大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

カテゴリ: ミュージアム Museo


どのくらいいただろう・・・


下にある街を見ると


暗がりになって赤い屋根だけ日に当たっている。


向こうの雲と雲の間から差す弱々しい日は


何年も何年も同じだろう風景が逆光でシルエットに描かれていた。


地平線は、ヴィンチの丘と同じ、フィレンツェの丘は


大地とは違う街の、それは創られ残された美しさに


親子は、うっとりと見惚れた。


DSCN0088

風のないこの日

100メートル以上あるフィレンツェの大聖堂クーポラの上から

フィレンツェの町並みを眺めたのであった。


十一月から二月までは、オフシーズンで観光客が少ない。


世界のウフィツィ美術館さえもオフ料金になる。


とにかく並ばなくて済むから

予約なしで天気や気分次第でフィレンツェの観光ができる。


私と少年はこの日、
Duomoドゥオーモ(大聖堂)を選んだ。


DSCN9933

ヴィンチ村はその日

村の守護聖人が見守ってくれる日

(Patronoパトローノ)で祝日であった。


どこに行こっか。


子どもたちが勉強している街に行こう!


子どもは、少年一人だけのはずだよww


街の住人が休みになると田舎を歩きたくなるのと同じで

田舎の住人は、街を歩いてみたくなるものだ。


有名所のウフィツィ美術館やアカデミア美術館は

18歳まで融通が利くみたいなことが書いてある。


体験や勉強になりそうなガリレオ博物館は学校で行きそうだな。


ストロッツィ宮殿での
Marina Abramović

話題を呼んで私が行ってみたいけど過激なアートだ。


ドゥーモは、共通券になったということで

クーポラと鐘楼(カンパニーレ)、洗礼堂と博物館に入れる。


そして、私がドゥオーモを選んだ決定的な理由は

11歳までが子供料金であったこと。


なんだかちょうどいい。そんな理由で上ってみようじゃないか。




チケットは、ドゥオーモの裏手にある博物館で入手。


カウンター横にある機械でクーポラの予約をした。


博物館は、後回しにして。


午前中は、鐘楼に上ることにした。


DSCN9995

曇り空からうっすらと顔を出す日の光


鐘楼の長窓のシルエットは最高にロマンチックであった。


花の都フィレンツェを象徴したようなデザイン


その細いシルエットから見えるフィレンツェの街は


ここからしか見えないなんだか秘密の景色を見ているようで


私は胸が躍ってしまった。


上ること
414段、秘密の景色を見ながらの上り道は快調。


鐘楼から見えるドゥオーモは、迫力がありすぎて

感動が止まらない。


あんな小さなカメラでは収めきれない。


一眼レフの広角レンズで一気に撮りたくなる。


どのアングルからも見納めたい。


鐘楼の中も下から上を見上げ、上から下を覘いてほしい。


DSCN9920

ランチは友がいるメルカートチェントラーレで。

Mercato centrale


パニーノからお皿料理までいろいろある。

ドルチェもあるしBarだってある。


がちゃがちゃした空間は、子どもは大好き。


少年は、大好きなフィレンツェ名物牛モツサンド

Panino al lampredottoパニーノ アル ランプレドットを。


私は、2
Fのお寿司屋さんで牛モツ丼ww


DSCN0037

午後14時半に予約をいれたクーポラには

待ち遠しく早く着いてしまい

14時入りの観覧客が入場していた。


いよいよ私たちの番!


鐘楼でもクーポラでもカバンチェック。

面倒だが、セキュリティーがしっかりされていると安心する。

なぜって、あんな狭い階段を上り下りすれ違い

あんなところで何かあっては洒落にならない。


少年は、午後もはりきって階段を上っていく。


上を見ると、もういない。


下ってくる人が上ってくる人を待ってくれていて

どうぞ、なんて手招きまでする。


後ろからコツコツ追ってくるような人もいるから

こっちは気が気でしょうがない。


DSCN0090

鐘楼より道中楽しみが少なく暗く細い階段を上り続けた先は


クーポラの天井のフレスコ画「最後の審判」が目の前に広がる。


あぁぁ、なんと素晴らしい。


しかしよーく見ると、かなり過激。


最後の審判の後は
Marina Abramović展にも行けそうだ。


少年は、この世の地獄に怖がっていたww




割とひたすら上ること463


晴れてフィレンツェいち高いクーポラの天辺にやってきた!


日の傾いた弱い日差しがまた趣があるじゃないか。


夕日頃が一番ロマンチックに

フィレンツェを醸し出すのではなかろうか。


夕日という光の演出が


花の聖母から見渡すフィレンツェの町並みの中に


メディチ時代の一人として溶け込みそうである。


街を歩いただけでも、知らずとその時代の人となりそうだが


大聖堂から見渡す町並みとフィレンツェの丘は


狭い空の町からは見ることはできない。


DSCN0081

素晴らしい景色に酔った親子は


少年は、有名チョコレート店でホットチョコレートをフィレンツェの締めに


私は、フィレンツェで働く友とスピードアペリ。


やっぱり時々街に出るのはいい。


また少年とデートをしよう。


イタリア人みたいにさ、腕を組んで。


今度は何を見に行こうか。




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

フィレンツェへデート FirenzeDECO

目指せ!フィオレンティーナ流 Lampredotto

フィレンツェの「時」 RichardGinori



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



一月のある日曜日

前日まで雨が降って

この日もパッとしない白っぽい朝だった。

天気予報では晴れになる予定。

白っぽくても私たちは出発した。

Sopra Montalbano


Montalbano
モンタルバーノ山を跨ぐFirenzeフィレンツェVinciヴィンチ市とPratoプラートCarmignanoカルミッニャーノ市の地方自治体の観光局は、モンタルバーノ山の保護と観光を目的にした自然・遺跡保護協会AssociazioneMontalbano Domaniを率いる五つの協会と団結して、レオナルド・ダ・ヴィンチがアルノ川(Fiume Arnoフューメ アルノ)の水路変更プロジェクトで書き残したモンタルバーノ山内の地図に載っている道を紹介するハイキングを企画した。

モンタルバーノ山は、メディチ時代、レオナルドにとって、とても重要な山である。

leonardo_vinci_montalbano_


350M
の標高を登り続ける、往復13Kmのけっこう険しいハイキングである。

それでも老若男女、お弁当が入ったリュックサックを背中に、賑やかに歩いた。

急坂でも息を切らせながらしゃべり続けるイタリア人。

エネルギーの節約という考えもなければ、耳を欹てて自然の音を聞いてみよう!なんていう考えはさらさらない。

ハイキング中、ひたすらしゃべり続ける。

 14


そんな中に変わった人がいた。

いや・・変わった人ではなく、偉い人がいた。

手袋とビニール袋をリュックサックからとり出し「よし、始めるか。」と道端のゴミを拾い出したのである。

おしゃべりしながら楽しそうに。

嫌味なことを言うわけでもなく、仲間を誘うわけでもなく。

土の中に入り込んだゴミも、ちょっと大きめなゴミも。

特にプラスチックなど生分解できないゴミ。

彼は、一人で参加していた。

夫の知人であった。

彼は、今だけじゃない、いつもあぁやってゴミを拾ってるんだよ。

たまにKトラで、大きなゴミも拾ってる。

Foschia della Montagna


モンタルバーノ山の天辺かもしれない標高まで登ってくると、森はモヤモヤと靄で覆われ、湿気が肌を伝い、木々の向うは霞、神秘的な森の世界でちょっとワクワクした。

朝、早起きして、白っぽい空気の中ハイキングを始めると、こんな空間に出会うんだ。

森は、こうやって過ごしているのか。

Vista Prato e Pistoia


天辺からすぐに急降する道を歩く。

モンタルバーノ山の向こう側が見える。

Pistoiaピストイア県、プラート県が見晴らせる。

Bacchereto


目的地のカルミッニャーノ市にある
Baccheretoバッケーレートという小さなBorgoボルゴ(昔の集落)のある村に辿り着いた。

ボルゴといっても教会(Pievedi Santa MariaAssuntaピエーヴェ ディ サンタ マリーア アッスンタ)の地下、司祭館は十二世紀頃の考古学的建築物で一部修復され見学できる。

Ceramica di Maiolica


そして、バッケーレートでは
1390年頃から1550年頃に生産されたCeramica di Maiolicaチェラミカ ディ マイオリカ(マヨリカ焼陶器)が発掘されている。

2017年の記念切手にもなったMontelupo Fiorentinoモンテルーポ フィオレンティーノ(フィレンツェ県エンポリ市隣)でマヨリカ焼は有名だが、ここバッケーレートでも良質なものが生産されていたそうだ。

その発掘された陶器も展示(Antiche Maioliche di Bacchereto)されている。

Casa della Nonna di Leonardo Da Vinci


その少し向うに、レオナルド・ダ・ヴィンチの父方の
Nonnaノンナ(祖母)Luciaルチーア(祖母の名)が住んでいた家(La Casa Toiaラ カーザ トイア)も、外から見学した。

今は空き家となっているが、二、三年前までレストランだったそう。

知っている人は声を揃えて、アンティークですごく素敵なところだったよー、という。

少年とドアの隙間から覗き見。

石つくりの流しが見える。

それだけでも良さそうな感じである。

中が見れなくて残念。

Indicazione nel Muro di Muschio


ランチをミュージアムを交代で見学している間に済ませ、下り坂であった急な坂道を登っていく。

私は、顔を真っ赤にさせながら息を切らせながら歩いているのに、十歳の少年は、坂道を走ってるww

手を引っぱってもらっても、速過ぎてついていけない。

もういい、先に行ってくれ。

Ritorno


帰りは、みんなバラバラになり、ようやく自然の音や自然の光を、自分のペースで感じることができた。

è uscito il sole


集合・解散場所であったレオナルド・ダ・ヴィンチの生家がある駐車場で、我が家の車に乗ったときの重い疲労感。

翌日、勿論、足だけ筋肉痛。

少年も少しだけ足が痛いって言ってたよw

Cammino da sola con bastone di strada

*関連記事はこちら↓*

カテゴリー散歩

レオナルド・ダ・ヴィンチの生家 CasaNatale di Leonardo

レオナルド・ダ・ヴィンチが工夫した堰 Psecaiadel Mulino della Doccia

Vinciヴィンチの山、Montalbanoモンタルバーノ

 Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして

ありがとうございました。

Vista Vinci dalla Strada Verde modificato

オリーブの木に囲まれた見晴らしの良い丘の上

Montalbanoモンタルバーノという山の中の丘にある。

関連記事はこちら

偉大なるレオナルド・ダ・ヴィンチは、この土地をふるさととする。

眺めの良いここから、幼少期の想いは

彼が残した数々の研究・作品の出発点となる。

Casa Natale di Leonardo


Casa Natale di Leonardo
カーザ ナターレ ディ レオナルド

この生家といわれるここは

元はLavoratorioラヴォラトーリオ(作業場)だったそうな。

1950年代に修復され、天井を高くしたそうだ。

オリジナルに残されているところは

当初、出入口でもあり動物小屋であったStallaスタッラの床

現在の出入口があるサロン的居間のCaminoカミーノ(暖炉)

そして、下へ降りて

Frantoioフラントイオ(搾油場)として使われていた部屋が

オリジナルなんだそうだ。

Camino Originale


私が
20年前に訪れた時よりも更に整備されている。

チケットオフィスやトイレ、映像説明、タッチスクリーン説明

外のライトアップ、駐車場、駐車場からの小道・・・

Stradina dal parcheggio


私生児として生まれたレオナルド・ダ・ヴィンチは

腹違いの兄弟がたくさんいた。

たくさんの継母がいた。

幼少期のレオナルドは実母への想いを強く抱く。

母への想いを心に残し、彼は若くしてヴィンチを発つ。

Ingresso di Frantoio


レオナルドの実母が、この生家といわれるここで暮らしていた。

そこで、実母の住居兼作業場が生家と決められたそうなのだ。

私生児のレオナルドは、この家で生まれていない。

Video Leonardo


レオナルド・ダ・ヴィンチの歴史や伝記は

専門家からの説明に任せたい。

もしくは

ヴィンチへ訪れてミュージアムをじっくり堪能して欲しい。

 Starada Verde


このミュージアム化された生家は

Anchianoアンキアーノという地にある。

ヴィンチ村からオリーブ畑を通って辿り着く

徒歩30分程度のハイキングコースもある。

その途中、

レオナルド・ダ・ヴィンチが工夫した堰にも
寄り道することができる。

関連記事はこちら


このハイキングコースは、徒歩のみ可能。

当時レオナルドが歩いていたところかと思うと

感慨深いハイキングである。

行きに振り返ってもいい、帰り際でもいい

ヴィンチ村からさらに上る彼の生家への道から

眺めるヴィンチ村とその背景にあるパノラマは

このハイキングコースでしか見れないと言っても過言ではない。

DSCN9046


パニーノと水を持ってハイキングして生家を訪問

ヴィンチ村の二つのミュージアムをじっくり観覧

私だったら、丸一日かかってしまう。

DSCN9047


もし、女性一人旅など

山道を歩くお供をお探しなど

ヴィンチ在住大地の住人が

お供プランを考えますのでお声をかけてみてくださいね。

Bianci e Rosso verso Vinci cornice


2000
9月の終わり、ヴィンチ在住の私と夫は

現在ヴィンチ村自治体が所有する

このレオナルド・ダ・ヴィンチの生家で

村長さんに宣誓する結婚式を挙げました。

レオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとは

私たちにとっても思入れのある場所なんです。

 2000

*関連記事はこちら↓*

カテゴリー散歩】【思い出

オリーブの木の下で il mio ombrellone

レオナルド・ダ・ヴィンチが工夫した堰 Psecaia del Mulino della Doccia

Vinciヴィンチの山、Montalbanoモンタルバーノ

 Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして

ありがとうございました。

ESCHERエッシャー

あまりにも有名で今更・・かもしれない。

しかし、時代を受け継ぐ若者たちには
知って欲しい近代アート界の一人である。

provare


少年を連れて、ピサへ。

エンポリから特急電車で30分程度。

フィレンツェへ行くより、少し距離が伸びる。

3時間はたっぷり観賞したい。

その後、ピサの斜塔まで散歩しようか。

お弁当のパニーノは、ガラガラ電車の中で食べてしまおう。

Fiume Arno di Pisa


ピサの古い通りは
クリスマスの街頭と雨で白黒の似合いそうな町並みと化していた。

Palazzo Blu


ESCHER
の作品は
学生時代デザインの授業で出会った記憶がある。

今見る中年の私には
彼の奥行きのあるビジュアルイメージは
瞑想を駆け巡る現実とマッチしない時代
それは人生の若き頃、全ての若者におけて見えた。

guardare


彼の生い立ちや精神的な実状をこの展示会でじっくり知った。

sentirsi


私たちのいるこのイタリアにも深く関係していたなんて。

版画家ESCHER
ここトスカーナ、シエナやサンジミニャーノを愛していた。

そして、ティレニア海も。

展示会ではトリック体験もあり
少年は身をトリックに操られていた。

giocare


じっくり読み、じっくり観賞し、優に三時間の時は経過していた。

予想通り。

pubblicità


三時間前と明るさが変わらない曇り空の下
親子は腕を組みながら散歩をした。

乾燥した展示会の後
カラカラの喉に、ジェラートはたまらなく美味しかった。

Street

雨降り続きの冬休み。

雨の中、親子でデートするのも悪くない。



*関連記事はこちら↓*

カテゴリーミュージアム】【散歩

フィレンツェへデート FirenzeDECO

ミュージアム:古生物学 Paleontologia

SanMiniatoで白トリュフ TartufoBianco

 Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして

ありがとうございました。

9歳の少年は、6月にイタリアの小学3年を終了した。

終了前に、OpenDayと呼ばれる学習発表会があり、宇宙の中の地球と生物の誕生と進化について発表した。

OpenDay

ずいぶん難しいこと勉強してるんだなぁ。

きっと今行けば、興味を持って楽しくミュージアムを満喫できるかもしれない。


夏休みに入り母と少年は、Vinciヴィンチ村からバスに乗り、Empoliエンポリの駅からローカル線で電車に乗り、Firenzeフィレンツェへ向かった。

駅からは徒歩でPiazza S.Marcoピアッツァ サンマルコ(サンマルコ広場)の角にあるMuseodi Storia Naturaleムゼーオ ディ ストーリア ナトゥラーレ(自然歴史博物館)へ。

Museo di Storia naturale Depliant

大学付属のミュージアムは、Paleontologiaパレオントロジーア(古生物学科)Mineralogiaミネラロジーア(鉱物学科)Orto Botanicoオルト ボターニコ(植物園)Botanicaボターニカ(植物学科)がある。

今日は、地球と生物の誕生と進化の古生物学科Paleontologiaへ。

Paleontologia Depliant

大陸の成り立ちや川や森林ができ始めた説明から始まる。

ほぅ、昔々は大陸一つだったのか。


ガチャン。

電気が切れた。


幸いこのパートは窓がいくつかあり、気にしながらも母と少年は引き続き閲覧。
Visita Paleontologia sketchVisita Paleontologia foto

しかし、向こうのパートは窓が無く暗い。


暫くしてある青年が声をかけてきた。

「電気が切れちゃって申し訳ないから、ザッと館内の説明をしてあげます。」という。

なんと気の利く青年だ。

この青年は、この古生物学科のガイドをしている臨時スタッフだった。


パート1は、全部トスカーナで発掘された骨なんだそう。
Paleontologia 1 

胴体より歯の部分の骨がズラリと並ぶ。

下向きの大きい牙を持つトラ。

上向きの大きい牙を持つイノシシ。

骨髄のうまみのあるゼラチンを食べる為に骨を食い尽くせる程の鋭い歯を持つハイエナ。
Denti di Iena

草だけを食べる動物たち。などなど・・・・。

歯を見ればだいたい何を食べる動物かがわかるという。

そして、何を食べるかがわかると、気候もわかるという。

イタリアはアフリカと大陸続きで、トスカーナはトロピカル気候だったことがわかるのだそうだ。


トスカーナのBarberinoバルベリーノという地の、ある農家の土地で発掘された巨大なマンモスの骨は、館内のメイン展示物となっている。
Mammut di Barberino
マンモスの歯もコレクションのように並ぶ。

一頭のマンモスの歯は4つしかないそうだ。
Denti di Mammut
この一つの大きい歯の表面は、洗濯板のようになっており、草などを磨り潰して食べていたんだそうだ。

そして、人間の歯のように下から生え変わるのではなく、奥から押すように生えてきて、前方が消耗しながら生え変わるんだそう。

へぇぇぇ。


続いてイタリアのパート、インターナショナルのパート、そして化石のパートだよ、と教えてくれた。

人間のせいで全滅した鳥の話もしてくれた。
Paleontologia Internazionale 

化石もよく見るとおもしろいよ、という。

本当は全部説明したいぐらい楽しそうに話す。
Paleontologia Fossili 2
 

そうこうしている内に電気が戻った。


この5月(2016)に新しく増設した展示コーナーは、クジラを衣食住の糧としていた民族のはなし。やっぱりその地でクジラを食べることは、生きていく上での知恵でもあるし本能なんだなぁと認識する。
Storie di una Balena
 


この古生物学科だけで、ある意味学んだことは、少年がErbivoroエルビーヴォロ(草食動物)Carnivoroカルニーヴォロ(肉食動物)Onnivoroオンニーヴォロ(雑食動物)と学んだように、私たち人間は雑食動物で肉も野菜も食べなくてはいけないということ、私たちの歯はそうできている、ということを確信した。

人間の体は、食べ物をちぎり、よく噛んで食べる構造になっているのである。

Museo di Storia naturale Souvenir

少年の学習と青年の説明で大人も学んだPaleontologiaであった。

↑このページのトップヘ