2

世代交代ブドウの収穫 Vendemmia2017 ④



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



もう時代は変わってしまったんだ。


ボクたちだって、みんなと収穫することが楽しかった。


冗談言って、食事して、乾杯して

ワイワイ、ガヤガヤして。


いつものメンバーが一年に一回集まって

それぞれのことを語り合って

ブドウの豊富さを一緒に喜んで。




イタリアは、法律が変わるのが早いだろ。


雇う収穫者にあれもこれも用意しなきゃいけないことが増えたんだ。


計算したら、派遣会社を使ったほうが

割が良いってことがわかったんだよ。




ボクたちだって、寂しいよ。


buona

近所のブドウ農園たちは


派遣会社を呼んで手摘みか


収穫マシーンで吸い込むか


の二つのパターンとなってしまった。


Capo

農主から連絡があった。


農主の友人のバイオダイナミックブドウ農園の収穫が終わったら

手伝いに来て欲しいとのことだった。


嬉しい!


行く行く!


農主も派遣会社を呼んでいる。


それもどんな仕事振りか知りたかった。




農主は、数日困っていた。


派遣会社を呼んだはいいものの

彼らは畑の構造がわかっていない。


主は、ブドウを品種ごとに収穫する。


しかし、あっちにカナイオーロがあったり

こっちにサンジョベーゼがあったりする。


どこに品種があるか、どれがどの品種なのか

まずそこから説明が始まったそうだ。


Giovani!

農主が呼んだ派遣会社はアルバニア人グループであった。


まるで昨日イタリアに来たかのように

イタリア語が話せない。


リーダーともう一人ぐらいしかわからないようだ。


割と無口にせっせこはたらく彼らは

時に彼らの言語が飛び交い、イタリア語を教えているようだった。


ブドウを摘んだ籠がいっぱいになると


Pieno
ピエーノ(バケツいっぱいだよー)とか


Vuoto
ヴオート(空のバケツちょうだーい)とか


Secchio
セッキオ(バケツー)とか叫ぶ。


早く籠を交換してもらうよう知らせ、手を休ませてはいけない。


そんな言葉とか、そんな動作を教えているようだった。


ここ数日どうしてたんだ?




しかし、覚えると速い速い。


すごくスムーズ。


しかも若者が、丘の上りを走って籠を交換してくれるの!


汗びっしょりよ、彼ら。


しかも無口に!


しかもね、いっぱいになった籠二つを右手にもう一つを左手に持って

トラクターの方に持って行ってるのww


なんて頼りがいのある若者たちなの!


言葉じゃない、見た目じゃない

機転の良さとやる気だなと

改めて確信した。


このスピード感は

申し訳ない

今までイタリア人に見たことがない。




農主は、派遣会社と近所の人と友人も呼んでいた。


近所の人と友人は、経験上畑の構造がほんの少しわかる。


ファミリーと派遣会社のコンビが一番良いと思った。


農主は、満足していた。


無口な若者たちのおかげで、早く収穫が終わって。


per la merenda

私は、いわゆるファミリーとして

恒例の農主のママのランチをいただいた。


あぁ、美味しい。


良かった、伝統の収穫ランチが味わえて。


ドルチェがちょっと焦げちゃってね。


90
歳のお母様、そんなことに謝るの。


la torta è fatta da mamma

我が家のすぐ目の前のブドウ畑では

パキスタン人のグループを雇っていた。


彼らも初めて派遣会社を使ったようだ。


どうだった?


いやー、超満足!速いのなんのって。


Cacciatori d'epoca

どんどんグローバル化が進んでいく。


どんどん伝統から遠くなっていく。



狩人の農主は、狩の宴が一つ減ってしまった。




*過去の関連記事はこちら↓*

ボクらは赤いトマトを摘みに ItalianTomatoes

美なブドウの収穫 Vendemmia2017②

世代交代ブドウの収穫 Vendemmia2017 ④



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici





↑このページのトップヘ