大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

December 2018


今日もまた一日が終わろうとしている。

日が短い今日この頃

朝遅く明け、日は早々に沈んでいく。

日の長さを恋しく思う日々を過ごす今日

一年という歳月が終了する。

私たちの月日の計り方で

昨日と今日の変わり目の瞬間の

この区切りは、世の中の節目さえも意味する。

元旦から急に変わる予定はないから

新年の未来を想像し構築するよりも

私は、この大晦日の日、じっくり一年を振り返ろうと思う。

過去あっての現在で、過去と現在があるから

ぼんやりの未来がある。


DSCN0331


今日のブログは
2018年の101記事目。

まずはワードにバシバシ下書きをしていくとき

年毎に分けているファイル作成で、番号に気がついた。

週に二回、ニュースレター的に

大地の小さな顔もしくは天空の大きな顔

記憶を記録をみなさんとシェアできたかな

とささやかに願っている。

あまりにも忙しいときは現実に集中したが

このペースだと、考える時間も持てて私にはちょうどいい。

それでも日は追ってくる。

季節に関する話題は、意外と私を急かした。

昨日の朝やったことが、翌日の夜ふと思い出すと

すごく遠い昔に思えたりすることもある。

一週間なんてあっという間なのに

一週間前のことが遠い記憶のように感じたり。

過去の私の体験と提案という小さな未来を

現在の想いで時間の過ごし方を書いていたように思う。


DSCN0172


今年もクリスマス&年賀カードを送ることにした。

しかし、今年も郵便切手の値上がり。

ここ数年、友たちや親戚にはまとめて郵送していたが

友も親戚も、同じ日本にいて同じ州にいて同じ県にいても

会えていないということを知った。

私に置き換えれば、フィレンツェにいる友に会っていない

ということである。

ずいぶん失礼なことをしていたな・・・

まとめて届いた友にも、会えない友にも。

友が悪いわけではない。

自分でも日常の忙しさで動けないのに

自分のことを一方的に押し付けていた私がいけない。

手紙というのは、やはり一つ一つ丁寧に送るものだと反省した。


DSCN0174


送り先の中に、そのイタリアから送られてくる私の手紙に

イライラしている人がいた。

たいていは、言葉に責任を持つように話すのが大人だと信じているが

面と向かって言ってくるのだから相当だったのであろう。

私がいけないのか、イラついた人がいけないのか

これもまたそれぞれに論はあるだろう。

しかし、私は、イラついた人の身を想った。

報告なんて、誰しも葛藤後の話。

みんな一秒一秒幸せな人なんていない。

それを見抜けずに過ごしていたことを残念に想った。

その人は、義母の世話をしていて、話では大変そうであった。

夫が今、実母の世話で失望する日

私が少年と平和な空気にいると、イラつくのである。

そのイラつきが、その人のイラつきとそっくりで

いつもいつも、面と向かって言われたことを思い出すのである。

どうすれば、葛藤の助けができるものか。


DSCN0177


フィレンツェでアパートをシェアしたスイスの友に手紙を書いた。

イタリア語は、少年が添削してくれた。

チャットというリアルタイムは便利だが

手紙というずれた時間を受け取るのも温かみがあり想像力が増す。

彼女は年始、名物のチョコレートを同封してくれた。

こんなことができるのもEU圏内だからこそ。

彼女とのテーマは、家族独立。

子離れと夫婦それぞれの時間の尊重。

マンミズモのイタリア、就職難のイタリア、物価高のイタリア

果たして完璧な家族独立ができるのであろうか。



と、不安になるようなことを書いていると同時に

イタリアの良いところを探す自分が常にいる。

これはなんといっても気候と食べ物しかない。

太陽を浴びたホンモノの植物を食べて

大地を守れれば最高だとつくづく思う。

これだけのためにイタリアにいることの不思議な満足感。

それともルーズなようで保守的な国民に惹かれるのか。


DSCN0244


手紙やブログを書いていると、考えたり検索したり辞書を引っ張ったり

私には、生活の中の良い手段となっている。

本がなかなか読めない持てない環境の中

ボキャブラリーはお粗末平行線であるが

現代風にSNS生活ではたくさんの方のブログを拝読し

勉強・参考にさせていただいてる。

私も、そのたくさんの中で、一つのカテゴリーにすると

ちっぽけな人間の大きな大地の恵みを、紹介できればと想う。

メッセージを生み出せる日々の暮らしを送れること

みなさまと共有できただろう幸せを抱き

一年の培った想いを来る年へ向けて

2018年も幕を閉じたいと思います。

ありがとうございました。





*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

ヴィンチの地平線 Orizzonte

ぬけがらと たまご Spogliee Rinascita

イタリアからの手紙 FrancobolliFilatelici 2017



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




私は、トスカーナ日本人会という

1995年にフィレンツェ在住の日本人より

邦人の身分の証明(認知度の向上と保護)

目的に発足された協会の会員である。


1995
年といえば

私がイタリアという国に足を踏み入れた年である。


そんな頃にはもう、長年の在住者が

移住してこの地で生きていくには、と団結していたのである。


移住したって私たちの母国とは切り離せない。


日本国のアピールというより

イタリアにいる日本人の保護的な役割を

果たしているのではないかと思う。


DSCN0313

その保護的な大きな役割の中に

トスカーナに在住する日本人の子に日本語教育を助けている。


私の息子もお世話になっている

フィレンツェ日本語補習授業校だ。


当時の在住者の尽力で

フィレンツェ市のある小学校を借りて安全に授業ができ

日本の政府にも認められ援助金まで受けている。

このような組織を保つことだって意外と大変なことである。


そこで私たちは、この組織に頼り、子を通わせているわけで

たいていは、子を日本語補習授業校に通わせる日本人が

会員である。が、婚姻者がイタリア人というケースに対応し

お父さんの日本語教室(お母さんが伊人もいる)

最近では、日本語を学びたい一般のイタリア人にも開放し

それがとても評判良く、イタリア人の多くも会員になっているようだ。


DSCN0232

そのトスカーナ日本人会が年に二回発行している

会報アルノ「L'ARNO」という誌がある。


秋口、会報の取材班長から私のところへ取材依頼があった。


といっても、班長はママ友で、毎週土曜日に顔を合わせる

日本語補習校の馴染みのママである。


こうやってボランティアで役員をし、活動なさってくれている。


こんな方たちがいるから、会が保たれている。


しかし、ボランティアといえども、内容は本格的で

役員となったら仕事のようにキャリアは上がると私は思う。


私への取材目的は

トスカーナ州主催の農業士養成講座でスキルを取得

土地無し農業人をやっていることである。


DSCN0231

取材日、会報の班長と

これまたママ友で本業でジャーナリストをされているインタビュワーの

お二人を、せっかくだからヴィンチの丘へ招待した。


ちょうどオリーブの収穫の前の週で

連なるオリーブは重たそうに美味しそうに風に揺れていた。


ボランティアで毎号毎号取材をされているお二人に

そして、毎度毎度会員の私たちは楽しみにしている会報のお礼に

空気がまだ心地よかった黄葉の景色の中、ランチをご馳走した。


ローズマリー風味のポテトのっけフォカッチャ

自然農法の畑で採れたトマトの超シンプルトマトソースパスタ

お庭の野草を添えた自家製豆腐サラダをオリーブオイルと塩で

そして、冷えたビオディナミワインの白を。


私たちは、人生相談を交えながらおしゃべりをした。


ママ友だし、班長の子とは少年と同じクラス

ジャーナリストの子とも2歳ぐらいの差、オリーブのこともよく知ってて

話は意気投合し、もっと話していたいくらいだった。


インタビュワーは、メモ帳を横に置き、時々メモっていた。


DSCN0873

その後、忙しいジャーナリストが作り上げた文章は素晴らしかった。


ちゃんと会話式に構成されてて

彼女のグローバルな目線でとてもポジティブに

そして、文章がオシャレになる内容とカタカナで表現されている。


プロはやっぱりスゴイなぁと、出来上がりに感心してしまった。


私はわからないイタリア語なんかを辞書で引いて

無理やり日本語にしていたことが恥ずかしい。


日本語で例えるニュアンスが違うことは多々ある。


英語=カタカナにしてしまえばいいのだ!


DSCN0226

私は秋頃、その黄色い景色を見ながら思い耽っていた。


私は、農業士のスキルを取得したが、土地無し農業人である。


ブドウ農園で時々手伝わせてもらい、オリーブはどうにかこうにか

面倒の見切れない家族の畑を管理させていただいているが


自分で当てのないことをしているのではないか


経験を積むことに今は専念しているが


年数ばかりが過ぎていくようで体が老化していく不安


土地無しフリーランス農業人をどう活動させるか




私は、目の前の畑で働きたい

子育てをしながら家の近所で働くことが最初の目的だった。


農業人となり幸いにも畑に出向くチャンスに出会い

独自で畑を管理をするにあたって農薬取り扱い免許を取得し

そこで、農薬の威力を学ぶ。


2014
年九月の竜巻
に襲われたことから人生の危機感を感じ

SNSを始める。まずはFacebookから。

いつのまにか私は農薬反対運動のグループに所属していた。

ヴィンチのG.A.S.グループとも出会い

彼らの無農薬に対する強い意識に影響される。


ヴィンチの山モンタルバーノを囲む複数の自治体の中の

地域を守る団体たちと山を歩いたりして

彼らの地域を守りたい意識に強く感銘を受ける。




ただ家で手作りのご飯やおやつを作ってるだけではいけない

原材料はどこでどうやって作られているのか

今生きている私たちができること

それは、どうして大地を守らなくてはいけないのか

伝えていかなくてはいけないような気がして

モワモワムラムラ湧き上がってきたのである!




そんな時に、取材の依頼があって

伝授の第一歩になればいいなと思ったのである。


ジャーナリストの親しみやすい語りは

第一歩の私にはちょうどいい仕上がりとなった。


DSCN0314

トスカーナ日本人会の会報担当のみなさま

機会を与えてくださり、ありがとうございました。


イタリア国内では、日本大使館や領事館

日本食料理亭、イタリア語学学校など


日本国内では、イタリア大使館や領事館

イタリアと日本に関する文化協会などに配布しているそう。


機会があったら是非、手にとって見てください。


・・・・・ 追記 ・・・・・

ヴィンチ村のインフォメーションオフィスにも配布させていただきました。

Si può trovare questo giornalino "L'ARNO"
dell'Associazione Giapponese in Toscana

< in Italia >
Ambasciata del Giappone a Roma
Consolato del Giappone a Milano
Istituito giapponese di cultura
Scuole della lingua italiana a Firenze
☆Ufficio informazione a Vinci
ecc..

< in Giappone >
Ambasciata d'Italia a Tokyo
Consolato d'Italia a Osaka
Istituto italiano di cultura a Tokyo e Osaka
Associazione Italo-Giapponese
ecc..





*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

日本人女剪定士の生み親 Corsodi Agriformazione

天国という名の大地 Terrasi chiama Paradiso

地球と体を守る会 パート1:農薬による危険性



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




私の母は、享年52歳だった。


母があの世に立った頃私は、青春まっしぐらだったので

母のその頃の活動を気にすることなく

自分中心の生活をしていたことは、はっきり覚えている。


私が小学生の頃、母は週一ぐらい
(・・だったと思う)

市の合唱団に入団していて、コーラスの練習に通っていた。


仕事から帰ってくると、そそくさに夕飯の支度をし

家のことよりこっち!みたいにコーラスを優先し

バタバタと出かけていった。


仕事場とコーラスの練習をする会場は近いのに

そこは母心、私のために一旦帰宅して

その日の三分の一ほどの愛情を夕飯に注いでいたのであろう。


今だったら、その頃の母の気持ちと状態がよーくわかる。


年が縮めば、仲良くなりたい大人はいっぱいいたが

母もその一人である。


ちなみに、そそくさ夕飯のメニューは親子丼ww

具のほうを鍋に作りっ放しで

食べるときに温めて食べてね!

(ご飯が炊き上がったらのことだ)

と鍋の中を見せてくれてるシーンを記憶している。


DSCN0243

コーラスで出会った友だったり、女子高時代の友だったり

その繋がり(・・だと思う)で、母は、いつのまにか

バンドグループみたいなグループの中で

ヴォーカルのように歌い始めた。


そんなことをし出したのは、私が一人暮らしを始める前辺り

高校時代辺りから、曲風が変わったのがきっかけで気がついた。


今思うと、子が外を向き始めた時代である。




私が七歳の頃バツイチで出戻りした母が建てた家は

きちんと自分()の部屋ってのもあって

6畳ほどの書斎が北側にあった。


母の窓からは、東京湾が見え

寒々しい部屋から涼しい景色が眺められた。


そこから、歌を練習する母の声がする。


歌っている曲は、越路吹雪の歌が多かった。




何故、日本語バージョンにしたシャンソンに興味を持ったのだろう。


今となって、ネットで検索すれば

有名なことや有名な人物のことは

簡単にイメージ画像までもが出てくる。


あぁ、絶対にこれだ。


シャンソンにも惹かれただろうけど

母を知る私としては、こっちの方が確率高いな。


越路吹雪の
'60年代が

母の '60年代に、顔が似ているのである。


動機はともあれ、当時曲選択も一苦労であったと思う。


'90
年代に入った頃だから、レンタルはできたものの

まだまだCD化された昔の曲ってのは少なかったかもしれない。


顔が似ていたっていうだけで、声の太さは全然違うのだが

越路吹雪が魅せるシャンソンだったように

母も誘うシャンソンだったようだ。


バンドグループに、ジャズとクラシックピアノを弾くプロがいた。

そのバンドは、結成からクリスマスコンサートをやるようになった。


食事と歌と。


まるで私がポルトガルを旅したときの

ファドと食事のように。


スペインを旅したときの

フラメンコと食後酒のように。


彼女たちのシャンソンバンドは、とても評判が良かったようだ。


小さな街の片隅で、住人を楽しませることができ

本人たちも、人生の中で団結したひとときと

観客までも歌いだすコンサートができて

さぞかし大満足であっただろう。




母の告別式で、バンドの仲間が

クリスマスコンサートで盛り上がった曲を流したいという。


その頃の母は、娘の私より仲間と共にした時代である。


彼女から歌をとってしまったら人生終わり

というほど、母は音楽を愛した。


仕事でもリトミックという障害者向けへの

リズム教育案を拡めている最中であった。


DSCN0162

母の誘うシャンソンは、残念ながらデジタル化してないが


二階の母の書斎から聞こえてきた

越路吹雪の「ラストダンスは私に」


母の書斎にあった
CD越路吹雪が崇拝していた

Édith Piafエディット ピアフのバラ色の人生「La Vie en rose


そして、コピーする誰もが若さに戻って歌うだろう

1971年に日本で大ヒットしたDaniele Vidalダニエル ビダル

オー シャンゼリゼ「Les Champs Élysées


この三曲をクリスマスに少年と聴いてみようと想う。



季語のように使われるご挨拶です。

世界の平和を祈って

メリークリスマス

Buon Natale a tutti





*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

この日に Anniversario

かたみ imiei tesori

家の中の族iCerchi nella Casa



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




田舎暮らしは、人との交流がほとんどない。


人が集まる仕事の時は、そこで言葉を交わし、顔も引き締まる。


土曜日の午後、フィレンツェの住人と

手を擦りながら、冬の訪れの挨拶を交わす。


「冬が来ましたね。」


人との交流がない畑仕事のときは、地面に向かって


「寒そうだね。」と


長靴を履いて、サクッサクッと大地を歩く。


DSCN1158

朝、少年は一人で朝ごはんを軽くとり

テストのための暗記を静かにしたいそうで

私に「まだ寝てていいよ。」という。


そのままお言葉に甘えることもあれば

込み合う洗面所のタイミングを見計らって起きたりする。


彼らがガサゴソ起き出す時間は

夜と朝が交錯する時間で、起きても

まださっき寝床に着いた景色と同じだったりする。


DSCN0219

しかし、その交錯している割とほんの少しの間に変化していく景色は

その時にしか見れない。


だから、時という空間をさらに盛り上げる。


向こうの地平線を遮る山々は

朝の一瞬、ピンクに染まる。


あぁ、きれい。


早起きして良かったー。


DSCN0180

あれから街中を歩くことはないが

SNSなどを伺っていると

クリスマスの話題とイルミネーションで盛り上がっているようだ。


なんだか人里離れた我が家は平常に過ぎ、そして

反抗期の少年にプレゼントを贈る気も起こらないから

自作なんちゃってクリスマスツリーは

家の隅っこで、壁と同化しているように見える。


クリスマスは至って家族三人の平常休日。


DSCN1157

少年がこちらの中学生になって

毎日適当な一人ランチができなくなり

二人となると、ちょっとましな適当へ。



ある日、コッチョリーノが土鍋でくたくたにタマネギを炒めていた


おぉ、こびりついたタマネギは美味しそうだ!



カボチャが出回った頃、カボチャスープのSNSがよく流れていた。


冬が訪れると、体を温める根菜特集が増えてくる。


いつものオーガニックファームアントネッラのところでニンジンをゲット。


小さくてカワイイ。甘みが凝縮してそうw


DSCN1159

タマネギをオリーブオイルでキャラメル状までクタクタにして

ニンジンもクタクタにさせて、ほんの少し豆乳を足して

ハンドミキサーでクリーミーにさせる。


カリカリクルトンのせて食べるのが一般だろうが

私は、パスタに絡めちゃう。


スプーンですくえるクルトン風小さなパスタはどうかしら?


デコ役も大いに発揮してくれる野草を添えて。


なんだかクリスマスっぽくなってきた!


コッチョリーノ風に記念撮影ww


そうこうしている内に少年帰宅・・・。


あぁ、一人で写真まで撮れて楽しかったー!


これだけで充実&至福になれる大地の住人でございます^^





*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

食す野生のイノシシversoNatale

師走の一息 VeganPesto

万能パセリソース SalsaVerde



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




ある日、イタリア人の友宅で食事をしたとき

日頃何を食べているか話し込んだことがあった。


朝の牛乳、菓子パンやビスケット

お昼、夕飯のお肉や魚、味付け・・・などなど

バターを含む乳製品、卵、お肉や魚

動物性食品を頻繁に摂ってるよね、と。


随分前に話し込んだのだが

動物性と植物性を考えることがなかった頃だったから

気になって仕方なく、意識しながら生活するようになった。


DSCN0134

私は、Veganに徹底するつもりはない。

卵だってお肉だって魚だって、植物にはない栄養素がある。



数年前、少年と自然博物館に行ったとき

勉強になったことが、というより再認識させられたことが


私たち人間は雑食動物で

植物も肉も食べる生き物なんだということ。


私たちの体は、そのようにつくられている。


草食動物は、草を磨り潰して食べるように歯が平らで

肉食動物は、肉を噛み千切って食べるように歯が牙だらけである。


体の吸収方法も消化方法もそれに見合った構造になっている。




今、Veganが流行ったりしているが

これもオシャレのアイテムにしてはいけない。


もし頭で意識しながら食を摂るならば

私は、私たちの本来の姿を意識するべきだと思う。


しかし、毎日三回の食事が自分だけでは作れず

簡単な出来合いの食事に頼ることが多くなってきて

そして生活スタイルが食事以上に興味のあることが増えて

さらに情報過多に惑わされ


だから、食事が偏るだけでなく

健康意識までもが偏ってきているのではないかと思う。


DSCN0184

私は、食のアドバイザーではないが


ブドウとオリーブ、トマトなどを栽培し


勉強して知識や経験が増え始めると


農薬や化学添加物などの恐ろしさから


何かしらの形で、たくさんの人に伝えたいと思った。


料理下手なのに食の話をして


料理上手には恐れがましなのだが


私の言いたいところは、料理のレシピではなく


もっともっと前の原点、大地の恵みや土地の産物


季節の野菜選び、植物成分や効能


健康を維持する食意識なんかを


日常の中でヒントになればいいな、と想っている。


DSCN0214

動物性食品も植物性食品も満遍なく摂れればいいが

意識しないと、どっちかに偏りがちではないだろうか。


前にも話題にしたネガティブな酸性食品には動物性食品が多い。




その動物性食品で一番代替できる食品は

乳製品やバターだと思う。


牛乳もバターも独特なコクや旨みをもっているから

料理に合わせて使う。




そのバターの代替を私はオリーブオイルでする。

バター(Burroブッロ)をオイル(Olioオリオ)に換算させた表を見つけた!

バターの80%をオイルに代替すればよいそう。

Conversione-da-Burro-a-Olio-Ricette-semplici
www.loradeldessert.it より

ベシャメルソースなんかは

バターのところをオリーブオイルに

牛乳のところを豆乳を使ったりする。


野菜出しでほぼ緩めて、豆乳は色付け程度。


鈍感な男子親子は気が付かなかったりするww




ちょっとパサつくがビスケットやジャムのっけタルトの生地は

バターのところをオリーブオイルにする。


卵とバターでは二つも動物性。


ましてや小麦粉と砂糖も全部ひっくるめると超酸性食品。


バターのところを抗酸化作用のあるオリーブオイルを使えば

少しずつ均等が取れてくる。




年末年始、ましてや一年中

お客様をお迎えしての会食パーティーのメニューを

例えば一人で考えなくっちゃいけない場合


動物性と植物性も一緒に考慮したり


酸性とアルカリ性なんかも考慮すれば


すーごく均等の取れたバラエティーなお持て成しが

できるのではないだろうか。


DSCN0211
Tòfu fatto in casa, avocado, insalata mista
erba commestibile, semi di sasamo tostate e olio EVO


オリーブオイルって、味も香りも効能も万能性も

どれも優れた食品で、おまけにコスメにもイイ。


自家栽培のオリーブオイルがあるなんて

なんだかそれだけで健康になった気分、得した気分ww




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

Umeboshiのチカラ

自新年はニッポン食 Tòfu fatto da latte di soia BIO

治癒力を高めるには Marmellata di Pera



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



↑このページのトップヘ