大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

カテゴリ: 音楽 Music

DSC07792

ヴィンチの丘は、地面がモワモワ蜃気楼している。

途方に暮れるほど長いブドウの列と列に
私は閉じ込められたようだ。

今、空から一撃されてもすぐには逃げ出せない
ブドウ畑のど真ん中にいる。

見渡すものは、夏の光が空から刺さる畑の
ソヨソヨ揺れる呑気なブドウたちだけだ。

私を挟むように、私は捕まえられたかのように
時々我に戻ってブドウたちをうぅぅとみつめる。

DSCN1880

DSCN1876

農主の娘さんが子育ての合間にほんの少し手伝ってくれる。

農主は、私が芽掻き作業(Scacchiatura)済みの
緑肥を刈り込んで、向こうの丘をトラクターで耕している。

緑肥なのでソラマメの実は小さい。
その実がついた頃刈り込むのである。

四月の雨と近頃の初夏陽気で
グウォと音が聴こえてきそうな勢いで成長した。

早くしないとブドウの手が草や緑肥を掴みはじめる。

農主は私の作業を待っているのか。

気温がぐんと上がって、風がないときは
日本の梅雨明けの夏っぽいジメ感を感じる。

長い列が終われば気が楽になるはずだ!
誰も言ってくれないから一人で言うよ、がんばれw

DSC07793

と、農業の女っぷりで一日を終えた頃
ブドウ畑の近所のご婦人が声をかけてくれた。

「アナタ、カルチョーフィ植えてる?」
「ウチ、トマトしかやってないです。。」
「少し持ってく?カルチョフィーニだけど。」
もちろん!(心の中でw)

小さいCarciofi(複:アーティチョーク)は、生で食べれるという。
「Pinzimonio(オリーブオイルと塩だけのタレ)につけて食べてね。」はい!

「タマゴも持ってく?」
もちろん!(心の中でww)生卵ご飯が食べたいと思ってたところ!

「もうすぐでAlbicocca(アンズ)もSusine(スモモ)もなるからあげるね。」
「あ、ありがとうございます。。。」

どうしてこんなに優しくしてくれるんだろう。。
お兄さんとは何度か農主の畑で収穫を一緒にやったりして
農主のところで食事をご一緒することあるのだけれど。。
彼女の名前さえも知らない。

でも、ご苦労様という言葉が無い分、嬉しいお声掛けだ。

早速帰宅後嬉しい気持ちのまま、CarciofiniのPinzimonioをつまみに
アペリをしたのであった。

DSC07802

DSC07804

DSC07803

草刈りにうなだれている夫は、帰宅後草刈りをしているw

どこからか逃げてきたウサちゃんが我が家の庭で落ち着いていたのに
草がなくなっちゃったらどっかいっちゃって食べられちゃう。

オリーブの蕾は、いっぱい目立つようになってきた。
開花は、一週間から10日後かな。
今が一番ワクワクするとき!

夜はホタルが飛んでるよ。

DSC07795


DSC07808

トリノで開催されたEurovision Song Contest 2022の優勝曲は
やっぱりウクライナより。
現実とは思えない映像と共に発表されました。

ニュースでウクライナの人々の微笑みがみられました。
まるでサウンドトラックのようだけど、一刻も早くロシアの退散を願います。
イタリアでも毎日悲惨で残酷な知らせが映像と共に届き
個々に涙しています。
歴史的に残る一曲となりました。






Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSCN1737

日曜日、オリーブの剪定を夫とした。

夫は、危なっかしくコード付きのイヤホンで
片耳だけつけてサッカーの実況中継を
スマフォのラジオで聴いている。

もう片耳のイヤホンはぶら下がってて、だから危なっかしい。
その片耳は、私がやいのやいの剪定してほしい枝の注文を聞くために
空けてある様子だ。ありがとうよ、気がついたよ。

私は腕が痛くて肩が上がらないので、下の方と上の方も
短いのと長いノコギリで、我慢しーしー重要な剪定をする。

オリーブの剪定のときは、樹形や空間、未来を想像して
剪定する枝の決断しなくてはいけないから
雑音はいらない。静寂の中で集中したいタイプだ。

夫は、集中しなくてもできる直立している徒長枝(Succhioni)を
ひたすら除去してもらった。

それでもふと気が抜けた時には、私の頭の中で
オートマチックに壊れたラジオがかかる。
繰り返し繰り返し思い出せるところの音楽がかかるのだ。

DSCN1738

まだ早いのだが、ある農園のブドウの枝縛り作業を手伝っている。

私は、良くも悪くも、バイオデグラダブル(生分解)の紐を
その専用の道具でブドウの枝に縛りつけることができる。

良い点は、これでしかできないほど慣れていえるので速くできる。
悪い点は、これでしか速くできないw
でもいいのだ。ゴム製の紐はゴミとなってデメリットなので
必要な時、幹を縛りつける時だけでいい。

まだPianto(樹液の流動)はSangioveseという早熟性の品種ぐらいで
他の品種はそう簡単には曲がらない。
外皮をポキポキ壊しながら曲げていくテクニックは
もしかすると折れちゃうんじゃないかと心配で
慣れていない人には難しいかもしれない。

もし折れちゃったときの対応や曲げる方向
枝の長さや幹の処理も、ブドウの剪定を知っていないと
先に進まないかもしれない。

しかし慣れてしまえば速く対応できるようになるものだ。
作業なんてどれもそういうものであろう。
もちろん学ぶことは常にあるのだが、まごつくのは最初だけさ。

と、慣れた手つきで体は温まってきたが、どこか空気はまだ冷たい。
丘の北側は日当たりが悪い。
向こうの丘は日に当たって眩しそうだ。

ひとりぼっちのブドウ畑にいる私は
そう、繰り返し繰り返し流れる壊れたラジオに
パーツパーツ完結しない音楽がかかり続けるのであった。

DSCN1732

私は夕飯の支度をしながら日課のように
イタリア国営放送Raiのニュースをみる。
SNSやネットだけでは実際に起きている主要なニュースが
分からないと思っている。

それは今に始まったことではない私のルーティンなのだが
一般的なニュースを知ることで
政治好きイタリア人の話題に入れるようなところがある。

そんなRaiで、毎年毎年開催されている今や72年度である
サンレモ音楽祭(Festival di Sanremo)が二月初め五日間ぐらいあった。

今ホットなアーティスト(歌手はクリエイティブアーティスト)が招待され
視聴者投票でさらなるホットなアーティストが生まれるのだ。

各々に活躍するCantanteがデュエットで発表した曲に
(きっと)圧倒的に優勝した。

その曲が、畑の中でかかる私の壊れたラジオの曲なのであるw



私はイタリアに在住して日本の現在のホットな話題曲など知らない。
きっと日本に暮らす方たちもイタリアのHot Hits Italiaなんぞ
知らないであろう。
いや、我が家に思春期青少年がいなかったら
在住者でも素通りしていたかもしれない。

Cantanti(複:歌手たち)の詳細は
それを目的としないので割愛させていただくが
元気そうな方の子(アーティスト名Blanco)この2年間爆発的に売れていて
我が思春期青少年がスピーカーにして大ボリュームで
よく聴いているのを私も耳にしていた。

「へ~、こういうの聴くんだ。」
「なんで?お母さんも好き?」
うん、好きだよ、我が青少年が好きなら。
「どういうとこが好きなの?」
「声。」へ~

サンレモのインタビューでも答えていたが
まだ18歳(現19歳)という元気そうな方の子(Blanco)、このコロナ禍で
デビューしてから3回しかステージに立っていないそうだ。

この子が世にスカウトされたのはSoundCloudとかいう
音声ファイル共有サービスだそうで、要は音楽ソーシャルと
TikTokだけなんだそう。

若者はそうやってSNSを上手に使える子もいれば
使えない子もいる。
ネットイジメ(Cyberbullismo)がまだまだある中
早速、警察のネットイジメをなくそう講義に
元気そうな方の子(Blanco)のSNSの使い方をお手本に登壇されていた。

思春期青少年はFacebookをやらない。
なぜなら、あれはVecchi(老人w)がやるもの、と断言したw くぅ。
Instagramは見るだけ、フォローし合うだけ(コレよくわかんない)
他に、YouTubeとは限らないあるStreamerのおしゃべりを聴いている...
あとは、ダラダラとTikTokをながめていて
どちらにしろ手にスマフォがくっついている。

DSC07700

何も知らない時代遅れの母より
何かどこかでアンテナを張って
彼らの好きなこと興味のあることを受け止めて
なんなら半世紀の人間だって一緒に楽しみたいもんだ。

また畑に戻るとオートマチックに壊れたラジオがかかりだす。
1曲だけじゃないんだよ、Mixで!ラジオDJさw

DSCN1747



☆こちらの記事もどうぞ☆
夢とはなんだ Ho imparato a sognare
飛び出せTeenager!
いまをありがとう l'arrivo al mezzo secolo



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC06979

自分の誕生日を重んじてないひとが多いけれど
私は、時間や環境が許す限り独りでも祝いたいタイプである。

それは、この世に生まれてきたこの日をその都度、節目に
生き残れたことへの祝福、今ある私をみつめて
私を支えてくれている生活や人生に感謝したいのだ。

DSC06973

兄は26歳のとき、私にありがとうと言ってたった。
きっと私にありがとうと言ったのではない。
自分をみつめていたのだと想う。
振り絞った声で気持ちを伝えようとした目の前にいたひとが
私だったのだ。

私はそのありがとうに涙したけど
意味がわからなかった。
でも今はわかる。
私もありがとうって言うと想う。

私は、年子だったその26歳になったとき
兄の分も生きなきゃとおもった。




父は46歳のとき、私の生誕の写真をもってたった。
両親は離婚していたので、日本らしく
幼児の頃から会うことはなかった。

父の記憶はあどけないマキちゃんであって
思春期のマキちゃんではなかった。

兄の分も生きなきゃと目をこすったあの日から20年が経ち
私はようやくいるのかいないのかわからない父を
みつめることができたような気がする。

私の生誕の写真をなぜ毎日持ち歩いていたのかとか
夫婦の関係とか親子の関係とか。

大人になったマキちゃんが46歳になったとき
父との距離がぐっと縮まって
父が味わえなかった分も味わわなきゃとおもった。




母が52歳のとき、私の目の前で涙を流しながらたった。
死んじゃう寸前まで気持ちってあるんだ。
死んじゃったのか生きているのか機械しかわからなかった。

私は母にありがとうとか感謝の気持ちを
言えなかったようにおもう。
自分のことばっかり考えていて
一人にさせないで!て心の中で叫んでいた。

そう叫んでいるかとおもうと、急に腹をくくって
「もういいよ、お母さんのすきにしたらいい」
と開き直ることを試みている自分がいた。

そんな叫びと開き直りをさまよった
スッと抜けた歳に私は近づいている。
そして、私はあれからずっと叫び開き直り続けて
母の姿が薄れかけてきている。

なぜなら、頼りどころがポッとなくなり
ひとりで考えたり判断することに鍛えられ
自分の中は自分でいっぱいだからだ。

キャリアと母業と私生活
嬉しいことと困難が同時に起こるような生活
今、私は、だんだんそれがわかってきたようにおもう。
だから、私は、その先を知りたいとおもっている。

DSC06975

私は50歳になった。
母のたった歳に近づく度
ノストラダムスの大予言のように
果たして私は生きるのか死ぬのか
実はそんな子どもっぽいことを考えることがある。

そしてリスクの高いご時世に生き残っていくことも
常に覚悟は必要と、元気でも
その数パーセントに神経が注がれる。

青少年がきっと10歳ぐらいの頃からだったとおもう
「死んじゃったらどうなっちゃうの?」
といまだに質問をする。

死んじゃったらたましいとなって
大好きな人の傍にずっといて見守るんだよ
と、死んじゃった人たちが私の周りで
見守ってくれているだろうことを期待して答えている。

「お腹空いちゃったらどうするの?」ww
もう食べる心配がなくって
空気だけあればフワフワ浮いていられるんだよ
などと、食べる心配以上に生きる大変さを思い起こされる。

IMG_20210713_034458_572

近頃、どの若者もみんなキラキラみえる。
ダラダラして反抗している思春期青少年もキラキラしてみえる。
なんにもわからない子たちなのにキラキラしているのである。

鏡をみると、自分の変貌ぶりに毎度ドキッとする。
頭の中で、青春期の自分の写真がパラパラ捲られていく。
自分の前と今と、若者や青少年が重なって
彼らが自分の分身のようにみえてきて
キラキラが希望で、その希望だけを追いたくなるのである。
怖いもの知らずで、飛び跳ねてて
なーんの心配がなくって!

DSC06980

先日、セミナーで講師体験をさせていただいた。
だっれもが自分が一番だとおもっているオリーブの
堅気やこだわりやマニアな、どちらというと男社会
オリーブの剪定である。
貴重な体験であった。

声をかけてくださったときは、本音は困惑だった。
自信はないし経験は浅いし恥ずかしいし。
でもきっと誰もがそう背中を押すように
やってみないとわからないじゃん!

オリーブオイルブランド化プロジェクトを
農園とインポーター双方に提案させていただいた。
コンセプトやプログラムを立てて進行中だ。
やってみないとわからないじゃん!

なんだかんだと、やってみないとわからないじゃん!

コツコツやっていることで振り向いてくれることがある。
何かを信じて前に進むのだ。
その信じるものとは、もしかすると振り向く人を待つことではなく
自分はこれが好きなんだということを信じることなんだと想う。

自分を信じて、やっていることを愛して
それを少しだけでも覗けるようにしておけば
誰かがみていて共感しているものなんだ
ということも静かに知った。

DSC06978

私は、生き残りの人生ならば
傍にいるキラキラをみて思い出し
自分の好きをどんどん残していきたいと想うようになった。

それがちょうどコロナのポッカリ時間と
芽生えの春の大寒波で花や芽が焼けた衝撃に
私は本格的に突き動かされたのである。

転機なように展開させたいと望むし
また展開すればしたで問題にはぶち当たるのは
半世紀も生きていればわかっているけれど
やってみないとわからないじゃん!

DSC06971

そんな転機なような節目を祝福したく
コロナ禍だったこともあったしなかなか会えなかった
昔っからの友たちを集めて乾杯をした。

オーガニックファームのアントネッラに
この野菜でお寿司つくるんだ、と言うと
祝福されるんじゃんくて祝福するの?と返ってきた。
なるほど、お誕生日って祝福されるものなんだ。

今のいままで、ずっと自分に祝福してきた。
たっちゃったひとたちに向けて祝福してた。
だからおめでとうと生の声を頂くとしっくりこないのが実状だ。

私の誕生日だったけれど、夫のコロナ禍の半世紀祝い
思春期青少年の中学卒業と
キラキラ青春18歳の高校卒業と
コロナのうっぷんに乾杯ができた。

アイルランド在住シスターからのケーキサプライズを
仲間と分け合った。
手伝ってるビオワインを仲間と分け合った。
私のオリーブオイルを仲間と分け合った。

ただただこの乾杯ができることの今に感謝したい。

PSX_20210713_035145





欧州サッカーUEFA EURO2020
私までもがイタリア選手の興奮を見て、泣けた。

どこの国も作戦なのか得意としてるとこがあったり上手
ゴールを決めるタイミングとかスピードとか運とか
チームや仲間の阿吽の呼吸とか技とか
あとは私が見てても、経験とか

いつもとなんとなくガラリとメンバーが変わって
若干平均年齢が若くなった感じで
意気込みというより若さ特有のスピード感や軽いタッチが
はじめっから誰が見てても、いけそうな空気が漂っていた。
インタビューで選手もそんなことを言っていた。

もちろん我が思春期青少年は友たちと友宅で観戦だ。
結局PKでイタリアが優勝すると
こんな田舎のヴィンチの丘のあっちこっちでも花火が上がって
車とかスクーターのクラクションが響き渡った。

優勝するもっと前から、キラキラした選手たちを応援してて
若いっていいなってエネルギッシュなプレイに釘付けだった。

選手も応援してる老若男女も
イタリアは熱かった。











オリーブオイルとオリーブ栽培の専門家たちが立ち上げた
Olive Wellness社のウェビナー≪Olive Wellness社大学≫が毎月
オリーブを通して私たちの生活がウェルネスになるよう
役立つ知識・知恵・情報・価値観をシェアしよう...
ななんともありがたやすばらしき趣旨で開催されます。


今回のテーマは、オリーブのルーツを探る!
どうぞ、お楽しみに。
お申し込みは下のリンクをクリック。





☆こちらの記事もどうぞ☆
兄がいた Se guardo per bene』
この日に Anniversario
家の中の族 i Cerchi nella Casa



Twitter・Instagram・Facebook・Ranking・BlogmuraをFollowすると
Blog UpdateのNotficasionが受け取れます。どうぞご利用ください。




Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSCN1023

Ho imparato a sognare
Che non ero bambino
Che non ero neanche un'età
Quando un giorno di scuola
Mi durava una vita
E il mio mondo finiva un po là
Tra quel prete palloso
Che ci dava da fare
E il pallone che andava
Come fosse a motore
C'era chi era incapace a sognare
E chi sognava già

Ho imparato a sognare
E ho iniziato a sperare
Che chi c'ha avere avrà
Ho imparato a sognare
Quando un sogno è un cannone
Che se sogni
Ne ammazzi metà
Quando inizi a capire
Che sei solo e in mutande
Quando inizi a capire
Che tutto è più grande
C' era chi era incapace a sognare
E chi sognava già

Tra una botta che prendo
E una botta che dò
Tra un amico che perdo
E un amico che avrò
Che se cado una volta
Una volta cadrò
E da terra, da lì m'alzerò
C'è che ormai che ho imparato a sognare non smetterò

Ho imparato a sognare
Quando inizi a scoprire
Che ogni sogno
Ti porta piu' in la'
Cavalcavando aquiloni
Oltre muri e confini
Ho imparato a sognare da la'
Quando tutte le scuse
Per giocare son buone
Quando tutta la vita
E' una bella canzone
C' era chi era incapace a sognare
E chi sognava già

Tra una botta che prendo
E una botta che dò
Tra un amico che perdo
E un amico che avrò
Che se cado una volta
Una volta cadrò
E da terra, da lì m'alzerò
C'è che ormai che ho imparato a sognare non smetterò
C'è che ormai che ho imparato a sognare non smetterò

Testi : Negrita(1997)

ボクは夢をみることを覚えた
それは子どもの頃ではなく
歳を追ってからでもない
学校があった日
終わりがないほど長く感じた
ボクの世界はこのへんで終わりのようだった
神父の退屈な教壇
ボクらは言われるがままに動いていた
ボールが転がっている
まるでロボットのようにボクは見えた
それでも夢をみることができる人はいる
いや、もう夢をみている人はいる

ボクは夢をみることを覚えた
ボクは希望を持ちはじめたんだ
持つ、持てる、持つだろう、と
ボクは夢をみることを覚えた
ボクの夢が大砲で
夢の中で、半分ぐらい命中するんだ

ボクはわかりはじめた
キミは独りで、パンツ一枚の無防備だ
ボクはわかりはじめた
はじめはどれも大きく見えるんだ
それでも夢をみることができる人はいる
いや、もう夢をみている人はいる

夢という大砲をボクは抱え
夢という大砲を放つ
失う友もいる
見つかる友もいるだろう
もし一度転んだら
その一度は転ぶんだ
そしてボクはまた地から立ち上がる
ボクはそう夢をみることを覚えた
そう夢をみ続けるだろう

ボクは夢をみることを覚えた
ボクは知りはじめたんだ
一つ一つの夢はボクを夢の世界へ引き込む
ボクをのせた風になびくカイトは
壁も境界も超えていく
その世界でボクは夢をみることを覚えた
ボクが試すいい訳は、どれも夢のためなんだ
そんな人生が歌になったら最高じゃないか
それでも夢をみることができる人はいる
いや、もう夢をみている人はいる






この歌を聴いて私の頭の中は日本語に変換されていた。
やっぱりグーグル翻訳では気持ちは表現されない。
勝手にボクだけど
勝手に語ってるけど
歳なんか関係ないんじゃないかと私はおもう。
だから歌われ続け、メッセージを送り続けているのだろう。





思春期青少年が歌やダンスの番組をみていた。
私もみることにした。
内容は、エンターテイメント養成学校を
宿舎から舞台までドキュメンタリーして
何か月何週にもかけてグランプリをだすものだった。

みんな18~20歳ぐらいの青年たちだった。
華やかな芸能を夢みた子たちは
誰でもできるTikTokにいそうな
いたってフツウの子たちであった。

しかし、何万というもしかするともっとかもしれない
そのスマフォの中のたった一つのアプリに向かって
歌ったり踊ったりしている子たちが
どんどん落とされ現実を知らされていく。

決勝戦まで辿り着ける子は
きっとプロや大人はもう見抜いているだろう。
しかし、ただタレントを養成しているわけでもなければ
探しているわけでもない。

今生きる夢みた青年たちに
経験やチャンスを与えているだけだ。
同じことを目指す仲間たちと
気持ちをシェアしてまた独りで歩んでいく。
その場は、番組としてスポットされているけれども
どの分野にも通用する。文化系だけじゃない。

与えられたチャンスの中で突き進んでいる夢みた子のママが
自分の子に会って、私の分まで夢をみさせてくれという。
「なんでママの分も?」
「私は夢をみないで生きてきたから。
夢を信じることをあなたから学んだのよ。」


DSCN1019

私の母が、離婚して離れ離れに息子と暮らし
息子の父(私の父)・元夫が早々に他界したために
青年となった息子と再会して、母業が再開するのだが
その頃の母業とはもう
家庭での生活を共にすることではない。
気持ちが寄り添える存在を与えるだけだ。

母は兄に手紙を送っていた。
私はその手紙を、母も兄も亡くなってから
見つけ読んでしまった。
でも今もずっと私はその手紙を握りしめている。
兄へだけの言葉ではない、私への言葉でもある、と。

「今、これがやりたいということを追ってごらんなさい。
なんでもいいから。失敗してもいいから。」
そんな言葉を母は兄に送っていた。

私は何度も何度も読み直し
何度も何度も想像して
何度も何度も信じて
何度も何度も夢をみた。

いまだにやりたいことがいっぱいあって
ありすぎて追っているのに
どこが頂点でなにが成功なのかいまだにわからない。

私が今までに気づいたことは
自分の世界をつくること
自分らしく生きること
頂点なんてひとつもないこと
幸福と苦難は交互にやってくること
そして堂々と誠実にいきること

夢とはいったい、前に進むための目標で
ゴールなんてない。
夢とはいったい、みんながもっているもので
それを夢と気がついていないだけなんだ。
夢とはいったい、生きるための原動力だと想う!

夢なんてかっこいい言葉だけど
夢なんて大きそうな感じだけど
私は、自分から湧き出てきた
ただただやりたいことのひとつが
夢なんだと想う。



・・・・・・・・・・


【お知らせ】

Webinar企画が完成いたしました!

世界から参加可能ですので海外在住の方も是非この機会に
オリーブ文化の豆知識をどうぞ!

人数に制限がありますのでお早めに。

Apro la prenotazione del mio webinar(in giapponese) in diretta
per la potatura degli olivi stile Toscana,
il turismo a Vinci e vivere in campagna

お申し込みはこちら




【ご報告】

オリーブオイル関西2021が

Covid-19緊急事態宣言延長のため中止となりました。
セミナーに登壇する予定でした。
プロフィールを残しておきます。
お申し込み下さいましたみなさま
ありがとうございました。

「ヴィンチの丘で オリーブ剪定」

183374339_291846129074543_2574809457105269117_n



☆ こちらの関連記事もどうぞ ☆
飛び出せTeenager!
風に舞う葉、心に言う葉 Fine delle colline gialle
親愛なるスクールよ Dolce in forno


Twitter・Instagram・Facebook・Ranking・BlogmuraをFollowすると
Blog UpdateのNotficasionが受け取れます。どうぞご利用ください。




Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici

DSC05603


つづき


枕がいつもより高めだったせいか、それとも環境がかわったせいか

寝付きが悪かった。

だから遅く眠りに入った様子で

目が覚めたら、旅行にしては目覚めの遅い時間になってしまった。

せっかく早朝、ボルゴB&Bの周りを散歩でもしようと思ったのに。


家族全員起きやしない。

8時から8時半の間にと約束した

朝食の時間までには行かなくっちゃ。

私が一番に飛び起きて、次夫が飛び起きた。


夫は思い出してくれた。「Buon Compleanno。」

お誕生日おめでとうと、静かにいう。ありがとうと、静かに返した。


シニョーラが私も3人の子どもを育てたママよ、と気を使って

少年が一人で過ごせるよう・・もしくは夫婦二人でいられるよう

Bilocaleビロカーレ(寝室と居間、二部屋あるアパート)

ファミリータイプとし、両部屋ダブルベットが置かれてあり

ボクが一人で使うのよ、とわざわざ私たちに忠告までして

用意してくれた大きな部屋を少年が一人で使って

真っ暗にして寝ている。


1メートルぐらいありそうな厚さの壁にある小さな小窓を開けると

小さい窓なのに、一気に部屋が眩しいほど明るくなった。


少年は、ベットの真ん中で寝てるかと思ったら

端っこで寝てたw


「ちょっと、起きて。今日はお母さんに何て言うの?」

ボソボソと「ごめんなさい。」という。

え・・・・・。

寝ぼけて私に誤っている。

そうか、そうだったのか。

お母さんに何て言うのという返事はごめんなさいと教えてきたw

まるで合言葉ではないか!

気持ち無く誤っていたのか・・・。くやしい!

そして、ニヤッと気がついて「おめでとう。」と言い出した。


DSC05652


母屋のようなところがレセプションみたいになっていて

そこで朝食がとれるようになっている。

以前はレストラン業もやっていたそうだ。

きっと亡くなられた奥様が仕切っていたのかもしれない。


朝食は、シニョーレが作ってくれた。

だからイタリアンよりイングリッシュ的で

甘いものばっかりのColazioneコラツィオーネ(朝食)しか世界はない

夫には刺激的だったと思う。


旬のフルーツ、メロンやモモ、キウイに

Proscutto Crudoプロシュットクルード(生ハム)であった。

それにヨーグルトやシリアル

瓶をかえるだけでとってもオサレにみえたフルーツジュース

エスプレッソというよりアメリカン風Caffèにミルク

手作りのシリアル入りパンの他

温かくて柔らかいBriocheブリオッシュ、どれもシンプルなんだけど

もっともっとシンプル・・量的にシンプルなヴィンチの日々の朝食には

とっても豪華でおなかいっぱいになった朝食であった。


DSC05650

食べてる間、シニョーレがラジオのようにおしゃべりしてくれる。

シニョーレ流社会的世論、シニョーレ流個人の問題w

シニョーレ流今日の私たちのルート

世代流に懐かしのロードマップを広げ

本当は一番見やすい方法なのに

いつのまにか地図を持たなくなっちゃったことに

シニョーレのでっかい地図をみて後悔しながら話を聞いた。


ボクはアナログ的にアドバイスするからね、と一言前もった。

「今日はどこへ行きたいの?」

「今日は金曜日なのでマルケの海に行こうと思ったんです。」

少年もずっと海・海言ってたから

バカンスの一日ぐらいいいであろう。

ヴィンチから向かうよりは近いはずだ。

いつものティレニア海を浮気してあっちがわも冒険したい。

そして、どこもらしい激混みの週末の海は避けたい。


シニョーレは、そう、田舎好きだから私たちと志向は同じだ。

観光地化していなく、高層ホテルがなく、自然がおおめで

とにかく人が少ないところ。

よくわかってらっしゃる。

Pedasoペダーゾという地名がでてきた。

割と歩き回った私でも初の地名。

やっぱり調べて行くより現地の評判で行動するほうが確実である。

ここ(Smerilloズメリッロ)から40分で行けるという。


シニョーレはなにしろアナログ派だから

グーグルででてくるイメージは気にするなという。

そう言われるとその通りだ。グーグルに頼りすぎている。

珍道中にグーグルのイメージ画像はいらん!

ほんじゃ、行ってきまぁす!と賑やかに出発した。

シニョーレとシニョーラは、子どもたちを送るように見送ってくれた。


DSC05593

DSC05599

DSC05601

いつでもどこでも出発したときがいっち番盛り上がって楽しい!

「海だから、ランチはフルーツだ!」

「いや、パニーニも必要だよ!」 え。

とすぐ討論がはじまる我が一家。

珍道中はただただ旅のルートだけでなく

意見の不一致をどう組み合わせるかも珍道中の一部である。


高い丘のズメリッロ(B&Bがある地名)を降りて

もうひと丘越えると、海までの道はなだらかで真っ直ぐな平地だった。

仕方なく安心感を得るために、パニーニは丘を超える前に調達。

これでしばらくは黙っているであろう、空腹時にうるさい男子。

真っ直ぐにのびた通り沿いは果実園だらけであった。

しかし、ジャガイモみたいに通りにぶらさがって売られていない。

売りますという看板もない。

買いたいのになぁ。


通り沿いの果実畑は主にモモであった。

剪定はやっぱり収穫しやすいよう低めだ。

きっと手でもぎ取るのであろう。

剪定は、樹の様態にも合わせるけど

速く収穫ができるように仕上げることが一番だ。


DSC05611

DSC05606

DSC05626

ペダーゾ(海沿いにある地名)に着いた。

シニョーレが、街から南下してビーチを探しなさい、と言っていた。

海岸沿いは電車が通っていた。

「一人でも来れるじゃん!」と少年の近い将来を煽る両親。

線路の下をくぐってビーチに向かう感じだ。

住宅が少ない入口を探した。

確かにこの辺は、低層なマンションやレジデンスが多い。

ヨットをもつお金持ちが集まるハーバーも無さそうだから

なんだかひっそりしてて

どこか南のある一部というような感じであった。


どのビーチにするか決定するまで、また時間がかかる。

いつもの意見の不一致。

「おまえがみてこい。」

人がいっぱいいるのか、汚いか、きれいか、安全そうか

岩場か、砂浜か・・・。

少年だけでは頼りないので

少年の意見を待ってから私も確認しに行く。


「よし、ここだ!」

砂浜と砂利が両方あるところw

石があるところって海水が透明に見えるから

キレイだと私は思っている。

持参したパラソルを二本もさして

ゴロゴロする用バスタオルを5枚ぐらい敷いて、カバンも保護してw

海に飛び込んだ!


少年は友たちに自慢するために、日焼けをしたがった。

やめとけって何度も人生の先輩が忠告したけど

嬉しさあまりに一日中プカプカ水に浮いていた。

いや、温泉のように浸かっていた。

海水は7月なのに温かかった。


ギリギリの金曜日で人は少ない方なんじゃないかと思う。

ニュースのビーチは、コロナどこ?というぐらい

カリフォルニアのビーチみたいに人がうじゃうじゃのイメージだったから。


少し向こうには、カモメがうじゃうじゃいっぱいいた。

と、浜をみると、どうやら漁船が出入りするところのようで

小さな船が二隻ほど沖にあがっていた。

カモメがよってたかって何か突っついている。

なんだろう。

散歩がてらに歩いてみると、カモメが取り合いしていたものは

カニだった。

怒ったような顔をしているカモメがいっぱいいるとこっちは怖いのに

私が近寄っていくと、カモメはバタバタと飛んでいき私を避けた。


少年よ、やっぱ、友だちと一緒のほうがいいよ!

私と遊ぼ遊ぼと言って、ゴロゴロさせてくれなかった・・。

私まで、日焼けしてしまったではないか。ま、いいや。


DSC05623

DSC05625

満足したりない少年を引き連れ帰り際

ペダーゾで、帰ってから即効アペリができるつまみを買ってこーよ!

そういうことに関しては夫婦の意見は一致するw

Olive Ascolaneオリーヴェアスコラーネという

マルケ州の特にAscoli Picenoアスコリピチェーノという土地の

郷土料理の一つで、緑の塩漬けオリーブを

ひき肉と丸めてパン粉で包んだフライ

まさしくもAscolana del Picenoアスコラーナデルピチェーノという

オリーブの品種があってそのオリーブで食べるのがホンモノだそう。

そうB&Bのシニョーラが説明してくれた。


それと、あれもシニョーラが言ってたやつだ。

あの黒っぽいの、レバーのサラミじゃない?買ってみよーよ。

うんうん。


平地な果実園が続く道、なぜか帰り道には

売ってますの看板を発見した!

モモ3種類、アンズ、何キロかわかんないぐらい

旅中は凌げそうなくらいいっぱい買って、私たちは満足した。

これでランチのデザートとおやつは考えなくていい。


DSC05631

DSC05638

DSC05642

シニョーレとシニョーラは外出していた。

今日はちょっとだけ遅くなるということであった。

でも今日のキミたちのレストランには予約しておいたからね!

と電話をくれた。

ウエルカムドリンクを頂いた外のテーブルで

オリーブのフライとレバーのサラミと部屋にあったスプマンテで

小さなお誕生日アペリを3人で乾杯した。

B&Bには今週はお客さんはいない。私たちだけだと言っていた。

静かな山的丘の、ちょっとひんやりした

日焼けした肌には気持ちよい、まさしくも日が沈みはじめた

なんとも悦な空間の乾杯であった。

無理矢理バカンスに出発してよかったなぁ。


その頃、エンニオ・モリコーネ氏の逝去で

どのニュースもニュー・シネマ・パラダイスのサントラの一曲

Tema d'Amore(Love Theme)を名曲に紹介していた。

私もヒッピーな夫もエンニオ・モリコーネ氏のファンであった。

とても残念に想う中、この曲がグルグル頭の中で

自分の人生がまるで映画のように

このテーマダモーレが流れていた。

きっとずっといつまでも、この曲と一緒に

バカンスと誕生日を過ごしたことを思い出していくことであろう。






昨日も外食、今日も外食、少年よ、嬉しいだろう?

土地のテーブルワインを飲んけど、とっても美味しかった。

きちんと農園の名前をアナログ的にメモ帳に控えた。

このジェヌインさはやっぱりビオのワインだった。

樽の味がしたけれど

きっと木製チップを入れたセメントタンクかもしれない。

と、ごちゃごちゃいいながらも一日を味わったのでありました。



まだつづく



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

GoTo バカンスイタリア事情 versole Marche vol.1

ヒマワリの中のボルゴBアンドBverso le Marche vol.2

ビオディナミワイン&ビオオリーブオイル会Degustazioni



Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


↑このページのトップヘ