イタリアの四季は完成した。近年、四季のパズルに欠けてたような。

私は嬉しい。
寒の美しさ、寒の厳しさ、寒で生まれ変わるもの。

寒くてそれはそれで文句は言いたくなるけれど、寒さをしのぐことを忘れてた、私たち生物たち。

暖かい春よ、首を長くして待っている。

Legnaia

ヴィンチの我が家の暖は、薪つくりから始まる暖炉生活。

市街のMetanoメターノ(メタンガス)ではなく、田舎特有のGPL(プロパンガス)宅配ガスは高価な暖。

一刻も早くMetanoが通ることを祈るが、ここはイタリア。お金もなければ時間もかかる。

辛抱するのみ。

辛抱している間に人生だって終わってしまう。

だから工夫して生きていく。

辛抱に感けている内に小さな幸せだって生まれる。辛抱を家族で分け合い、小さな喜びを家族とつかみ合う。

Spacca Legna Manuale

薪は夏に、良い場所の良い樹を選んで購入する年もある

シーズン中の薪消費量は、50quintaliクインターリ(キンタル5000kg)くらい。

Albero Secco Tagliato

アルジのストレス発散とか趣味と化している薪つくり。

ガスを使っていれば気が付かないコト。

主の時間が家の暖をつくる。

キチンと並んで我が家の暖を待つ薪たち。

Rami Secchi

少年も暖をつくる心を学ぶ。

anche Ragazzo prepara

着火の元は、オリーブオイルのフィルターで漉した時のコットン。

Pezzetti Filtro per Olio di Oliva
Accensione con cotone di filtro per olio di oliva

ガラス張りの暖炉は、モーターで温風を送り出す。

そのガラス拭きは3~4日に一度する。洗剤なんか使わない。そこにある灰で磨く。ピッカピカに我が家も照らす。

Camino con Vetro- l'Aria Calda dal Motore

昨年の冬も今年の冬も来年の冬も、主の時間でこうして暖が出来上がる。

ありがとう、薪の主よ。


*関連記事*

暖が栗を呼ぶ Castagne Arrosto

水汲み

凍る大地

少年からの贈り物


ありがとう↓