大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:ブドウ

DSCN1903

私は、イタリアに来た数年、六月が大好きだった。

日本では体験できない季節だ。

日が長くて、夏だけどなんか爽やかで
きっと私と同じように感じていた仲間たちと
フィレンツェのPiazza(広場)でずっとワイワイ
たわいもないことを話してゲラゲラと広場に響かせていた。

イタリアの若者だって、日が長くなる六月の夜が好きだ。

ついさっき日が沈んだんだから気持ちがいいほどの気温だ。

一日が長くて、これから夜がはじまるんだ。
ちょうど日が沈む頃、なんかワクワクするんだよね。

DSCN1902

ヴィンチのこの家に住みはじめて、13年が経つ。

その一日の終わりを告げる日が傾く西側を向いて
我が家は建っている。

私は、この絵画のようなパノラマに惚れて
この家に決めたんだ。

毎日同じパノラマなのに、四季があって
日々の天気で色も変われば雰囲気も変わる。

ブドウ畑やオリーブ畑が多いヴィンチの丘は
今、緑ミドリしてて、みどりの呼吸がみえるようだ。

DSCN1897

私は、そのブドウ畑で
きちんと上へ掴めなかった枝たちをよっこらしょと上へ
というか手(ツル Viticchi)が掴まりやすくなるように
架線に持ち上げて絡ませてあげる誘因作業(Allacciatura)を
早熟の品種例えばSangioveseの部分をやっていた。

夜、スヤスヤ眠ったブドウの吐息は
早朝、畑に充満している。

私は、もう9時には暑さで苦しくなるので
青少年を送って、そのまま7時前には畑入りして
ブドウのケアをしていた。

どこかで天気が崩れ始めたのだろう、そんな曇り空でも
そのどこかの悪天候だろう湿気が
曇り空と一緒に流れてくるのだ。
うぅぅ、暑い。。。
ましてやブドウの吐息まで湿度を増している。

それでも日が雲から出てるのと出てないのでは全然違う。

いつ顔を出すかわからないから
イスラムの女の姿のように(全然違うけどw)
帽子の下に手ぬぐい巻いて帽子の紐で手ぬぐいをおさえて
とにかく日差しを避けるようにしている。

がしかし、イタリア人て帽子を被る習慣があまりない。
もちろん全員ではないし、場合によるんだけど
日本と比べたら全然真逆的に日差し防止の文化ではない。

農主ったら、ハゲなのに、帽子を被らず
顔も頭も日焼けしまくっている。
毎日屋根無しのトラクターで耕していたからね。
シミまでできてる。

私は「この炎天下で帽子を被らないなんて信じられない。
見てられないよ。。」
農主はしょんぼりしながら
「そうだな、頭痛が起きる前に被るよ。」

DSCN1900

DSCN1896

私は超暑い時は午前しかブドウ畑にいかない。

午後、目の前のブドウ畑でその誘因作業をしている農夫がいた。

この日、丘の下のブドウ畑のブドウの列の中はきっと
35度は越えていたであろう。

同じ体型してるけど農夫の息子さんだ。
遠目でもわかるけど、上半身裸だ。
翌日、早朝に来て服着て帽子被って午前だけやってた。

私の知り合った暑い国のインド人とかベトナム人て
いつも長袖着てる。長ズボンはいてる。
直射日光が暑いんだ、て教えてくれた。

私の知り合った黒い肌のモロッコ人とセネガル人
一緒に畑仕事して私たちがハァハァしてても暑そうじゃない。
なんで?って聞いたら
「ボクたちは暑い国で育ってるから
このくらいじゃ暑く感じないんだ。ただ湿気が嫌なだけ。」

国の気候によって肌の性質ができてる。
自然ておもしろい。

DSCN1904

2022年五月のイタリアは暑すぎる。
27年間で初めてじゃないかと記憶する。

13年住むこの眺めのいい家の西日が嫌になった。

一日中外にいて一日中外を眺めてるから
夕飯、庭で食べる気がしないのだ。
そのくらい外は暑い。

家の中は、ついこの間まで涼しかったんだから
建物がまだ熱くなっていないのか、この猛暑でも
まだまだ大丈夫。もちろん日中は熱風を入れず
夜中ちょっとだけ窓を開けて寝ている。

DSC06825

ニュースで、今年のサクランボが豊作で
パリッとしてて美味しいんだそうだ。

確かに!! ヴィンチのご近所さんのサクランボがたわわで
見てるだけで胸が踊っちゃう。
ほんの少しサクランボをもらったよ。

イタリア語タイトルのCiliegioとはサクランボの木の意。
果実の総称は単数形でCiliegiaチリエージャ
いっぱいあるとCiliegeチリエージェ!

DSCN1906

DSCN1905

この暑気の初夏で、気になるオリーブ。
毎日毎日観察して、現在はこんな感じ。
結実してるみたい!

洋ナシも順調だし
今年は果実の美味しい年となるかな?!

暑いから、早くトマトが食べたいです。



今日の一曲。





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC07811

暑い。
日中は30度いっているだろう。

気温だけではない。
太陽の光がもう夏なのだ。

色が夏で、空気が夏だ。
夏、夏、夏、早いぞ。

DSC07814

DSC07810

私はもういろんな花粉症だ。
なにがなんだかわからない。

家の中で突然くしゃみがでる。
近所で草刈りをしている人はいない。
なんだ?

5月の20日前後はおおよその見当がつく。
私は確認しに外に出た。

あぁ、やっぱり。

SNSで、今年も咲きました!
という投稿をちらほら見かけていた。

我が家のオリーブも5月18日に開花しはじめた。
少しばかり早い。

オリーブの花の香りは優しい柑橘系で嫌みがない
むしろ好きな方だが、吸うとアレルギーにはむっとつまる。

オリーブの蕾は賑やかにいっぱいついた
が、そう喜んでいられない。

去年不作だったので、今年は豊作の予定だが
この暑さで花が焼けてしまうのではないかと
私たちはそわぞわしはじめた。

オリーブの開花時期の気候は、できたら
雨降りが多くてもいいぐらいなのだ。

DSCN1890

DSCN1887

ブドウは、それとは反対に乾燥しててもいいんだぞうだ。
乾燥していることで、病気になりにくい。

私は、ブドウの芽掻き作業で
ブドウの新緑の中に顔を突っ込んでいる。

ブドウまでも開花した。

 目が痒い、くしゃみがでる、鼻水が垂れる。
誰もいないから鼻水なんか垂れっ放しだ。

コロナのマスクはちょうどいい。
それでも鼻水で濡れちゃうのでティッシュをしく。
そのくらいしないと作業に集中できない。

ブドウの花の香りは、オリーブ同様
優しく甘党柑橘系の香りだ。
ブドウはオリーブより女性的な感じ。

おぉ、 ブドウもえらい成長している。
下から覗き込まないと状況がわからないほど混雑している。

それを何時間も続けていたら
顔の一部だけ日焼けしてしまった。。。

日焼け止めクリームだけに頼ることは無理みたいだ。

そういう帽子をネットで検索したら
首とか顔を被える帽子というのがでてきた。

そうか、顔を被えばいいのか。
私は、ヴィンチのブドウ畑で
まるでイスラム教の女性のように首と顔を被って
独り作業をしたのであった。

もう暑すぎて午後はギブアップ。
早朝に繰り出して労働時間はこなすが
ブドウの成長のスピードと独り作業と暑さが釣り合わない。

明日から暑い国の真面目なインド人たちが
芽掻き作業Scacchiaturaを終わらせてくれるそうだ。
私は、誘因作業Allacciaturaの一部をはじめる。

DSCN1891

ニュースでは、まるで7月の陽気だ! とビーチの人盛りをみせる。

思春期青少年も海だ!バカンスだ!と夏気分に盛り上がるが
まだ学校は3週間ある。テストや試験も多いはずだ。

異常気象のこの暑さは
生活リズムも体のサイクルも崩れてしまうのであった。

6月は涼しそうな2週間天気予報がちらっとみえはじめたけど
さてはてどうなることやら。


今日の一曲。





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC07792

ヴィンチの丘は、地面がモワモワ蜃気楼している。

途方に暮れるほど長いブドウの列と列に
私は閉じ込められたようだ。

今、空から一撃されてもすぐには逃げ出せない
ブドウ畑のど真ん中にいる。

見渡すものは、夏の光が空から刺さる畑の
ソヨソヨ揺れる呑気なブドウたちだけだ。

私を挟むように、私は捕まえられたかのように
時々我に戻ってブドウたちをうぅぅとみつめる。

DSCN1880

DSCN1876

農主の娘さんが子育ての合間にほんの少し手伝ってくれる。

農主は、私が芽掻き作業(Scacchiatura)済みの
緑肥を刈り込んで、向こうの丘をトラクターで耕している。

緑肥なのでソラマメの実は小さい。
その実がついた頃刈り込むのである。

四月の雨と近頃の初夏陽気で
グウォと音が聴こえてきそうな勢いで成長した。

早くしないとブドウの手が草や緑肥を掴みはじめる。

農主は私の作業を待っているのか。

気温がぐんと上がって、風がないときは
日本の梅雨明けの夏っぽいジメ感を感じる。

長い列が終われば気が楽になるはずだ!
誰も言ってくれないから一人で言うよ、がんばれw

DSC07793

と、農業の女っぷりで一日を終えた頃
ブドウ畑の近所のご婦人が声をかけてくれた。

「アナタ、カルチョーフィ植えてる?」
「ウチ、トマトしかやってないです。。」
「少し持ってく?カルチョフィーニだけど。」
もちろん!(心の中でw)

小さいCarciofi(複:アーティチョーク)は、生で食べれるという。
「Pinzimonio(オリーブオイルと塩だけのタレ)につけて食べてね。」はい!

「タマゴも持ってく?」
もちろん!(心の中でww)生卵ご飯が食べたいと思ってたところ!

「もうすぐでAlbicocca(アンズ)もSusine(スモモ)もなるからあげるね。」
「あ、ありがとうございます。。。」

どうしてこんなに優しくしてくれるんだろう。。
お兄さんとは何度か農主の畑で収穫を一緒にやったりして
農主のところで食事をご一緒することあるのだけれど。。
彼女の名前さえも知らない。

でも、ご苦労様という言葉が無い分、嬉しいお声掛けだ。

早速帰宅後嬉しい気持ちのまま、CarciofiniのPinzimonioをつまみに
アペリをしたのであった。

DSC07802

DSC07804

DSC07803

草刈りにうなだれている夫は、帰宅後草刈りをしているw

どこからか逃げてきたウサちゃんが我が家の庭で落ち着いていたのに
草がなくなっちゃったらどっかいっちゃって食べられちゃう。

オリーブの蕾は、いっぱい目立つようになってきた。
開花は、一週間から10日後かな。
今が一番ワクワクするとき!

夜はホタルが飛んでるよ。

DSC07795


DSC07808

トリノで開催されたEurovision Song Contest 2022の優勝曲は
やっぱりウクライナより。
現実とは思えない映像と共に発表されました。

ニュースでウクライナの人々の微笑みがみられました。
まるでサウンドトラックのようだけど、一刻も早くロシアの退散を願います。
イタリアでも毎日悲惨で残酷な知らせが映像と共に届き
個々に涙しています。
歴史的に残る一曲となりました。






Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSCN1871

いつも四月の半ば頃からはじめるブドウの芽搔き作業は
今年は五月に入ってはじまった。

農主のオーガナイズの悪さではない。
汗ばむ日もあるけれど、なんとなくずっと初春のような
ヒトにとっては爽やかな日々が続いた四月だった。

たいてい農主は、この辺では一番に芽掻き作業をはじめる。
まだまだ誰もはじめていない。

確かに、畑に出向くと、あともう一週間ぐらい後でもよさそうだ。
もう少し成長させないとダブルで芽が出るのかわからない。
ダブルで芽が出たら片方元気のいいやつだけ残す。

早熟の品種Sangioveseを先にはじめる。
しかし、そうこうしている内に他も成長してくる。

農主が一番にはじめる理由は
成長しきる前に余分な芽を掻くことによって
本来の芽にエネルギーを集中させて成長させる意図がある。

この作業を丁寧に期間内にやることで
肥料は緑肥(アブラナ科など)だけでも効果は出ている。

もちろんブドウの量は減るけれど
農薬を使わずにきれいで濃厚なブドウを収穫することができる。

私は他の農園にも手伝いに出動するが
結果は手に取るようにわかる。

DSCN1855

DSCN1875

DSCN1874

冬、他の農園さんの剪定士募集があって面接に行った。
ちょっと話しただけで、なんとなくブドウへのパッションの有無がわかる。
私が量られる側なのに、私が警戒してしまった。

そのとき、その芽掻き作業Scacchiaturaの話になった。
その農園は、芽掻き作業なんかやらないという。
なんだそれ?という反応であった。

たくさんの農園が、芽掻き作業と誘因作業Allacciaturaと
副梢掻きSfemminellaturaを合同で行う。
はたまた刈り込みCimaturaのときに機械で全部やってしまう
ところもまれではない。

農園に限らず行く先行く先でBIOや有機栽培の話は
なんとなくしにくいのが本音と現状である。
ビジネスとか量産とか産業とか
そういうことを第一に目的を置いている方と話すと
ブドウへのパッションよりヒトが生きていくための手段
となるので、そこで話が止まるのである。

DSCN1861

DSCN1869

私は、ブドウの芽掻き作業が好きだ。
芽掻き作業が好きだという男性は今まで聞いたことがない。

芽掻き作業は、ずっと、余分な枝をひたすら取り除く作業である。

農主は、ブドウの木の下の方の芽を掻く機械を使わない。
除草剤も撒かないから、草刈り機はブドウの木の周りは刈れない。

だからヒトが、下の方の芽も
もっともっと下の地面にへばりついてる芽も
背丈の高くなる草も、かたまりとなっている草も
全部手作業でひとつひとつ除去するのである。

そのとき、いちいちかがまなくてはならない。
たったりしゃがんだり、頭を下にしたりかがんだり
面倒だし億劫な作業であることは確かである。

私はそれでもブドウの一本一本の木になる
ブドウが実った収穫時を想像しながらやっていることと
その、他の農園たちで見てきた
機械で芽が掻かれ肌が剥かれたようになったブドウの木の姿
除草剤を撒くところは砂漠のようなブドウ畑で虫さえもいない。
農主のバイオダイナミック農法や有機栽培の畑は
虫がいっぱいで、生命のサイクルを感じる。
そんな生命感を感じながら作業をしているのである。

私は、農主に出会ってラッキーだったと想う。
パッションを選ぶ農主からたくさん学んでいる。
農主と私は同じ姿勢でブドウと向き合っている。

面倒で億劫な芽掻き作業は
パッションのあるヒト向きの仕事だとおもう。

そういう見方でブドウに接しないと
何千本何万本とあるブドウの木に
気が遠くなるだろう。

ブドウの芽が新梢が、あくびに思えたり踊っているような見えたり
ツルが手に思えたり葉が日傘に見えたり
テントウムシの色の違いに気づいたり愛おしく思えたり
母心がこんなところで発揮するとはおもわなかった。

オリーブが息子ならばブドウは娘のようなの!

それでは、今週もいってきます!

DSCN1853



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSCN1842

まだやっていたブドウの枝縛り作業がやっと終わった。

もう芽が膨らんでポロッと取れやすくなっていた。

ブドウは上へ向かって成長する。
芽を包む皮が空気とか光とか察知して
その皮の下にある芽たちの方向性をある程度決める。

芽を包んだ皮が開いて芽がぷっくり出てきたとき
膨らんでるように見える。
その膨らみの中にはいろんなものが詰まっている。
枝も葉っぱもツルも果実も。

その膨らみがポロッと取れてしまったら
何も生まれないことと同じだ。

だから芽が取れないように気をつけたし
芽が出てきた方向性に向けて縛りつけたりした。

これ以上、方向性を掴み始めた芽が咲いてしまうと
ヒトが意図する方向に成長してくれない。
それでも必要性のある新枝は、固くなる初夏
架線に縛りつけて無理矢理誘引してあげるのだ。

そういった作業を少しでも減らすのに
各作業を成長の期間内にやることは大切なんだ
...と改めておもう。
...と農主も反省しているだろう。

DSCN1840

DSCN1843

しかし一つだけ、私だけいいようにおもうことは
枝縛りの時はたいてい芽が出てない冬の木なんだけど
今回は、ところどころ芽が咲いているSangioveseを横目に
ピンクの蕾が愛おしいVermentinoや赤色も混ざったCanaiolo
そういったタイミングがあちこちでみれた。

ポッと咲くときはまるで
よだれかけをした赤ちゃんのようにも見えるし
手品師の手の中から飛び出る花のようなのだ。

詰まった命の誕生らしい色と咲き方で
私はいちいちそれに喜び癒され
でも悔しさが込み上げて何度となく目がかすんだ。

ブドウの木の樹液が溢れ出ている。
生命の証なのに、渦中の涙に思えて仕方がない。

DSCN1822

DSCN1824

DSCN1849

DSCN1845

ニュースでは毎日毎日自国のように
ぐちゃぐちゃなウクライナのニュースをやっている。
ニュースをやるのは当然だ。
イタリアは全部の課題に影響があるのだから。

毎度毎度観るたびに、私は声が出そうなぐらい泣いている。
観なければいい、と家族は言うが
知らない振りとか見ない振りが
どうしてもできない。

外出をすることもなければ、人に会うこともそうないが
時に会った人たちとは誰も、ウクライナのことを話さない。
そう、話をしても仕方がないからだ。

誰とも話さないから、世の中の出来事はニュースだけとなり
ある情報の一つとしかすぎないのであろう。

その日々のニュースでは三分の二ウクライナのことで
三分の一自国のことや文化のことだ。

その中で、サンレモ音楽祭でグランプリだったアーティストの
コンサートが大盛況と伝えていて
そのコンサートの映像が流れたとき
笑みが出る程ふっと心が休んだ。

若者たちのエネルギッシュ感が伝わってきて
私も大昔ライブハウスに行って飛びはねてたことを思い出し
うんうんと胸が詰まってまた目頭が熱くなるのだ。

そういう平和な青春をフツーに体験してほしいし
音楽で鬱憤を晴らせるなんてこんなシンプルな手はない。

未来のある子たちが、未来を知らずに死んじゃって
私は苦しくてたまらないし、悔しくて仕方がない。

...と、きっと誰もがイマ想っていることであろう。
でも誰も口にしない。

ニュースキャスターも、そのコンサートの映像の後
ふっと微笑んだ。私と同じ笑みだった。

侵攻した一日目以来誰ともこの件について話さないが
みんな同じ気持ちだろうと
このニュースキャスターの私と同じ笑みをみて
私の会えない友たちと通じた気分になった。
なんかフシギだった。

DSCN1839

DSCN1850

悲しい話題に触れたり思い出すと私のメンタルは渦中となるが
生活をしていかなくてはならないので
我に戻る。

こっちの現実は経済で
電気代ガス代ガソリン代の値上がりは、痛い。

光熱費だけだったらまだしも、そういう時に限って
車の調子が悪かったりスマフォが壊れたり...
あれが必要これが必要...と、出費がめまぐるしい。

前もこんな生活だったっけ?と思い出そうとしても
もうちょっとやんわり生活していたように記憶する。
もうちょっと笑いのある生活をしていたような気がする。
もっともっと人と会ってもっともっと料理をしていたとおもう。

コロナからプツッと一変したけれども
なんかそこから這い出せない。
がんばろうとしてても、なんか世の中は厳しいままだ。

私だけではないとおもうからここに書く。
誰も苦しさを言わないけれど
時には弱音を吐こうとおもう。

だからポッと咲いたブドウの芽が手品のようで愛おしい。
ポッ、ポッ、ポッ、ポッ
手品のように芽を咲かせたい。
がんばろ。

DSC07728

もうこの週末にはパスクワ(復活祭)ですね。
世界がはやく平和に過ごせますように。
心よりお祈り申し上げます。

みなさまが穏やかなパスクワとなりますように。
BUONA PASQUA



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ