大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

カテゴリ: 暮らし

IMG_2320

IMG_2323

IMG_2318

近頃、じっとした体勢で
手だけを動かす作業をすることが多い。

だから、身体がとにかくなまっていくので
ウォーキングを週末に
平日はストレッチングを
心がけるようになった。

その心がけをやろうと思える余裕も
近頃もてるようになった。

それでも相変わらず左肩は
痛いし上がらないしねじれない。
節約しながらの国民保険(ASL)を使った
検査と検診と治療を選択しているので
時間はかかるが
手先の作業には問題はない。

この手先作業の仕事を
イタリア人にもまれながらやりはじめた頃
歳的に人生経験はあっても
仕事内容も大勢のチーム関係もはじめてだ。
この歳で毎日が緊張の日々だった。

苦手なヤツらは
人の悪口言うヤツ
仕事も好意も文句言うヤツ
いい歳こいて嘘をつくヤツ
自分ばかり喋るヤツ

そういうヤツらに気をとられなければ
私は冷静でいられるし
余計なこと言って変な環境つくるより
だったら黙ってた方がいい。
でも大人だからタイミングをみながら
向き合わなければいけない。
話し過ぎもダメだし
ずっと沈黙過ぎてもダメ
うまくつきあわなければいけない。
こういうところで自分のもつささやかな
コミュニケーション能力を発揮させなければいけない。

そういうのが少しずつ慣れてきた様だ。
そういう環境に疲れなくなってきた様なのだ。

IMG_2375

IMG_2385

IMG_2331

IMG_2315

11月2日木曜日の17時頃から22時頃
ちょうど帰宅時間で夕飯時間だ。

あの日、物凄い大粒の物凄い量の
雨が降った。

私はスーパーで買い物をしていて
大雨が降ってきたなぁ
少し収まるまで
わざとゆっくり買い物したぐらいなのに
一向に収まらない。

待ってても仕方がなさそうなので
勇気を出して車を運転しはじめた。

時速30㎞だろうに
大粒と大量過ぎて前が見えない!
川の氾濫どころか雨水がどんどん溜まって
既に洪水状態...

私たちは丘の上に住んでいるが
丘に辿り着くまでには
平地にある道を通らなくてはならない。

私が帰ってきた時間はまだ
溝もどぶも平地からの雨水は
あふれかえってなかった。

しかしあの日、家の族の男子たちを
また街に迎えに行かなくてはいけなかった。

奴らは、大きな建物の中にいたから
物凄い大雨が降っている状況がわからない。
のこのこ20時頃電話してきやがった。

私はそれまで
家の中の雨漏りの対応に追われていた。
地盤が緩んだのだろう
家が少し沈んだようだ。
接続部分に亀裂が入っている。

私は、一か八かで運転しはじめた。
しかし、丘の上でも大雨と
ブドウ畑から流れてくる雨水で
丘の道さえも洪水状態で
私も車も台無しにするのは御免だ。
お前らは、街に残ってろ!

結局、義弟の車体の高い車で送ってもらって
帰ってきた。
義弟も家の族男子も無事だった。

丘の上だから雨がやめば水は引いていく。
家が崩れ落ちていかない限り
丘の被害はそうなかった。
平地の方の被害はよくわからない。

各地に住む思春期青少年の友チャットで
回ってきた映像に愕然とした。
あれからSNSでもいっぱい目にした。

思春期青少年が通う学校の地域は
そう被害はなかったようで
休校にはならなかった。
が、道中での被害や交通混乱
川が氾濫した地区の学友たちを想い
自粛させた。

IMG_2358

IMG_2360

あんな怖い思いをした台風でもない大雨は
はじめての体験だった。

それでもときどき秋晴れとなり
ブドウの葉は秋色に変わっていく。
葉は透けだして
ブドウ畑が雨上がりでキラキラ黄金になる。

私は、今また無事でいられることに感謝し
秋晴れを歩くのだ。

歩いてストレッチをして
やってないより体の調子はいい。
肩が不自由なのが悔しいけれど。

今週もがんばろ。









Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

IMG_2207

私たち夫婦はよく口喧嘩をする。

夫がいつもイライラしてなんでも否定するから
と私はおもっているけれど
きっと夫からすれば
私が彼らを信用しないでいちいちうるさく言っている
とおもっているに違いないし
そう私たちは言い合っているので知っている。

理由は、だれもがわかっているのに
何故、お互いなおせないのだろう。。。

IMG_2084

IMG_2090

よく怒る人、よく騒ぐ人
聞こえるように自分の文句を言っている人
汚い言葉を簡単に使う人

イタリア人にあるあるで
いろんなところで似たようなタイプの
男性にも女性にも出くわす。

夫も典型的なあるあるタイプだ。
もうちょっと落ち着いてくれないかなぁ
と、夫にもおもうし、出くわす人にもおもう。

何が不幸せに怒りとかイライラとか
感情をむき出しにさせるのだろう
と、客観的に考えてしまう。

私だってイライラするけど
人に怒りたくなることは少ない。
そうならせた環境にムカつくことが多い。

イラついても騒ぐことはないけれど
家族を見守って待っている私は
質問攻撃になってしまうことが多々あって
自分だったらこうするあーすると彼らと違うところで
口喧嘩が勃発してしまう
そう、経緯だってわかっている。
 
夫とは口喧嘩となるが
思春期青少年とは口喧嘩になる前に彼は逃げていく。

IMG_2212

IMG_2219

しかし、私が我に戻って冷静になれる武器は
広大な空をみることだということを知っている。

我が家には、空が上ではなく
目の前にある。
窓をみれば、外は空だ。

人がおもうように動いてくれないのは仕方がない。
自分はひたむきに一生懸命やっているつもりでも
何かに欠けて、うまく社会についていけないとき
が、一番悔しい想いになる。

そういうイライラしたとき
私は、目の前の広大な空をみると
モヤモヤが一瞬去っていく気分になるのだ。

だから、夫と口喧嘩になると私は必ず
「空をみろ」と言って、お互い落ち着かせる。

空をみると、言葉を失うのだ。
静かな空は、私たちをずっとみつめていたかのようで
私は恥ずかしくなったりもする。

空は、ゆっくり動き、変化し
黙って見守って、私たちに考えさせる。

空と同じ位置の家を選んだんだ。

小さな自分は大きな空をみて
ちっぽけさを思い知れ。

小さな自分は大きな空をみて
大きくなれ。

IMG_2215

私たちは、23周年の結婚記念日を迎えた。

口喧嘩は日常茶飯事のようにしてるけど
おもうようにいかないことが常な世の中だけれど
やっぱり心配しあって
なんとなくの未来がうまくいくことを
なんとなくお互いが願っていて

不意に舞い降りてくる節目のような出来事を
二人で、誰にも相談することなく決めて
失敗しちゃっても文句言いっこナシにしよう。

私たちには空が守ってくれるさ。

くじけたくなるときも
大きな空をみつめて、冷静になれ。

IMG_2191

初秋の夏日和だった日曜日の道路は
海へ向かうだろう車がいっぱいだった。

レンタルらしいきれいなキャンパーをたくさんみた。
「私たちもいつかキャンパーで旅したいね。」

キャンパーをみると私たちは
オーストラリア滞在を思い出す。
オーストラリアの話をしなくたって
私たちは空をみながら勝手に回想している。

IMG_1979

昨日、母が死にそうだ、という夢をみた。
母の愛人から連絡を受けたけれども
私に母がどこにいるのか教えてくれない。
この男性はひとりで見届けたかった様子だった。

会いたいのに会えない。
悔しくて泣いているとき、目が覚めた。

私は、私のことをいつもみつめている空をみた。
なんとなく私を抱きしめてくれるような空だった。



今日の一曲





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

IMG_1022

私は何をやるにも集中型で
いろんなことを同時に進行させることが不器用だ。
もう、それはそれでいいと思っている。
自分が自分に費やしているエネルギーと時間は
その今の気持ちにゆだねようとおもう。

昨年は、その気持ち的に余裕はなかったけれど
今年は、気持ちの余裕というより
精神をリラックスさせることにすがる想いだ。

歳を重ねるごとに
この10年どう生きるかをめっきり考えてしまう。
20代、30代、40代、そんな風に
考えたこともなかった。

最近なんだか二人っきりが多い日々
夫と振り返ることが多々ある。

私たちの失敗というか判断が間違ったことは
たいてい誰にも相談せず
若い二人で決めてきたことだ。
私は、両親をはやくに亡くした。
夫は、兄弟が多いので
そういうところはかなり自立していた。
人生の学びさ、とお互いを慰め合う。
この学びを、我が息子に教えたいけれど
同じ人生を歩むことはないので
私たちとか私の人生の良いことと悪いことに留まる。

夫や自分を褒めたいことも少しはある。
生活はずっと大変だけれど
それでも自由はやってきた方だよね、と。

人生の成り行きなんだけれど
不幸が転がり込んできたとき
どう過ごしていくか
もしくは、どうしてもやってみたい気持ちを
どう決行するか。

IMG_0967

バラバラな今の気持ちの家族たちは
バラバラに思い思い日々を過ごしている。

だから、毎日を癒してくれる我が家の周りの
大地を歩き回りハーブを探した。

昨年できなかった聖ヨハネのアクアを今年はつくりたい。

ひとりでいいから
ほんの少しの時間をたのしみたい。

これだって十分聖ヨハネのアクアの目的を果たしているさ。
明日の祈りも大切だけど
今の気持ちの幸福さも大切さ。

IMG_0984

IMG_0992

夏至とは一年で一番日照時間が長いうえ
植物、生物、私たちのもつエネルギーが
一番活発になる時なんだそうだ。


世界の夏至祭では太陽を表す火として
焚き火祭りが多いとされている。

その祭りは夏至から624日の
聖ヨハネの誕生日頃に
行われるという。

そして、長い太陽が火と象徴されるならば

短い月は水と象徴される。


その太陽のエネルギーを浴びた
大地の草花を前夜
23日に摘み

一晩泉水に浸け月夜のエネルギーを吸い込ませた液体を

Acqua di San Giovanni アクアディサンジョヴァンニ と呼ばれ
邦題は、聖ヨハネのアクア と私はしたい。
アクアとは水。

そのアクアを24日の夏至祭でもある聖ヨハネ祭に
浴びる
という伝統が何百年経った今でも
続けられているイタリア。


そのアクアの魔法は

新たな季節のはじまりと自然界のパワーを得ることから

自身への浄化、生活へ幸福を導き、健康や愛の向上

そして作物へ豊作祈願、魔除けなど

日常の実は切実な神頼みを込めた祈りの水なのである。


IMG_0993

IMG_1009

6月23日の夕方、ハーブを摘みに行く。

この時期に旬なIpericoイペーリコという
セイヨウオトギリをメインに
最後のバラ、ラベンダー、キャラウェイ
セージ、ローズマリー、メリッサ
マロウ、フェンネル、アカシア
名前を忘れたハーブたち

我が家の水は、ヴィンチの山から汲んでくる湧き水。

デコレーションを楽しんだら、月夜に晒す。

翌朝の24日、キンとした聖ヨハネのアクアを
そっと浴びる。
手を濡らしたり、顔にあてたり。

そんな神聖な行為が済んだら
私は、ハーブをすくってドライフラワーに。
いい香りと効能のあるアクアは
シャワーのときに浴びたり
虫刺されの時にアクアでこすり流したり。

こんなロマンティックな行為ができた年は
今と明日への希望を持っている証拠だ。

ドライフラワーを眺め香りながら
また日常に戻りたいとおもう。

IMG_1055



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

IMG_0046

家人が腕に傷をつくった。

薪をこしらえていた。

駐車場の方から声がする。
私は、冗談かと思って
とりあえず、はいはい、と
サンダルを履いて外に出た。

傷口をおさえながら
「救急車を呼べ!」という。
私もポタポタ落ちてる血を見ながら
動揺して、まず何をするべきか
あたふたしながらにも考えた。
いや、あたふた考えながら
動いていたとおもう。

まずは清潔そうな薄い布だ!
タオルじゃない
手拭いとかガーゼなみの薄い布だ。
前に、野菜を洗った時にふく用の布を
用意していたのを思い出した。
長さ的にちょうどいいのはアレしかない。

そのいらない布で繕ったいわゆる布巾で
傷口をおさえ、心臓に近い腕の当りを
ぎゅっと縛った。

そして、118番をよんだ。
(イタリアの救急車を呼ぶ番号)
意外とすぐに繋がらなかった。
スマフォも暗証コードを外してからの
操作だった。

3回ぐらい試してから
ようやく繋がった。
しかし、こっちは慌てているが
向こうは落ち着いている。
あえてなのか。

住所を告げ、道端で待機していることを告げた。
対応してくれた女性は
SMSで応急措置のメッセージを
送るから、それに従えという。
え、え、え。

通話中にメッセージが送られてくるが
通話中にスマフォのメッセージを読んで
応急措置をしている時間と余裕と気分はない。

あたふたしている様子がわかったのであろう。
電話の女性は、説明しはじめた。

「どの辺を怪我しましたか」
腕でも、手の方。
「手はくっついていますか?」
へ? くっついてるよー!
「意識はありますか?」
あるある、でも、めちゃ絶望してる!
「腕を心臓から遠い位地に上げて
横にしてあげてください」

女性がアドバイスするたびに
私は声を張り上げて
そこにいる人たちにも聞こえるように繰り返した。

通りがかりの隣人も一緒にあたふたして
気持ち的に助けてくれたし
たまたまシャワーを浴びていた
我が思春期青少年も
あたふた父のために
椅子を持ってきてくれたりと
半べその母に寄り添ってくれた。

118番とそんなやりとりをしている間に
隣町の救急車が来た。
5分ぐらいだったのではないだろうか。
山奥に暮らさない理由は
バス停もそうだけど
こんな理由もあったからだ。

救急隊員の女性が応急処置をしている間
怪我した本人は
翌日の仕事のキャンセルの連絡をしとけ
と言った。

みんなが
そんなこともうちょっと後で考えよ
という顔をしあって私をみた。

後から別の車で現れたお医者さんが
様態を診て、いろいろ書きながら
最寄りの救急病院の空きを確認している。

救急のお医者さんもやたら落ち着いて、本人を慰めていた。
怪我しちまったことはもう仕方がない
少しだけ生活が変わるだけだ
と、言いながら書き終えた後、私をみた。

IMG_0053

あれから、一ヶ月以上時は過ぎ...
やっとリハビリがはじまった。

お医者さんが言ってた生活が変わる
という言葉が
何度も私の中でぐるぐるした。

怪我の本人は
もらったりひろったりして集めていた
丸太を、自分で長さを
調節したり割ったりして
今年の、ガスも薪も暖房の高騰に
節約をしようとしていた。

薪支度がどちらかというと
彼の趣味だった。
木を切って火を起こす
暖にすることも食にすることも
彼なりのこだわりまで生まれたほどだ。

でもここ最近仕事で忙しく
なかなか薪支度ができず
ゆっくり日曜日はゴロゴロということもなかった。
田舎生活のゴロゴロ日は
雨の日ぐらいだ。
雨の日は自由が奪われた感じで
逆にイライラする。

そんな雨の日のような生活が
怪我してからはじまったのだった。

お医者さんが言ってたように
生活が変わるをわりきればいいんじゃない?
生活を変えればいいんだ。

そう気がつくのは本人ではなく私だから
そう簡単にいろんなことが開き直れない。

私は、家族のサポーターは
ポジティブでいようとおもった。

薪がないのなら、GPLガスだけど
全室完備の床暖房をつけよう。
数日は暖炉も点けられるけど
掃除が大変だ
これから一人で動かなくてはいけない私には
これ以上やることを増やしてはいけない。
こういう時にお金を使って楽を買うのだ。
そう決めると、床暖房の快適感が異常に増した。
あったかーい!最高!

FullSizeRender

私は、家族のドライバー化した。
普段は、息子の様々なことの送り迎えを
私がご飯作っている間に夫が行くというのが常だった。

ポンコツ車だけど
私が運転できる車があってよかった
と、そんなことだけでも嬉しくおもう。

鬱気味の家人を外に連れて行こう。
二人で水汲みに行く。
片っぽの手が使えることはなんでもやってもらいましょ。
水汲みも普段は夫ひとりの仕事だった。
たまには夫婦でいいじゃない。

それにしても、ドライバーしたり買い物に行ったりと
外出することが増え、家のこともほぼ全部私がやって
仕事に行って、畑仕事して
今まで役割を分け合っていたことが
どんなに助かっていたか...
二人三脚ってこういうことかな
と見つめ直した。

私の二回に渡った卵巣嚢腫の手術で
入院してる時や療養してる時
家人たちへの負担は大きかっただろうな
と振り返ってみたり思い出してみたり。

事故は起こしちゃいけないことだけれども
人生の中の運命のメッセージだ
と言い聞かせてみたり。

IMG_0047

私は、オリーブの剪定をはじめた。
今年は、管理している畑をひとつ
やめることにした。
私の生活が変わってきたこともあるし
そういうわけで、夫が枝の片づけをしてくれていた。

このタイミングで
オリーブの森とよんでいた畑とはさよならだ。

森のような畑は、大きなオリーブの木がひしめきあっていて
地面に近い方は日当たりが悪い。

良い草が生えやすいから、木の栄養や
草によっては病気の予防にもなる。

しかし、日が当たらないので
下の方に枝が生えてこない
上の方にばかり実のなる枝がなりやすい。
しかも、私の前に剪定していた方が
上ばかり残していたので、上の方の剪定がやたら多かった。

などなど、私もはしごを使って
はしごからチェンソーをつかうこともしばしあった。
枝に足をかけたり、均等を保つのが難しい。

チェンソーは、小枝だったら簡単だけど
小枝にチェンソーを使うことはあまりない。
ノコギリでゴキゴキやりたくないから
チェンソーを使う。

太い枝は下の部分に切れ目をつけてから上から切る。
チェンソーが切れ目に挟まれてしまうこともあるし
切り終えてからチェンソーや枝や体を
安全に維持する力も必要だ。

チェンソーは
農業士養成講座では習わなかった。
夫から学んだ。
夫は、庭師や植木師、材木関係者から学んだ。

マキタの電動チェンソーを使っているが
その説明書にも、作業は胴から顔の位置ぐらいまでとある。
その他いろいろ安全な方法が書いてあるが
チェンソーについてで
木の切り方、テクニックは書いていない。

長い枝は、短くしてから剪定したい部分を切る
などと書いていない。

あるとき、10㎝ぐらいの太さで1m以上の長さの枝を
剪定したかった。

本当だったら、枝を少しずつ切っていって軽くしてから
切りたい部分を切るのが正解であろう。
しかし、短くするにははしごを寄せなければいけなかった。
でもはしごをかけるちょうどいい枝がない。
そんなシチュエーションなんていくらでもある。

無理して、根元から切ってしまったら...
切れたけど危なかった。

重い枝は、私の足に落ちてきたのだ。
チェンソーを持っている
はしごの上で逃げ場がない。
重い枝が落ちたのを確認して
止まったチェンソーもわざと落として
手を自由にして
ゆっくりはしごから降りた。

靴は、安全靴ではなかったが
先が固めのトレッキングシューズだった。
その固さが守ってくれて
そのときは物凄く痛かったけど
異常なく済んだのだった。

今年も、別の畑の剪定で
チェンソーは使っている。
家人は、今はトラウマみたいで
私に使うなと言うが
やっぱりチェンソーで切った方が
速くて疲れないのである。

IMG_0095

家人2の思春期青少年は
家族あたふた中、誕生日だった。
16歳になった。

学校でもスポーツでもプライベートでも
いろいろあって毎日毎日忙しそうだ。
ひきこもりたいけどひきこもれない。
私はそのドライバーなのである。

現在スクーターの免許の勉強中。
車の免許は自分で取ってくれ。
ヴィンチの墓地の駐車場で母と実習中転んで
ナイキのズボンに穴があく。
やれやれ。

IMG_0052


今日の一曲






日本のみなさまへ特別に obatamakiが監修した
エクストラヴァージンオリーブオイルのお問い合わせは
こちらのサイトよりどうぞ



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

received_699799531634239

1月の冬休み明け、ある申請に
諸々の書類や身分証明書プラス滞在許可書を
持っていく用事があった。

担当した太っちょの中年男性は
いちいち嫌みっぽい言い方で質問する。
性格なんでしょうけど外国人対応に感じてしまう。

この人に限ったことではない
しばし、やなヤツに当たることがあると
その日が壊された感じだ。
そのくらい対応とか印象って
相手に影響するものだと、いつも学ぶ。

次々に書類を広げていって
今度は身分証明書の番だ。
コピーしたりしている。

次、滞在許可書。
「え、紙なの?ぼくは一応受けとるけど無効かもよ、コレ。」
マジ?! ちょっとドキドキしはじめた。

写真をみて
「全然今と違うじゃん。」
っるせーな、大きなお世話だよ!
嫌みを言われたので、大きな手術をしまして、、、
と人生まで語ることになってしまった。
でも太っちょは、ふーんという顔をした。

それもコピーしてるけど、太っちょだから動きが鈍い。
落としやがった。
しかも机の後ろの埃の溜まってそうなところに
舞ってしまった。
太っちょだからなかなかとれない。
私がとりましょうか、と言っておけばよかった。
とれたはいいが、角が折れていた。。
15年、どこに行くのもクリアファイルに入れて
大切に持ち歩いていたのに
太っちょの鈍さで、あっという間に折れるなんて!

そう、この滞在許可書は妊娠中に取ったんだ。
妊娠してるからって
警察署にそのために並んでるみんなをスルーして
先に窓口に通してくれたんだ。
そんな思い出がある。

滞在許可書は、イタリア人夫の扶養ということで
永住とされ無期限だ。
どこにも期限が記載されていない。
だから、私も警察も役所も空港のイミグレーションもみんな
その無期限永住滞在許可書で何もいうことなく
通用していたものだった。

ところが、昨年あたりから
イタリア在住の日本人の方が何かのきっかけで
在住者が家族目的で持っている紙の無期限永住滞在許可書は
2023年8月に無効になるという情報入手し
SNSに投稿したことからわーっと広がったようにおもう。

無効になる理由は
紙からデジタルチップ入りのカードにしたいそうなのだ。
イタリアの身分証明書も更新時に
紙からカードへどんどん切り替わっている。

今年に入って大使館からも要請をだしているようだ。

というわけで、折れた紙の永住滞在許可書を
太っちょのおっさんの一言で
重い腰をあげることにしたのだった。

PSX_20230212_222900

たくさんの日本人の方がSNSに
必要書類や手順を説明してくれてたのでとても参考になった。
地域によっても違うようだし
結果、警察の受付窓口の人にもよるようだ。

まずは、Questuraの予約サイト prenotafacile.poliziadistato.itで
carta di soggiorno permanente per i familiari del cittadino comunitario を選択し
滞在許可書の期限を入れるのだが
私は死んでるだろう年を入力w

予約が完了すると
持参する必要書類リストと予約番号があるPDFファイルを
ダウンロードする。
印刷すれば、当日ひょいと見せるだけだし
印刷してないと、スマフォを警察の方に手渡して確認する
ということになる。(結果話)

サイトで受付予約をした翌日
市役所で、certificato di residenza e stato di familia contestuale という家族証明書みたいなものを取りに行った。
Contestuale(前歴から現在状況)は在住者さん情報で
警察は申請者の certificato di residenza と stato di familia とある。

そこで、このcontestuale付き証明書を取得するには
16ユーロの収入印紙が必要なのである。
もともと16ユーロの収入印紙は持参リストにあったので
これなのかなぁとほいほいTabacchiに現金払い
(カード受け付けてくれずしぶしぶATMに行って引き出す)
で買いに行って、出してもらった。

結果、このストーリー付き家族証明書は
私はとても信用を与えた一枚だったとおもう。

「その証明書には結婚してることはわかりますか?」
わからないそうなので、無料の婚姻証明書を出してもらった。
というのは、INPSでお世話になったとき
配偶者(coniuge)と本当に結婚してるかどうか
問われたことが最近あったので
もし聞かれたら提出しようと思って
無料だし出してもらったものである。
結果、必要なかった。

そして結果、その16ユーロの家族証明書も
オンラインのSPID経由で
無料で発行してもらえるんだそうだ。
友から後で知る。。。

その足で郵便局に行き
警察の支払い先が記載されている支払い用紙(bollettino)に、
支払い者=自分の名前や住所を書いたりして
30,46ユーロ(+2ユーロの郵便局手数料)を払う。
もうこの頃は郵便局で滞在許可書用のキットはなく
そのbollettinoだけでよし。
警察に支払い済みを持参し、確認させる形。

次、4枚の写真を撮りに行く。
で、私は家で自分でカッターでカッティング。
だって、ハサミで曲がって切られて
貼り付けられる(しかもホチキス)のがどうしても許せないからw
これ、イタリアあるあるである。

あとは、紙の無期限の永住滞在許可書と
日本のパスポートのコピー。

いろんな在住者の情報で
夫の身分証明書のコピーや730などの収入証明
子どもの身分証明書のコピーなんかも一応用意したが
全然必要なかった。

DSC07711

当日、仕事先には丸一日休暇申請したのだが
できるものなら仕事に来てということだったので
しぶしぶ朝働いて
大急ぎでスクーター(駅近くに簡単に駐車できるから)をとばし
電車に乗り込んで
はるばるフィレンツェの警察署に向かったのであった。

友が早くに着いても整理券もらえると言っていたので
私も40分ぐらい早くに着いたけど
並んでる人を追い抜かしとりあえず質問をした。
んで、そこで予約番号を聞かれるのである。

ドアのところで整理券を配ってる若い警察官が
握りしめていたくしゃくしゃになった整理券をもらって
中に入った。

40分プラス予約時間、、、だいたいの目安みたいで
結果、3時間、眠りこけたり人間観察をしながら
一つの受付窓口の番を待ったのであった。

みんな、情報をよく知らずに来ていたり用意不足で
一人の人に20分かかったりしていたなか
さすがニッポンジン、準備万端・用意周到ですよ
私はほいほい5分もかからずに受付が済んだ。

そこでも指紋をとったのに
また別の部屋に移動して指紋をとる。
ほんの数分待つんだけど
待ってる人たちがインド人かパキスタン人だった。

「マキ!」ともう一人そのインド人かパキスタン人が呼ばれる。
まず発音がすこぶる良いマキと
苗字で呼ばれると思いこんでいたので
インド人の名前かとも思ってきょとんとしていると
「マキ、アンタだよ、日本人の」(イタリア語)といわれ
中に入っていくと、そこでもマキと呼ばれ
ずいぶん日本人慣れしてるなぁと思ったのであった。
奥さんが日本人でマキっていうのかな?!

そこで今日は終了。

半券をもらって
後日、poliziadistato.it で受付番号(nr. di pratica)を入力して
用意ができているのか確認するのか
また目安な予約時間を予約するのか
本人が現場で受け取りということで
再度フィレンツェの警察署に出向かなくてはいけないのである。
はぁ、道のりは長い。

DSCN0874

私は、せっかくだからフィレンツェで panino al lampredotto を
警察署の近くの mercato centrale で大急ぎで食べ
駅近くの日本食材屋さんで納豆とお味噌と胡麻油を買って
大急ぎで電車に乗り込み、仕事に戻ったのであった。

同僚たちは「マキー、本当に戻ってきたのー??」と呆れていた。
確かに、部長に仕事に戻ってきてと言われてなかったら
フィレンツェの友とゆっくりランチしてきたのになっ!
でも、自分を必要としてくれるのはありがたいことなので
私は仕事に戻ることにしたのである。
結果、半日休んだことになった。


今日の一曲は、2023年サンレモ音楽祭優勝曲。




Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ