大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!


少年と夕飯後、ヴィンチ村へ行く。


あれー、ひっそりだねー。


あの入場料を払ってヴィンチ村に入場した

ユニコーン祭とは大違い!

ここにも、あそこにも、人・人・人だったのに。


歩きながら、お祭りの・・七月のことを

親子は思い出していた。


14 Ago 2018

今宵は、ヴィンチ村のミュージアムのある広場でコンサートがある。


コンサート会場は、早めに行っても、既に満席であった。

席は大人たちで埋め尽くされていた。


仕方が無い。邪魔にならないところで立ち見をしよう。




歌手Peppe 
Servillo氏の紳士な声は

年齢にもかかわらず迫力があった。


ピアノのNatalio Mangalavitte氏は

ジャジーな・・思い起こすような、そしてモダーンな

彼の演奏は、彼の創り出す空間に飛び込むようだった。


ソプラノ&バリトンサックス、笛の演奏者

Javier Girotto氏は、何だろう・・・

すごく優しく、頼りにしたくなる

気を任せられる演奏は

紳士な歌手とジャジーなピアニストと意気投合し

全ての曲に物語を生み出した。




歌手はイタリア人だが

ピアニストとサックスフォニストはイタロアルジェンティーノ。


トリオになることもアルゼンチンのコンビとなることもあるようだ。


アルゼンチンには行ったことがないけれど

昨年のGinevraDi Marco

ラテンフォークミュージックと重なって

ラテンの情勢や文化をも想像した。


Borgo di Vinci

まだ早いかもしれない少年にだって

大人の想像を駆り立てる音楽は是非聴いて欲しい。


二人で、夏の夕食後のコンサートは

ここヴィンチの地で

静かに精神統一をして聴くのであった。



*過去の関連記事はこちら↓*

暑・熱・厚コンサート Ginevra Di Marco

熱いヴィンチに月染まる Festa dell'Unicorno

田舎道でBello e Brutto ・ STARMAN



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici






夏のお客様は、やっぱりトスカーナよ!


時の同居人
は、仕事の合間に


時の姉妹がいるヴィンチにやぁやぁやぁと現れた。


Yukata

いくつになっても、アネキ。


私がつくったアネキ。


ほんの少しの時間を共にしたアネキ。



私たちは、フィレンツェに足跡を残した。


そして足跡を埋めるように語り

ヴィンチにまた、足跡を残した。


多彩な話に、彩る食事

風が残していく雲と踊る湿気。


活きる野菜と潤った果実。


Pranzo alla giapponese

アネキがね

時の妹のことを想像しながら

飛び跳ねる夏の浴衣を贈ってくれた。


そうだ、そうだ。

お着物先生から頂いた帯紐をいくつか持ってる。


日のような黄色い帯に


オリーブ色の帯紐を選び


夏のカラカラな大地色の浴衣は


時に黄色く映える白地となった私の髪の毛にも


剪定用の体にも


今のワタシにピッタリ合った。


そのピッタリ感に照れてしまったほど。


どこに着ていこうかしら・・・



あの頃のようにアネキと

撮影セッティングにワイワイ。


あっち向いて、こっち向いて


コレつかんで、コレかけて


食を彩るトッピングを考えて


そんなことをしている間にタイムスリップして。


話しても話しても足りない

私たちの時間をワイワイで埋めていく。


少年も気がついたようだ。


ケタケタ笑う私たちを放っておく。


たまに割り込み、少年の宿題を三人で考えた。


少年には、親戚のおばちゃんみたいな存在なんだね!


ふと、私の少女期の母たちのケタケタ笑うシーンを思い出した。


お台所で、ケタケタしてたなー


美味しくできたとか失敗したとか言ってたなー


立つのも面倒だから1~2杯のお茶で

ずーっとおしゃべりしてる夏の団欒。


母たちがケタケタしている間

いとこたちとずーっと遊んでた。


少年は、一人で宿題をしてる振りしてゲームで遊び

だから、宿題をしてる振りしながら割り込んでくるんだ。


私も少年を放っておいた。


Trebbiano

アネキは、農主のバイオダイナミックワインのファンである。


ヴィンチの日・風・水・土で育ったブドウの

濾されていないピュアな葡萄酒は

天然の味が素朴に味わえる。


その美味しさを絶賛するアネキに

収穫前のブドウを味わいに

ヴィンチの丘を通って、農主のブドウ畑にワイワイ行った。


アネキのサンジョベーゼ好きに

サンジョベーゼとカナイオーロのブドウの粒を食べてもらった。


アネキのトレッビアーノ好きに

トレッビアーノとサンコロンバーノのブドウの粒を食べてもらった。


生のブドウの粒を食べると、ワインの味が想像できる。


それほど純粋なバイオダイナミックワイン。


それが魅力なバイオダイナミックワインなのである。


arcovaleno vicino

あ、雨が近づいてくる!


少年、ブドウ食べてる場合じゃないよ!


ホラ、行くよ!


ずぶ濡れになることを想像しながら

もしくは雨宿り先を考えながら小走りな帰路。


雨は、向こうの丘の上を這って行ったようだった。


家に向かう一本道の我が家のある辺りから

大きな虹が出現していた。


虹のあまりの太さと小さな雨雲の雨が我が家の辺りに見え

私たちは胸が弾んだ。


虹の下に行きたい!と少年。


虹の下には行けないんだよ。


虹の下に行こうとすると消えてしまうんだよ。


アネキが、アネキの母から教わったように、少年に教えた。


各々に虹への想いや記憶を言いながら


想像した虹の出先だった我が家にたどり着いた。


received_1892953197665597
photo by Tamami Azuma


虹の架け橋は移動し

ヴィンチの丘にはキラキラと白ワインを黄金にみせる夕日と共に

私たちは、前回と今回と次回の再会に、乾杯した。




*過去の関連記事はこちら↓*

時の同居人 Camera Doppia

土鍋さんと乾杯 Papero in DONABE

やっぱりトスカーナ! Amica come Sorella



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici






スーパーのトマトは、ボクらが摘んだトマト。


ボクらの手で摘んだトマト。


ボクらは、トマトを摘みに来たんだ。


大地と風と雨と太陽のあるイタリアのトマトを。


pomodoro nella mano

イタリアは、真っ赤に熟れたトマトの収穫期。


遅く移植した我が家のトマトも、次から次へと熟れ

食べるたびに収穫する。


トマト畑はトマトの香りで充満するのか

カメムシもそろそろやってきた。


カメムシが先か私たちが先か。


カメムシを見ると、トマトのピークを察する。


そんなカメムシを寄せつけな大農園は

木陰なんぞなく太陽をいっぱいに浴びた

暑いからこそ熟れるトマトたちを

そう、今この暑いときに、一気に収穫する。


maturazione

私はトマトに詳しくないが

トマトは、支え棒のない低く育つトマトはソース用と

支え棒の必要な上へ育つサラダ用があるようだ。


そのソース用のトマトを大量に収穫している南イタリア。

南イタリアのイメージだと

麦わら帽子を被ったイタリアの農民が収穫してそう。

そんな絵や写真がイメージとして使われているし。


現実は、アフリカ大陸から仕事を求めて移民してきた

黒い若者たちなんだ。


一日に
12時間、暑いイタリアの

木陰のない大地に張り付いたトマトたちを

長い手と長い足を持つ腰をくの字曲げて

彼らのまだ短い将来の夢見るその手で摘むんだ。


若いボクらだって、疲労は積もる。


pane e pomodoro

ここ数日立て続けに、トマトの収穫車の事故が相次いだ。


近頃のイタリアは、グループで作業をする

労働者を送り込む派遣会社

(Cooperativaコーペラティーヴァ辞書では協同組合とあるが

有限会社的に存在する)が流行っている。


企業は、一時的必要な作業に人を雇わず

そういったなんでもします派遣会社に依頼するのである。


私が知っているだけでも

イメージにあるイタリア人は、農業をやりたがらない。

特に、大量になってくると。


そこで、そういったグループ労働者を送り込む派遣会社に

必要なときだけ依頼するのである。


派遣会社だって、複数の企業や農園たちとの関係をキープして

常に仕事がある状態でいなきゃならないんだから

彼らの要望に答えるよう低姿勢で承る。


派遣会社のボスは、それでいいさ。


しかし、やるのは送り込まれた労働者である。



その送り込まれた労働者は、移民してきた外国人が多い。



企業や農園としては好都合の派遣会社は

本来ならば、送り込む労働者を保障していなければいけない。


しかし・・・

不法で労働させていることが多々あるのである。


prendere il sole

事故があると、こうやって取り上げられるが

事故がないと、沈黙のまま

労働者は疲労を積んで労働しているのである。


なんにつけても、犠牲者が出ないと気づかない


・・・ふりをする。


cielo con nuvola

トマトの収穫グループ労働者

夢を持ってイタリアに来た移民たちの

後部に窓ガラスもない荷台に乗せられたワゴン車が

まんまと収穫したトマトのカートに突っ込み12人が亡くなった。


pallini rossi

辛い思いをして幼少期を過ごし


辛い思いをして海を渡り


それでも夢を持って


辛い思いをしながらトマトを摘んでいた青年たち。



生き残った青年が、涙をこぼしてインタビューに答えていた。


「それでもイタリアにいたいですか?」


「はい。母国に戻っても食べるものが無いから。」


pomodori nella fine giornata

ヴィンチの丘だって


ブドウ畑にインド人がいっぱいいることがある。


オリーブ畑にトルコ人がいっぱいいることがある。


ここはいったいどこなの?


・・・・・。


Made in Italy

Handmade by immigrants

になりつつある。


それでもいいさ。


グローバルな世界は、グローバルに補おう。


外国人の手作業でコストを抑えようとする考え方はおかしい。


そもそも消費者が手にする市場が低すぎるのも

犠牲者を増やす原因かもしれない。


同等な人権と労働基準はみんな平等であることを願う。


一人も犠牲者のない労働を。


一人も犠牲者のない生産を。


come arcobaleno

太陽をいっぱいに浴びたイタリアのトマトたちは

虹色に熟れていく。



*過去の関連記事はこちら↓*

暑い夏に赤いトマト pomodori come arcobaleno

日本人女剪定士の生み親 Corsodi Agriformazione

天国という名の大地 Terra si chiama Paradiso



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici






「どう?家の中涼しい?」


「うーん。涼しくはない。外にいた方がいい。」


えっ、外気温
35度だよ!


panzanella

外は、風が吹いているし、カラッとしている。


去年の方が暑かった。


と、夫は週末も外で働いている。


mini pomodori come arcobaleno 3

我が家の温度計は、セントラルヒーティング用で

日陰の外気温と室内温度が感知され

冬に自動で暖房がつく設定。


mini pomodori come arcobaleno 5

確かに去年は、37度か38度までいったような記憶がある。


mini pomodori come arcobaleno 1

今がピークなんじゃないかと思う日


7時頃、27度で


午前
10時には32度。


午後
9時になっても33度はあった。


03 ago 2018 -2

なにしろ我が家には冷房がない。


冷房を将来設置するだろうと

家を建てるときに設置場所を配慮してある。


しかし。


一年の内に、冷房が欲しいと思う時期が一週間くらい


窓を閉め切って外の熱風を室内にいれなきゃ、しばらくはもつ。


扇風機で、室内の空気を動かせば

まぁなんとかいつの間にか一日が終わっていたりする。


外気温が
31度を目安に窓の開け閉めをする。


夜、寝るときは、窓をほんの少し開ける。


03 ago 2018 -1

我が家の窓は、ドイツ製。


窓枠は
PVCといわれる素材で

他の素材より接ぎ合わせが良いといわれている。


接ぎ合わせが良いことで、隙間風を抑えることができるのだが

設置した後に、壁の方の枠と窓に隙間を発見した。


ピッタリ噛み合わせがあってないようだった。


昔は隙間風なんて当たり前だったんだから、まっいいや。


それでもその窓の特徴は

上の方を少し開けられる所謂縦に跳ね上がった状態の

Anta Ribaltaアンタ リバルタというタイプの窓である。


それこそ、大きな隙間風を送り込みたいときに大活躍。


閉めてる状態で上だけ開いているんだから

セキュリティーもある。


イタリアの超クラシックな隙間を調節できる雨戸を閉めて

部屋の窓をAnta Ribalta式で開けて、夜を過ごす。


mini pomodori come arcobaleno 4

夜のその大きな隙間風


寝苦しく感じた日


ベットに伝導した自分の体温熱が暑く感じ

冷たい部分を求めながら寝返りしている間に、目が覚めてしまった。


夜、三回ぐらい、大地の気流が変わっている。


一番目、汗のような雫交じりの湿気


二番目、気流が下がった感じ


三番目、スッと軽くなりヒンヤリし始めた。


窓を開けていることで

静寂のはずの外の声が少しだけ聞こえてくる。


chiesa di streda

そうこうしている内に、朝となった。


ちょっと散歩しよっか。


歩いている内に、もう暑くなっちゃって。


raccolta

体を冷やそう。


暑いとトマトの熟れが早くなるんですって。


トマトが暑さと同時に赤くなり始め、緑のトマト畑がプチプチ赤く!


まるで虹のように


まるでイタリアの国旗のように


私のプチトマト畑がカラフルww


まさに今が旬のトマト。


毎日毎日、プチトマトの日々。


なるべく火を使わない料理でいこう。


avere il succo di pomodori

トマトを切って、ほんの少しニンニクの極薄スライス


バジリコと塩をふって、瓶の中で冷や汁をつくって


パスタに和えたり、パンにのっけて食べたり


火を使わないイタリアの夏の定番料理
Panzanellaパンツァネッラ

なんかは、サラダや付け合せのように副食でもイイ。


soup con calamaretti e verdura da estate

今日は、小さなイカと夏野菜と

ヒヨコ豆を茹でたときに出た昆布出汁とミニトマトたちの

煮込まないスープをBruschettaブルスケッタ

(ニンニクを擦り込んでオリーブオイルと塩で味付けをしたトースト)で。



*過去の関連記事はこちら↓*

望へ向けて Mini Pomodori e Lentil Tòfu

私は自然農法民 Orto Sinergico

ワタシのトマト i miei pomodori



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici






海外で生活していると

ふるさとの味は、自分でつくるしかないことが多々ある。


大葉シソやニラを栽培したり


カイワレの水耕栽培に夢中になったり


うどんを捏ねたり


お豆腐をつくったり。


Pizza dopo cotta aggiungo i germogli di piselli

ふるさとの味を一からつくるだけではなく

私はなるべく自分でつくることを心がける。


そして、研究料理することだってあるし

面倒なこともやってみたりもする。


それでも性格が追いつかないから

スピーディにできることしか維持はできない。


Yogurt Greco fatto in casa

そんな中から

ヨーグルトチーズを以前紹介したことがある。

 『ヨーグルトチーズ Yogurt Greco


フツーにヨーグルトを食べればいいものを

水切りをして

チーズだと生系の柔らかい、ヨーグルトだと固めの

ギリシャヨーグルトを私は好んで食べる。


特に、夏に。

冬は、少年の鼻詰まりで膜をつくる乳製品は避けてきたけど

ただ単に鼻をかんでいないだけかもしれない!

乳酸菌は悪玉菌を吹き飛ばす効果、調整する効果は

ウイルス菌の多い冬にだって重宝する。

少年も大きくなってきたし、これからは大丈夫かな。


その水切りで出てきた黄色い液体

これぞホエィ。


Yogurt Greco con Marmellata di Pera

この暑い夏でも無性に食べたくなるPizza


ピッツァ生地だって自分でつくります

をこれまた以前に紹介したことがある。

 『自家製ピッツァ la Pasta di Pizza


そのピッツァ生地をつくる時

水の部分にこのホエィを使うことで

発酵を助け、フワッフワの生地に仕上がる。


夏野菜を並べると

暑くてもピッツァを焼く甲斐がある美味しさ。

このトッピングは、夏にしかできない。



Kgのヨーグルトから

丁度500mlのホエィが出てくる。

Kgの小麦粉でつくるピッツァ生地で使う水は500ml

ピッタリ。


Pizza prima di cuocere


イタリアで豆腐つくりに適した大豆を見つけるのが意外と困難。


もういいや!

豆乳で豆腐をつくろう

と以前紹介したことがある。

 『自新年はニッポン食 Tòfu fatto da latte di soia BIO


豆腐ってさ、やっぱり軟水の国の食品みたい。

硬水の国イタリアでは、日本の豆腐のようにいかない。

こちらで購入する豆乳もどんな水を使っているかわからないけど

もう贅沢はいってられない。

あるものでつくって満足しよう。



何回もやるうちに上手になってきた豆腐つくり。

夏のランチなんかピッタリだよね。

豆乳では飲まない少年も豆腐なら食いつく!


Tòfu con pomodorini e olio di oliva

にがりを入れたあと分離して

水を切った後出てくる黄色い液体

これぞ「大豆ホエイ」というそうだ。


大豆ホエイの使い方

検索しても上位には出てこない。

その分、プロテインのサプリメント情報が出てくる。


日本では、まず家で豆腐をつくる人はいないから

大豆ホエイなんて知らないかもしれない。



Lの豆乳から日本製の豆腐型にピッタリな豆腐の厚みと

Lの大豆ホエイが出てくる。


Siero di Soia

以前そのヨーグルトチーズのところでホエィの紹介をした。

こちらは、動物性のホエィ。


豆腐から出てくる大豆ホエイは、植物性。


どちらもプロテイン=タンパク質。

お肉やお豆さん、卵やチーズなどの分類です。


液体になっている分、吸収が早いそう。


プロテインは

筋力や内臓、ホルモンや酵素などにもなる成分。


肌や髪、爪に至るまで構成されている。

肌の状態を良くし、免疫力を高めるそう。


消化吸収がゆっくりでエネルギーが高いため

筋肉分解を抑え、疲労を和らげるんだそう。



その為、スポーツ選手など

タンパク質のサプリメントとして

わざわざ購入してゴクゴク飲んだりしてるそう。


ヨーグルトチーズから出てきたホエィをホエイプロテイン


豆腐つくりから出てきたホエィをソイプロテイン

と呼ぶそうよ!


豆腐屋で出てくる大豆ホエイは

こうやってプロテインサプリメントとして使われているんだね!



勿論そのまま飲んでもいいし

牛乳やジュースにも加えて飲んでもいい。


ホエイプロテインは、私はピッテァで摂取。


ソイプロテインは、出汁のように使っている。

そうめんやうどんの汁をつくるとき

ご飯を炊くとき、スープをつくるとき

何でも水や出汁の部分に大活躍。



私が卵巣嚢腫の開腹手術で入院して体力低下したとき

早く元気に歩きたい!と子どものように嘆いたら


お肉を食べなさい、と。


あぁ、コレだ、プロテインのことだ!



この吸収力の早いプロテイン

黄色い液体は貴重なプロテインだった。


暑い夏こそ役に立ちそうだ。


子どもの成長にも役に立ちそうだ。


捨てずに、いろんな方法で摂取しよう。



*過去の関連記事はこちら↓*

ヨーグルトチーズ Yogurt Greco

自家製ピッツァ la Pasta di Pizza

自新年はニッポン食 Tòfu fatto da latte di soia BIO



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici






人・人・人・・・

人の体温と汗の湿気とイベントの熱気は

夏のヴィンチをメラメラ上昇させた。


コスプレの方、ご苦労様です。


cosplay per foto

駐車場の大地が足りない!


Navetta
ナヴェッタ(無料送迎バス)を用意し

遠くの畑を急いで刈り込む。


トスカーナのイメージの中にある麦畑の

刈り込んだロール上にまとめた藁の横に車を駐車する。


利用者は、
Navettaがとても作用しているとのこと。


Statua

少年は、三日間行きたがるほど、楽しいそうだ。


我がヴィンチの少年は

お友だちと会えること、連るめること、出し物で遊べること


日本のお祭りのように、飲食屋台が出ていたり

たーくさんのフィギュア系、アニメ系、ゲーム系の屋台が立ち並ぶ。

それを見ているのも楽しいらしい。


Game Center degli anni 80

一日目、村に住むお友達一家から

声をかけていただいて一人で合流。


二日目、うるさい母と入場し、場内別行動ww


三日目、とうとう一人で入場した!


おやつは、綿飴食べるって。


夕飯は、おにぎりとミニトマト持って。


誰かしらいるから、そこで友達と合流するって。


ま、そうだよね!


cosplay

少年がどうしても買いたかったおもちゃがあった!


昨年、お父さんと行った時、お父さんが見つけた

移動屋台のカチカチおもちゃ屋さん。


70
年代、夫が子どもの頃に遊んでたおもちゃなんですって。


夫も嬉しかったようだし、少年も気に入った様子で、購入。

しかし、夏休みの間、二人でやりすぎて、壊れちゃったの。


「一人で買っておいで。好きな色選んできな。」

「うん。」


3ユーロ握り締めて行ったわ。


gioco da anni 70

こういった屋台は

なかなか普段見つけられないようなモノが売っている。


変わったイベントの時に、やっぱり変わった屋台が出ている。


屋台側もイベントのテーマや状況で出展するか決めるようだし


イベント側も、時に屋台の商品をチェックする

こだわりイベントもあったりする。


そんなイベントは、やはりグレードが高いと

ある屋台主は言っていた。


あのカチカチを売ってるオジサン、大繁盛!


で、アチコチ移動して売ってたよww


un banco di Figure

日本のオタクっぽい商品が多い。


私だったら・・・


おにぎりとか焼き鳥とかカップヌードルの屋台があったら

儲かりそうだなぁ・・と一休憩の間妄想する。


street performance

母、何時間も一人でブラブラしてクタクタよ。


ストリートパフォーマンスなどの芸が楽しかった。


コスプレのみなさんがいることで、イベントは盛り上がる。


中世のファンタジーがテーマだから

イタリア人が中世の格好して歩いていても違和感ないの。


ヴィンチ村にもピッタリだし。


ファンタジーとなると映画の世界。


エルフ系、ゾンビ系、エクソシスト系、ケルト系


foto cosplay davanti alla chiesa

親は子どもを引きつれ大変だなよなーと思いきや

大人も好きな人は好きなようで

本気やる気のコスプレ一家。


大人も子どもも楽しめるイベントのようです。


Vinci in piazza

昨年より、少し屋台は減ったように思うが

出し物が充実しているので

その分息抜き空間となっているようだった。


何しろ小さな村ヴィンチ。


夏の暑い時期のイベント。


休み休み一つずつ体験して

熱気の冷めない零時までバッチリ満喫したい。


programma

時間にはキッチリしている少年が

ピッタリ待ち合わせの時間と場所に現れた。


今年も
Vicolo della Pauraヴィーコロ デッラ パウーラ(お化け屋敷)

入れなかった(怖くて!)話などを聞きながら


我が家のオリーブ畑の上に見える〆の花火を見ながら


今年も
Festa dell'Unicornoフェスタ デッルゥニコールノ(ユニコーン祭)

の幕を閉じた。



**********



イタリア七月二十七日金曜日


まんまと月食にあたった夏の夕飯時

ほとんどの人が月食を観察できたのではないかと思う。


バイオダイナミックワイン片手に月食観察

・・乙でございました。


osservare l'eclisse

月食と言われる月の光を残して食べていく地球の影は

割と早かったように感じた。


皆既月食となる手前、もしくはすぐ後頃が

一番見所だったように私は思う。


すでにほんのり赤く染まったお月様が

金の帽子を被っているようだったの!


カトリックの牧師がちょこんと帽子を被っているアレにも見えた。


神秘的だった。


感動的だった。


初めて見た光景。


ずーっと見ていたかった。


美しかった。


私が持ってるバードウォッチング用の双眼鏡で見たら

3Dには見えるけど、肉眼の方が自然体で


何千年も何万年も大地から眺められた月を

丸ごと月食・・皆既月食という姿で眺められたことは

とても貴重な体験であったと思う。


Eclisse totale

お祭りから帰ってきた少年とも

眩しいほどの満月となるまで

地球の影を食べ残していく終わりの月食を

一緒に見ることもできた。


こんなに月を眺めることってなかなかないね。


Uscito dall'ombra della terra

ゆっくり動いているはずなのに

こんなに月の移動を早く感じたことはないかもしれない。


また次回ね、とはなかなか言えないスタンスだが

次回は、どんなワタシでどんな状態で観察しているのか

それはそれで一つの楽しみである。



*過去の関連記事はこちら↓*

ヴィンチ村ファンタジー熱 Festadell'Unicorno

ヴィンチの七月 Eventia Vinci

望へ向けて MiniPomodori e Lentil Tòfu



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici






望とは満月のこと。


Lentil Tòfu

イタリアでは七月二十七日の夜

日本では二十八日の早朝

皆既月食が観察できる。

皆既月食は、望の時にしか起こらないそうだ。



地球が太陽と月の間に入り、一直線に並び

地球の影が月にかかること

月面に太陽の光が当たらない現象

のことをいう。




今回の皆既月食の時間が
1時間43分ほどと

かなり長い間観測できるチャンスだそう。


イメージだと新月のように真っ黒になりそうだが

月食の間、ほのかに赤く月が染まるそうなのだ。


これは見ものである。


イタリアでは別名

la Luna di Sangueラ ルーナ ディ サングエ(血の月)

と呼ばれている。


月食は
Eclisse Lunareエクリッセ ルナーレ

各地で、Eclisseイベントが催されているようだ。


ヴィンチ村でも、
Lafesta d'UNICORNO

望遠鏡など設置されるそうだ。


肉眼でもどこからでも見れるそうなので

夏休みの体験に加えたい。


21 lug.2018

イタリアのプログラムを見てみよう。


19:14
月食の始まり


20:24
皆既月食となり


21:30
23:13この時点がマックス


00:19
皆既月食が終わり


01:28
月食終了



日本タイムでは

28日の早朝324分から月食が始まり


4
時半~614分まで皆既月食が観測できるそう。


月食の状態で月が沈むのだそう。


真っ暗で観測するより

うっすら朝方の皆既月食の方が美しいかもしれない。

是非、日本での観測を楽しんで欲しい。
参考サイトはこちら。



**********



その望へ向かうエネルギーからであろうか

育ってみたらミニトマト畑になっていたトマトたちが熟れ始めた。


i miei mini pomodori

Orto Sinergicoオルト シネルジコ(自然農法)のミニトマト畑は

移植した日しか水をあげていない。


そして、無肥料。刈った草を敷いただけ!


一ヶ月以上経っているが、グングン成長している。


Orto Sinergico

Scacchiaturaスカッキアトゥーラ(脇芽摘み)をほぼ毎日

朝方の日課とし、手入れをしている。


脇芽を摘んでいるせいか


自然農法のせいか


トマトの背丈が、私を越えたww


赤いトマトはあり次第摘んでしまうので

畑の中で熟れたトマトの写真はなかなか撮れないが


緑の若々しいトマトたちの肌の脈がくっきりして

ホンモノらしく生きている姿にうっとり。


毎日観察してる私への答えか

トマトは、まるでブドウの房のようについている。


sembra uva da tavola

一気に赤く熟れるのではなく

一つずつ熟れていく。


一つずつ摘み


一つずつ口にパクリ。


「お母さんのトマト美味しい。」と少年。


「あぁ、私が育てたトマト美味しい。」と自画自賛。


夫だけ素直ではなく、大きいトマトが欲しいと

どうしても定番夏のメニューPanee Pomodoroパーネ エ ポモドーロ

(スライスしたパンの上に切ったトマトを擦りつけて汁を出し

塩とオリーブオイルで食べる)を私のトマトで食べたいそうだ。


褒めてるんだか我がままなのか。


bella grdazione

あともう少し!

熟れたら赤一色なのに

緑の頃は、緑のグラデーションになってる

数少ない大き目のトマト。楽しみ。


Lentil Tòfu con pomodori e Olo di  Oliva

ひよこ豆腐と同じやり方でレンズ豆腐

(Lenticchieレンティッキェレンズ豆)

デンプン豆腐をプリン型に流してオサレに。



我が家の濃厚ミニトマトの冷汁とたっぷりのオリーブオイルを

レンズ豆腐の上にかけていただきます!


少年はペロッと食べちゃいました。


Crochette di Okara di Lenticche al forno

レンズ豆のおからは、ジャガイモと一緒に定番コロッケ。


フライにするのも大変だし、難しいから

余ったパンを撹拌してつくったMollicaモッリーカ(粗目パン粉)をつけて

オリーブオイルかけて、オーブンで焼いたら

カリッカリに仕上がった!


隠し味にマイルドカレー粉を入れて

食べるときにお醤油たらして食べたら

美味しいじゃないww


lenticche bio

ちょっと苦味のあるレンズ豆。


イタリアの年越し文化にレンズ豆を食べる

誰かが絶対つくってくれる一品なんだけど

人気ないんだよね。


食べないと福を呼ばないんだろけどさ。


小さくて可愛いけど、味が特徴的だから

工夫して食べたいミネラルと鉄分たっぷりのミニお豆さん。


ビタミン
Cと一緒に摂ると効果アップ。



*過去の関連記事はこちら↓*

イタリアンソーメン PeraEtrusca

ilTòfu di Ceci  ひよこ豆腐

私は自然農法民 OrtoSinergico



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici






ドドドドー ダダダダー パキッパキッ


燃料が燃える音


最大限のヴォリュームで、節約する部分なんてない。


前に移動させ、後ろを耕す


時には、紐で鋤の刃を操作し


時には、ひっくり返りそうになって観客をヒヤヒヤさせた。


Trattori d'epoca 1

七月の半ば

Cerreto Guidiチェッレート グイディ(ヴィンチから5kmの隣村)

Trattori d'epoca - Aratura in notturna

トラットーリ デェポカ アラトゥーラ イン ノットゥールナ

(夜間時代物トラクター耕作ショー)

が毎年開催される。


暗闇に最大限の騒音を発した年代物のトラクターが

列をつくって、土を耕すところを見せるのである。


暗闇の中のモヤモヤした煙は

排気ガスなのか、土埃なのか

騒音についてくるライトのみでしか大地は見えない。


Trattore sta per ribaltare

あっ、あそこのトラクターがひっくり返りそうだ!


ヒヤヒヤ・・ヒヤヒヤ・・


救急車だって消防車だって待機している。


時代物だから安全性は少ない。



あぁ、元に戻った。


まるで反り返った馬を操っているかのように

操縦しているトラクターのプロは

我が講師セルジョであった。


あぁ、セルジョで良かった・・。


本当の出来事なのか、わざと演出したのか。


Sergio

セルジョの妻サンドラは

男並みでトラクタードライバーだけではなく

愛する夫のトラクター生活を自分の人生とし

彼女もトラクターで生きている。


時代物トラクターの研究をし耕作の歴史を勉強し

ぶ厚い本まで出している。


この地域の時代物トラクター協会の会長をし

このショーイベントをオーガナイズする。


トラクターの講義があれば夫婦で教壇に立つ。

妻が歴史的なことを、夫がメカニズムのことを教える。


サンドラはいつもショーの間

トラクターのセルジョの横で相乗りしている。


そんなカップル姿が土埃の立ち上がった舞台に

騒音付のライトアップで、誇らしく素敵に見えた。


Sandra

今年のサンドラは、TVのインタビューを受けたりしたりしていた。


私が農業士養成講座を受講している時も

彼らのトラクターの授業の時

TV番組の撮影があった。


生徒一人一人インタビューまでするのww

ニッポン人のワタシまで。


隣のこの真似をしたんだけど、なんせニッポン人だから

インタビュワーがさらに質問するわけよ。

イタリア人の前で緊張したなー。


「自然が好きで農業に興味を持って講座を受けました。

将来は、私たち・・みなさんの手で育てた産物を

日本などに輸出できたら嬉しいですね。」

なんて言ったのを覚えてる。


おぉぉぉ

と私と同じ中年の生徒さんたちはキラキラと私を見つめた。


今だって気持ちは同じ!

がんばろう。


vecchio modo

日中は、広場で

年代物トラクターの展示(Esposizioneエスポジッツィオーネ)がある。

そして、そのトラクターでこの辺の観光スポットロードを

ドドドドーダダダダーパキッパキッと騒音を立てながら

暴走族のように一列に並んで走る。

(Sfilataスフィラータ dei trattori d'epoca)


我が家の通りもスポットロードだから通る。

音で、来たぞ!と通りまで駆け足で見に行く。



我が家の通りは、トラクターだけではない

年代車だったり、Vespa(スクーターの)だったり

Ferrariだったり、オープンカーだったり

日曜日の午前は騒音と共に賑やかになる。


Crostini misti con ripieno di collo di papero

このイベントの頃Sagra del Papero e del Cinghiale

サーグラ デル パーペロ エ デル チンギアーレ(チビガチョウとイノシシの肉祭り)

も終わりの週末。


私たちも一度は
Paperoの首詰め食べておこうと食べに行った。


見事な行列。

二週間、毎日こうだったそうよ。


ここに来れば、待ち合わせをしてなくても

知り合いがいっぱい食べに来る。


そして地域の住人がボランティアでサービスをしているので

またそこで立ち止まっておしゃべり。


Vendemmia
でお世話し合っている農園の

ビオのキアンティワイン(Chianti D.O.C.G.)で乾杯。


papprdella al cinghiale

今年の七月は、猛暑でもなく冷夏でもない。


去年の猛暑の暑さを未だに体が覚えているけど

今年はとっても夏らしいイタリア。


扇風機がいらないほど風が通る。

しかし、日差しは眩しく当たると痛い。


雨が降りそうなときは

ムーンと湿気が上昇し蚊が大量に踊ってるようで

ソワソワさせるけど

ヴィンチの丘は、今のところ天候の害は出ていない。


収穫が終わるまで油断はできないが

ポジティブに過ごそう。


14 Lug. 2018

七月の最後の週、ヴィンチの小さな村は

変装した人・人・人でごった返す

Unicornoウニコールノ(ユニコーン祭)がある。

道沿いの草が刈られ、駐車場があっちこっちにできている。

もし、中世コミックやマンガに興味のある方は是非。



ヴィンチの七月Eventa Vinci』で紹介したように八月一日

Cecco Santiチェッコ サンティがあって花火が上がる。


Papero in umido

その次。


私が楽しみにしている
Multiscenaムルティシェーナ(複舞台)


8月3日
() a Vitolini in piazza della chiesa

Katia Beni e Anna Meacci “The Best of” (漫才)


4日
() a Spicchio nel parco dei Mille

Gene Gnocchi “Il procacciatore” (一人漫才)


7日
() a Vinci in piazza del castello

il concerto del trio (三人組コンサート)

Peppe Servillo, Javier Girotto, Natalio Mangalavite

presentano “Parientes” il loro new album


どれも
22時より無料。


14 lug.2018

そして最後に、八月十日

イタリア中流れ星がよく見える日

Calci di stelleカルチ ディ ステッレ


星空の下でワイン会

(Degustazione dei Viniデグスタツィオーネ デイ ヴィーニ)

が多数開かれる。


ヴィンチ村もレオナルドダヴィンチミュージアムの玄関先で行われる。


そして、その日だけ特別にミュージアムの塔の天辺に

夜間登らせてくれるのである。


ロマンチックにヴィンチの夜空を眺めてはいかが。



*過去の関連記事はこちら↓*

ヴィンチの七月 Eventia Vinci

暑・熱・厚コンサート Ginevradi Marco

ヴィンチ村ファンタジー熱 Festadell'Unicorno



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ



Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici







これ、これ、これよ!


やっと見つけた

日本ではお馴染みのカイワレ大根の種


Ravanello
ラヴァネッロ(ラディッシュ・ハツカダイコン)


日本のカイワレ大根の種は

原産国イタリアから来ている。(一部)


olio di oliva e germogli di ravanello

しかし、イタリアでカイワレ栽培用に見かける種は

スプラウト系の細いハーブ系の種か

もやし用の豆しか今まで見かけなかった。


一度体に良いものと見なされると

次から次へ発見し分析される。

そんなとこがグローバルの良いところかもしれない。


5° giorno

体の体調に合わせ、スプラウトを選ぶ。

ビタミンやミネラルのサプリメントのように。


日本では、カイワレ大根や豆苗やもやししか知らなかったが

こんなに何でも食べられたとは!


ただトマトやナス、ジャガイモなどのナス科はダメ。



Cavoliカーヴォリ(複:キャベツ)

Senapeセェナペ(カラシ)

Girasoleジラソーレ(ヒマワリ)

Zuccaズッカ(カボチャ)

Mandorleマンドルレ(アーモンド)

Crescioneクレッシオーネ(クレソン)

Rucolaルーコラ

Linoリーノ(アマ・リネン)

Cipollaチポッラ(タマネギ)

Porroポッロ(リーキ)

Aglioアーリィオ(ニンニク)

Finocchioフィノッキオ(フェンネル)

Sesamoセーザモ(ゴマ)

Basilicoバジーリコ
Shisoシソ

ErbaMedicaエルバ メディカ(アルファアルファ)

Trifoglioトゥリフォリィオ(ムラサキツメクサ、クローバー)

Farroファッロ(スペルト小麦)

Orzoオルツッォ(大麦)

Avenaアヴェーナ(カラス麦)

Soiaソイア(大豆)

Fagioloファジョーロ(インゲン豆)

Ceciチェーチ(ヒヨコ豆)

Grano Saracenoグラーノ サラチェーノ(蕎麦)

Lenticchieレンティッケ(レンズ豆)

Fieno Grecoフィエーノ グレーコ(フェヌグリーク)

Piselliピゼッリ(エンドウ豆)


Seminare Erba Medica

こちらの小さな種はアルファアルファ。


大人の自由研究で

失敗しない栽培方法を見つけた。



一、欲張らず、互いの種がくっつかない程度にばら蒔く。


二、蛇口から水を流し込むのではなく、霧吹きを使う。


三、はじめの約3日間1日2回の霧吹き以外は、蓋を閉める。



この三つがキーポイント。


due contenitori di gelato

私は、リサイクルをして

スーパーのジェラートの空き容器を二つ使った。


重ねても上段の底が浮くもの

蓋のあるもの

透明ではないもの、特に上段にくる容器。



その上段になる容器に、錐でいっぱい穴を開け


脱脂綿かキッチンペーパーを濡らして絞って敷いて


種をばら蒔く。


欲張らない、欲張らない

種は小さいから一面に埋め尽くしたくなるけれど

種から出てくる芽は、何倍も大きくなるので

ほどほどに。


霧吹きで種を濡らして蓋を閉める。


芽が出てきた頃、蓋は置くだけにしてあげる。


急に成長して、自ら蓋を持ち上げてたのww


起立してカワイイ双葉が出てきた頃から蓋はいらない。


根が下に伸びてきたら、下にくる容器にも水を入れる。


dare l'aqcua con spruzzatore

暑い夏、ラディッシュは5日間で食べ頃まで成長!


Erba Medica
エルバ メディカ(Alfa Alfaアルファ アルファ)

一週間以上かかった。種が去年のだからかな。


Verso Sole

向日葵じゃないけど

日陰で発芽し、ハートの形をした双葉は日を求める。


まるで生き物みたい。


Radici

日本じゃ、安価でフツーにあるけれど

イタリアでは、出来上がった状態で売られているのは

もやしだけ。


こんなに体によい食べ方が

自分で栽培する入手の仕方しかないのは残念。


オンライン販売のスプラウトは、根が切られてる。


トップシェフからのリクエストが多いと

ニュースでピックアップされていたイタリアのカイワレ農園。


Vermicelli con la salsa

そろそろ

原産国イタリアのラディッシュの種から栽培した

カイワレが食べ頃だ!



河童巻きは今よ今!のキュウリ

トマトとバジルの冷や汁シリーズの


キュウリの冷や汁


のやっぱり有り合わせでイタリアンソーメンを食べよう。



レシピには

キュウリ、豆腐、味噌、白ゴマ、鰹節パック、塩

トッピングに

大葉シソ、ミョウガ(もしくはネギ)


豆腐と味噌と鰹節パックが無いので

自作ゴマ和えのゴマダレで。

冷やし中華を思い出すような。



白ゴマを炒って擦って醤油と砂糖で味付けして水でのばして


塩を振って揉んだ短冊切りにしたキュウリと一緒に漬け込む。


ほんの少し刻んだニンニクも加えて。


冷蔵庫で一晩寝かせてキュウリの出汁を引き出す。


翌日の一人ランチの時間

極細スパゲッティVermicelliヴェルミチェッリを茹でて濯いで


出汁の旨みが効いた冷や汁と和えて


カイワレとシソとネギをトッピングして


まだまだ美味しい我が家のオリーブオイルをかけて

いただきます。


こういった
Vegan料理に、シメのオリーブオイルは

すごくコクが出て美味しい。


Ravanello e Piselli

次は、豆苗やってみます!



*過去の関連記事はこちら↓*

治癒力を高めるには Mermellata di Pera

イタリアンソーメン Pera Etrusca

プチプチタマゴ Migne Germogli



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici







薬剤耐性(AMR:AntiMicrobial Resistance)とは

抗菌薬(抗生物質、抗生剤)が効きにくくなる

または効かなくなることです。


耐性菌が世界中で増え

一部の感染症では従来の薬では治らない

治りにくい場合が生じています。


薬剤耐性(AMR)の拡大を防ぐために

抗菌薬を服用する際には、医師や薬剤師の指示に従って

必要な場合に、必要な量を適切な期間、服用してください。


tappo

外務省海外安全から

在留届を提出した人と、たびレジに登録した人へ

七月に入って配信されたメールである。


Pere Limone Zucchero

国によって気候や植物、食べ物や水の性質などが変わる。

普段慣れた母国の体は、旅先で変化に気がつくこともあるであろう。


一つの国だって、北から南

食文化や生活習慣が異なることもあるんだから

国が変われば、なおさらである。


その国に行ったら、その国の気候に合った

その国の食文化に合わせることは

体を早く馴染ませる一つの手段かもしれない。


buon punto

イタリアだって、最近では

季節を問わず、一年中何でも野菜や果物も手に入る。


今収穫した洋ナシだって、スーパーには一年中ある。


洋ナシなんか、家に置いておいたらすぐ熟して

生で食べれる期間なんて、ほんの少しだけ。


大きな鍋がないから、毎日鍋に入る分ずつジャムにしてるの!

そんな洋ナシの実が一年中あるなんて。


冬の洋ナシは、きっと南半球の真夏の国からかなー

なんて思いながら、横目に見るけど

冬の私の体は、洋ナシを欲する体ではない。


あの瑞々しさは、夏に摂取する糖分と水分だと思う。


sottovuotare

冬のお寿司つくりに、私はキュウリを選ばない。


キュウリは、体を冷やす作用があるから夏に食べる野菜なの。


お寿司に河童巻があるとニッポンらしいけど、そこは工夫一つ。


生で食べられる魚が少ない国でも

季節の野菜を活用すれば

愛情のこもった素敵なお寿司でお持て成しできると思う。


お魚だけがお寿司ではないし

キュウリだけがお寿司に合うわけではない。


でもさ、河童巻するなら、今よ今!


Pomodori mini

トマトも今頃から、お日様をいっぱい浴びたトマトが出回る。


私たちも日に浴び始める頃

トマトのリコピン効果は、皮膚を紫外線から守る。


そして、キュウリと同じで体をヒンヤリさせる。


冷房の無い西日の入る我が家には必要な野菜。



今年の我が家のトマトは、ミニばっかり。


一月に蒔いた種が発芽せず

二月に蒔いた種しか成長しなかった。


それが、どれもミニトマトだったみたい!


いくつか別種はあるけど、ミニが
90パーセントww


これじゃぁ、
Pane e Pomodoroできないじゃん

と、早速夫から文句アリ。


しかし、自然農法の藁敷き効果アリ。


水遣りを一度もしていないのに、トマトの木は成長している。


遅れた移植作業だったけど、やっと今トマトの実が赤くなってきた。


一口サイズのミニトマト、つまみ食いばかりで

料理なんかできないww


ancora ancora

日本と比べればカラッとしたイタリアの暑い夏


七月の旬は


トマトとキュウリ、ナスとペペローニ

ズッキーニやインゲン、サラダ菜も。


洋ナシ、モモ、スイカ、メロン

プラムやスモモ


山の実、ブルーベリーやラズベリーも登場。


ローカルの野菜や果物を食べて夏を越そう。


Pera Etrusca

季節の野菜や果物を食べてれば

そんなに病気もしないと思う。


誰でも持っている私たちの自然のチカラが強くなってくると思う。


ちょっとした欲望を抑えて

食べたい野菜が今手に入らなくても

違うプランを立てられる臨機応変さは

実は、体を強くしていく能力だと思う。


もし時間が許せるものなら

野菜やハーブのチカラを借りて

ちょっとした風邪も吹き飛ばしたい。


Sigorina Scarabeo

私たちが食べたい野菜や果物を同じく大好物にする虫たちもいる。


人間は、商売しなきゃいけないから

虫がついてちゃいけない。虫に食べられちゃいけない。


困ったものだ。


無言の虫や植物たちは

殺され、肥やされ、商品化される。


しかし、農薬を使えば使うほど

虫たちの生命力は増すそうだ。


彼らの体は、その農薬では効かなくなる。


人間の手で左右された自然たちは

人間の手には負えなくなるんだと。


Ciao

冒頭の、私たちの体は抗生物質が効かなくなってきたなんて

農薬と同じじゃない。


もう遅いかもしれないけど、次世のために。


薬の服用の指導も必要だけど

薬のいらない体にすることを大いに指導して欲しい。


物が豊富過ぎて、いい大人さえもわからない。


外務省の一通のメールは、どう気をつけるか書いていない。


服用を左右させる医師にかからないような生活手段とは?


AMR生活は、結局のところ私たち次第なのである。


政府広報からのアドバイスページはこちら






*過去の関連記事はこちら↓*

トマトのヒミツ Pomodoro

キュウリでヒンヤリ Cetriolo

イチジクを保存する Conservarei Fichi


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




↑このページのトップヘ