大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:効能

DSC05326

今年こそは逃すまいと忙しい春の真っ只中
庭から畑に向かう遊歩道を防ぎはじめたこともあって
移植してからもう何年経つだろう・・5、6年?!
ローズマリーの剪定を半分だけすることにした。
下の方から生えている新枝を残すようにジョッキリ切り落とした。
花が2月頃からずーっと満開だったので
それでも花が一段落した頃を狙った。

DSC04984

その剪定した枝をどうするか。
枝の先には料理なんかに使える新枝もくっついている。
柔らかい新枝の下辺り、2年目の枝かな
花や種がモサモサついている。
そのもっともっと下の方は、葉もあまりないただ古いばかり。

その3部構成になっている
ホヤホヤ新枝をオリーブオイル漬け
花と葉がくっついている使える枝は、コスメ用煎じ茶に
枝のみは、BBQの火起こしに使うことにした。
料理に使う新枝は、剪定していない枝からもぎ取ればいい。
そう同じことを来年か再来年にも行いたい。
だから半分にしたのである。

DSCN9615

ローズマリーの私の主な使いみちは、料理の他
髪の毛、頭のケアに使おうと思う。
だって、イタリアの友もラテンの友もEUの友も世界の友たち
みーんな髪の毛にイイ!って言うんですもの。
こんなに身近で丈夫なハーブを使って自作コスメでケアできれば
願ったり叶ったりである。
ローズマリーには、血管強化、血行をうながし、新陳代謝促進
細胞の老化を防ぐ抗酸化作用
抗菌作用、抗ウイルス作用(!)、ヒスタミン抑制作用(!)
トリートメント効果でフケ防止、育毛
さらには、白髪染めにも役立つんだそう!
私はわざと染めているかのように全部白髪だから
いまさら黒髪にしたいわ!なんて思わないけど
銀色から金色になっていったらおもしろいなぁ。な~んて。

DSC05223

オリーブオイル漬けはひたすら待つのみ。
そこで大量に収穫したローズマリーの葉っぱや種つきの花で
石鹸を早速つくってみることにした。
水からハーブを煮出して濃いめのエキスを抽出するDecotto法を
レシピより多めの蒸留水Acqua Disitillataで
沸騰5分煎じ時間30分以上冷めるまで放置して
濾して絞って、レシピの水のところの分量を用意する。
このやり方は、ラベンダーのときも同じ。

300g エキス水(蒸留水のところ)
128g Soda Caustica (苛性ソーダ)
1kg Olio di Oliva (不味でOK、古くてもOK)
できたら室外で、エキス水にソーダを入れる。
化学反応で強烈な臭いと発熱した湯気が放つので注意。
スプーンでかき混ぜて悪臭が落ちつくまで私は外に放置している。
それからオリーブオイルに注入。
とにかく熱を放ちっぱなしなので、ガスコンロの上で作業したり
鍋敷きを置いて作業をしている。
ハンドミキサーでドロッドロになるまで撹拌する。
型に流し込む。
その型は、アルミは使わない。化学反応をしてしまうそうだ。
と、どこかで読んだ。原因を追求というより知った瞬間頷けた。
コスメ先生はプラスチックの容器を使ってたけど
私はオーブペーパーを敷いて、取り外しやすくしている。
その発した熱を逃さないように何かで覆って
私は木の板を置くだけだが、コスメ先生は毛糸の布で覆ってた!
二日間ぐらいあったか~くしてあげて
私は、三日目には使う大きさにカットしてしまう。
カットして重なるか重ならないぐらいに並べて
部屋の風通しの良い隅っこで一ヶ月を目処に熟成させる。
いっつも足りなくなると二週目でも使っちゃうけど、あら使えちゃうw
一個目使っている内に一ヶ月が経っている。
何個も全部使い切る頃は何ヶ月も経ってるけど、そのまんまw

DSC05224

このローズマリー固形石鹸で頭を洗う。
ゴシゴシ頭に石鹸を擦りつけるのだが、案外泡立ちがよろしい。
毛がスポンジの役割をしているようだ。
ボディに使うときは泡は立たずにヌルヌルなのに。
頭から足までローズマリー石鹸。とっても便利!
そして、ローズマリーのトリートメント効果かな
髪の毛の調子がなんかイイ!
私の髪の毛はそういうわけでオール白髪なので
そのローズマリートリートメント石鹸シャンプーでもパサパサだから
濡れた髪の毛に、ローズマリーオリーブオイル漬けオイルで
頭皮をマッサージしながら髪の毛に浸透させるのである。
ローズマリーオリーブオイルにこだわらなくても
今ままでラベンダーバージョンだって
シンプルオリーブオイルバージョンだって
濡れ髪にオイルをしみ込ませるとパサパサの白髪は
ツルツルしっとりになるのである。
通りがかりの人にも言われるぐらいだから効果はある!

Sapone all'Olio di Oliva con Infuso di Lavanda 1

あともう少しでラベンダーも収穫する。
ラベンダーは殺菌作用やリラックス効果を利用したいので
ヘア用とボディ用二種類用意しようかな。

固形石鹸のメリットは、容器が簡易であること。
プラスチックを減らすよう固形石鹸をエコ環境家は推奨している。
そして、手つくりのメリットは、シンプルな素材で作ることである。
保存料も着色料も香料もいらない。
ちょっとぐらい形がおかしくったっていい。
自分が使うんだから。

白髪染めには、先程の濃いめエキス抽出法Decottoで
髪の毛を濡らしてみようと思う。
どのくらい染まるのかなぁ。
みなさんも身近なハーブで自然派コスメ試してくださいね!


コスメシリーズの過去記事も併せてどうぞ↓


*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*


Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




この冬のはじめ、喉にえへん虫がくっついた。

数日痰が切れず、それは困ったものだった。

微熱もあったようで体がだるい。

お休みなさいとでもいっているのかしら?


DSCN1745 picasa2


秋口からの新生活では

少年が一人で起きて、一人で朝食をとっていくもんだから

私は、我が男子親子の甘党朝ごはんを

どちらかというと我慢してとることもしばしばあったぐらいで

スープやお茶がすすむ辛党朝ごはんをしっかり食べる

所謂超ニッポンメニューをとることが増えた。

しかし、我慢しーしーのひっそりスピーディー朝ごはんでは

やっぱり手抜きが多くバランスが悪かったようだ。



甘党派は、カフェラッテとビスケットや菓子パンがパターン1

パターン2が、超今が旬の新鮮オレンジのスプレムータにビスケット

ヨーグルトにハチミツやジャムのセットなどである。

辛党派パターン1は、豆乳を温めて塩ひとつまみにゴマ油を垂らす

塩漬けのシソの実入りおにぎりにゆで卵

それか夕飯の残りで、野菜スープ、豆スープ、パン粥、雑炊等に

オリーブオイルをトロトロかけて、身体温めパターンが2。


DSCN0865


朝一番の絞り立てオレンジジュースSpremutaスプレムータ

南イタリアから運ばれる。シチリアやカラブリアから。

旬なものを食べるって、キンキンに冷たいフルーツだって

この季節になくてはならないバランスの一つなんだな、と。

夏のフルーツを保存して、冬に食べるのも知恵だし

その国の、ローカルの食物を食べることも、伝統料理を食べるこも

生活に繋がっていて、体を保つことにも繋がっている。

そして、その国や土地の土壌や気候条件で採れる食物を

食べるということは、私たちも歩いている地と同じ空気を

吸っていることなのである。

だから、その土地のものを食べたほうがいいのである。

そうすることで、免疫が増えアレルギーなども減ると聞いたことがある。

とっても納得する話である。

オレンジを摂ることを怠っちゃったな・・

ニッポン食もたまにはいいけれど、ここはイタリアだ

なるべく朝食もイタリアンでフレッシュ素材で食べれば

今繁殖しているウイルスや菌は吹っ飛ばせそうだ!

G.A.S.のオレンジがシチリアから届いた。

今が旬のオレンジを贅沢に絞ってきりりと朝活に一杯飲もうと思う。


DSCN0878

夏は、Panzanellaでパンをサラダにして冷たい料理

冬は、Ribollitaでパンをスープに漬けて再度火を通して温かく。

冬は、水を飲まなくなるから、スープなんだろう。

そして、季節の野菜と合わせて、季節の食べ方で食べれば

きっと体は反応して、季節の悪玉菌を退治してくれるはずだ。



あるマクロビオティックの本で、こんなことが書いてあった。

冬は、春に向けて準備をする季節で、寒さの季節。

(鉱物)が冷えて水をつくり、水は大地を潤し

草や木を生み育て、冬の≪陰≫から春の≪陽≫に転じていく。

そのために、冬はエネルギーをしっかり貯めこみ

命を生み育てる準備期間なのである。

冬は≪閉蔵≫といわれ、全てを収めて仕舞い込み

春に備えて蓄えておく季節。

この時期は、体を動かし過ぎて発散しないようにする。

冬に無理をすると、春になってから調子を崩してしまう。

辛党(この場合お酒)も甘党(お菓子)

体を冷やす食べ物は控えるとよい、なんてことも書いてある。

マクロビオティックの理念とバイオダイナミックの理念も同じだ。

人の体も植物も全く同じことがいえる。


DSCN1123


体がだるかった。熱はなさそうだから・・と

無理していたらなかなかだるさが抜けない。

日中寝ることに、夜眠れなくなるのではないかとか

やることいっぱいあるんだけど・・と、抵抗があるのだが

勇気をもって()日中寝たら、すぐ元気になったwww

お休みの合図だったのだ。



痰の絡み解消は、専らリンデンティー(Tisana di Tiglio)

すぐ効いて、眠くなっちゃうから、寝る前に濃い~リンデンティーを。

健康な人でも飲めるTisanaティザーナ(煎じ茶)

家族と一緒に飲んで、朝までぐっすり。悪夢も見ない!

そんな時に、Miele di Tiglioミエーレ ディ ティリィォ(リンデンハチミツ)

Miele di Sullaミエーレ ディ スッラ(セイヨウゲンゲ(とでも訳しておく)

から採れたハチミツでミネラルが豊富)は、スプーンでペロリ。

無精製のハチミツの濃厚感と舌触り感、ダイレクト感は

もうそれだけでハチにお礼を言いたくなるほど、自然の美味。

こちらの二種類は、風邪だインフルだと騒がれる冬期間

是非とも常備したい天然薬である。

そうだ、あれもあった!と

ユーカリオイルがあったのを思い出した。

そのユーカリオイルをコールドクリームに混ぜた。

すると、クリームは緩くなり軽いテクスチャーとなり

すーっとした香りがつき胸と喉の辺りにぬったら、っもう効果覿面!

その場でちょっとだけ作れて便利な対処法。

エッセンシャルオイルなどを加えたクリームなどは

プラスチック容器だと化学反応を起こすことを

どこかで読んだことがあるので、ガラスかアルミがベストのこと。

是非是非お試しあれ。

(こちらのクリームのお話、前回のつづきでしたw)


DSCN0595


ちょっとした工夫とハーブや自然のチカラ

昔からの知恵と自然の法則に従うこと

そんなことを頭に入れておけば薬なんか使わなくたって吹っ飛ばせる。

ほんのちょっとしたこと、忘れちゃってたことを、つぶやいて

みんなが一緒に強い体になることを心から望んでおります。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

リンデンティー Tisana di Tiglio

旬で風邪を予防する

オレンジな色 Arancia Siciliana Bio



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



オリーブの収穫中

樹の埃やモスカ予防のミネラル粉だと思う

微粒の粉が私の粘膜にくっつくようだ。


気合の入っている収穫中は、ん?と気になり始める程度で

収穫が終わると、気が抜けたように体力が低下する。


痰が絡み喉が痛み出してくる。


体調がおかしいな、と思い始めたら

私は、梅干を食べ始めたり、オリーブオイルを飲んだり

塩でうがいをしたり、体を温めたり・・・

野菜をいっぱい食べるけど、粘膜をつくる乳製品は避けたり。


しかし、私が一番頼りにしているハーブティーは切らしていた。


DSCN1123

車がある日、早速オーガニックファームのアントネッラのところへ。


アントネッラもどこか私と似ていて、話がよく合う。


自分チで作っている野菜のことはよく知っている、効能まで。


赤いニンニクと白いニンニクどっちにする?


え?違いあるの?


赤い方が香りや味が強いんだよ。


せっかくのニンニクだから強力な赤を選択。


ニンニクは、活性化作用や殺菌効果がある。


DSCN1126

ニンニクといえば・・・


2002
年頃、夫の夢だったオーストラリアへ

半年ぐらい滞在していたことがある。


オーストラリアには
1950年代に移民してきたイタリア人がいっぱいいた。


最初に移民した当時の若者がオーストラリアで安定すると

イタリアにいる全家族をオーストラリアに呼んで一生を過ごす。


私たちは、そんなあるイタリア人と出会って

ある時期、部屋と交換に

後で移民してきた英語の話せないイタリア人のお母さん95歳と
一緒に暮らしたことがある。


そのおばあちゃんは、頭はしっかりしていて、料理だってする。


一週間に一回だけ、市の方からお掃除をしてくれる方が来ていた。


その間は、私たちが手伝った。


おばあちゃんが朝起きてすることがある。


それは、生のニンニクをえぃっと潰して

水と一緒に飲み込むのである。


毎日www


それはもう長生きの秘訣としか言いようがない。




我が家はほぼ毎日ニンニクが入った料理だから

えぃっと潰して摂取することはないが

体力低下には頼りたい食材だ。


というわけで、アントネッラの赤いニンニクをゲット。


DSCN1115

そして、アントネッラの庭にでっかい一本の樹から採れる


Tisana di Tiglio
ティザーナ ディ ティーリォ


リンデンティーと日本では親しまれているのであろうか


セイヨウシナノキとかセイヨウボタイジュという樹で


そういうわけで西洋にしかないそうなのだ。


そのリンデンとはドイツ語だそうで


聖なる木 とか 相思相愛の木 といわれ


花言葉は、夫婦愛 などとある!


イタリアでは珍しくない樹で、ヴィンチの散策でもよく見かける。


六月の初夏に花が咲いて、蜂たちが飛び回る。


そのリンデンをよく観察してみると・・・

二種類の葉をもって生まれているのである。


ハーブティーとして摘まれる葉は、先の細長い方

そして、黄色いお花と蕾を収穫し、乾燥させるのである。


葉と茎の間にある芽から

生まれたグループを摘む。


だから本来の太目の葉は残り、夏の間私たちに涼をもたらし

秋には黄色く黄葉し、葉は落ち裸木の姿で冬を送るのである。


四季があり情緒がある樹リンデン。


我が家にも一本植えたいぐらいである。


DSCN9703
L'inizio dell'estate まだ花も咲いていない初夏の頃。

そのリンデンティーは


神経の緊張を鎮める作用があるので

眠れないときや頭痛、発汗、痛みなどを抑える効果


そして、痰や咳などの粘膜の炎症を抑える効果


などがあり、私はこのリンデンティーさえあれば

薬を飲まずに風邪を治すことができる。


少年にも教え、私が辛いときは、少年が用意してくれる。


体が弱ったとき、家族の存在は心強い。




そして外部に使うリンデンティーは


目の疲れ、日焼け後、虫刺され

足の冷えの解消などの効果がある。




さらに、初夏のブンブン飛び交う蜂たちからできる

Miele di Tiglioミエーレ ディ てぃーりぉ(リンデンハチミツ)


ティーと同様、リラックス・鎮静効果、咳や喉の痛み

肝臓を労わる効果もあるそうだ。


DSCN1120


少年は、リンデンティーにリンデンハチミツで

夜ぐっすり寝ているようだ。


私も、リンデンティーを飲んで

いつのまにか痰の飲み込みの忙しさを忘れ寝ている。



是非、子どもに咳止めの薬を与える前に

大地の恵みハーブの効能を試すのはいかがであろうか。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

リンデンハチミツ入り Cold Cream con Miele di Tiglio

風にも負けない元祖 Cold Cream

オーガニックファームでネバ草見っけ Portulaca



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici





L'umeboshi è la prugna(giapponese) essicata

sotto sale con le foglie di shiso rosso.


DSCN0818

E' un re dei cibi alcalini.


Aiuta il fegato,


le funzioni epatiche,


anti nausea,


antipiretica,


i problemi digestivi,


antibiotica,


togliere la stanchezza,


la guarigione dal raffreddore,


e antidoto contro l'abuso di alcol e zuccheri

eccetera, eccetera!




Io uso come medicinale, ovviamente.




Prendo un umeboshi insieme

con il riso al vapore semprice


o mescolando nei onigiri


o la pasta con l'olio di oliva e le acciughe(foto)

eccetera, eccetera.




Questa volta ho messo anche nel pesto di foglie di shiso

insieme con il miso e l'umeboshi al posto del sale

per la conservazione breve.


DSCN0815

Funzionano anche tante erbe e le verdure

quando sei debole,

ma tienilo vicino come medicina!


I giapponesi vivono più a lungo nel mondo,

forse grazie ai umeboshi!


Potete trovare anche in Italia,

magari a un negozio che vendono i cibi biologici.



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



私は、千葉育ちだ。


千葉といっても千葉は広い。

建設時代地元の友が当時働いていたアクアラインの先

袖ヶ浦だ。


車のナンバーなんかにもなっているから

小さな市袖ヶ浦も千葉県の中では

知られている土地名かもしれない。


もう実家もない育った土地に

親戚や幼馴染、高校時代の友人に会いに行く。


袖ヶ浦を拠点にすることは、もうなくなってしまい

アクアラインのこっち側東京方面に拠点を置くことが多くなった。

とはいえ、なかなか帰国しないから多いもなにもないのだが。


しかし、アクアラインで袖ヶ浦方面に出ると

やはりほっとする。


アクアラインの向こう側では、グレーカラーでクールな人工街

こっち側は、緑の田んぼなんか出てきて

ふるさとじゃない人もふるさとを感じるのではないだろうか。


こんなに距離が縮まったのなら

千葉の田舎暮らしもまんざらではない。


海あり山あり自然あり。


DSCN0803
梅干しとアンチョビを一緒に刻んで、たっぷりのオリーブオイルで和えるだけ!


友人は、私からすると夢のような田舎暮らしを千葉でしている。


ご両親が近くにお住まいになって

一緒に畑仕事をして

毎日健康的な食事をとりながら、のびのび生活をしている。


土いじりの好きな友人のお母様は

土を触り野菜を育てることが生きがいのようだ。


野菜や果実などの保存は昔ながらの方法で

彼らの食卓には、常に登場する。




私と少年が遊びに行ったあの日

お母様は、大根の千切りを大きな笊に干していた。


「つまんでごらんなさい。」


うわー、あまーい!

こんなに甘かったの?大根て。


その場で全部食べてしまいたいぐらいだった。


友人たちは、私と少年を家族のようにいつも迎えてくれる。


大根の甘さは、家族の甘い優しさかもしれない。




玄関口にれっきとした梅の樹が、まるで絵画のように植われ育っている。


この梅の樹から、お母様の手で、梅干がつくられる。


彼らは、一日一個梅干を食べ

病気になりそうな年でも元気をキープしている。


私たちの帰り際、これをもって帰りなさい

と、たーくさんの梅干をもたせてくれた。


天然の薬、梅干は、ヴィンチの丘で私たちを守ってくれている。


大事に大事に食べ

体調が良くないとき、本当に薬のように食べる。


体調が悪くなることが少なくなってきたから

もっとせっせと他の効能を活かそうと思う。




先日、友人に

フィレンツェのママ友が悪性の病気と戦っていることを話し

梅干をお裾分けしたいと思う、と一報したら


体が弱っているときは、体が酸性になっているから

アルカリ性になるよう梅干しは絶対イイと太鼓判を押してくれた。


DSCN0800

アルカリ性か・・・。


アルカリ性は、野菜や果物、海藻やきのこ、大豆なんかで摂取できる

ミネラルのカリウムだのマグネシウムだのカルシウムだの。ウムウム。


酸性は、肉類や卵類、砂糖、穀物類。


やっぱり満遍なく食事をすることは

体の調和をとることなんだなー。




友人は、食のアドバイザーの仕事を最近始めたそうだ。

田舎暮らしの食生活を愛し

人に伝授できたらこれほど素晴らしいことはない。


DSCN0758

私の食生活に思い当たるところがある。


最近食事が、酸性化している。


家族が病気になられては困る。


オリーブの収穫もあるしね。


体調を崩す前に、梅干し一個生活にしようかな。

なんと贅沢な生活かしら、ここイタリアで。


ありがとう、梅干し。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 お知らせ ☆

札幌東京沖縄で、イタリア/フィレンツェ在住お料理研究家&イタリア政府認定オリーブオイル鑑定士shinomaiさんの、オリーブオイル講座が開催されます。

そこで、ヴィンチの丘の地球と体に優しいオリーブオイルも参加させていただくこととなりました。

このブログを通して綴ってきた私のオリーブから生まれた私の息子たち=オリーブオイルを、是非この機会にご堪能なさって下さい。

我がふるさとニッポンで、正真正銘のオリーブオイルが拡がることを、微量ながらも心から応援いたします。

お問い合わせは、shinomaiさんへ直接ご連絡下さい。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

スポーツの秋、保存の秋 Conservareil shiso

オーガニックファームでネバ草見っけ Portulaca

タンポポをかみ締める Tarassaco



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici






秋分の日、日陰で29度だったヴィンチの丘。


日陰は心地よく、まだ夏休みのように

藤棚の下で、ランチ後

ゴロゴロサマーベットの上で黙想zzz。




来週、気温が10度下がったり上がったりする予報。


雨は、いつ降るのかなぁ。


雨の日は、憂鬱だけど

大地には必要な生体力の一つ。


水分が足りないと、私たちの肌が乾燥するのと同じで


オリーブの実が、シワシワしてたり

オリーブの葉が、カサカサしたり。


dopo la vendemmia

ブドウの収穫の頃から旬に入るGiuggiolaジュッジョラ(:ナツメ)

木に美味しそうに熟れ始めた。


ちょうど通りかかったときに、収穫仲間とカプリ。


ウホ、美味しいねww


きっと我が少年も食べたがるだろうなぁ。


Ecco!

農主が、残ってるブドウ摘みに行っていいからね

なーんて言ってくれるから、早速お言葉に甘えて

袋とハサミを持って、少年とブドウ畑を散歩した。


農主は、
Femminellaフェンミネッラ(副梢)から生まれる

小さな房は収穫しない。


それをつまみつまみ散歩をする。


摘み残りの房を見つけると、嬉しい気分になる親子。


うわ、甘くて美味しいww


カナイオーロもサンジョベーゼもさらに甘味が増していて

口の中が、甘いお酒でも飲んでいるかのように伝わった。


ultime uva

ブドウの列の通りがかりに、Giuggioleジュッジョレ()も!


我が家にも植えたいジュッジョレ。


日本では、食べたことも見たことも聞いたこともなかった。


かじるとリンゴのような味がする。


甘くて酸味があって。


ジュッジョレは、柑橘系果物の
20倍ものビタミンCがあるそう。


ビタミン
B系も豊富で、口内炎ができていた私には

サプリメントの一つとなった。


ミネラルも豊富だし、抗酸化作用もある。


さらに、強壮作用や鎮静作用もあるそうだ。


低カロリーで、消化にも良い。


トスカーナでは、ジュッジョレを植えている家庭が多い。

丸のような形のものあるし、尻でっかちな楕円形のもある。

もう少し降水量があれば、もっと瑞々しく膨らんでいたそうだ。


たまに、お店でも売られているので

この体にとっても良い果物を生でかじって欲しい。


日本では、お隣の国々で乾燥されたものや

甘く漬けられたお茶菓子となって出回っているようだ。


Giuggiole e Uva

我が家で、果物は三日ともたない。


どんなに摘んでも、口の中にポイと食べれるものは

洗わずに手でこすっただけで、ドンドン食べちゃう。


無農薬だからそれでいいけれど。


少年の体は、それでもう慣れちゃったみたい。


Conservare i pomodori

もう、トマトも終わり。


カメムシが吸いまくってるところを横取りして

保存の煮込みソースをつくる秋支度。


お日様はまだ近く感じるほどの暑さだけど

日は短くなり、同じ時間に朝起きてももう暗い。


夕飯、日が落ちた暗い中で、まだ外で

やいのやいの食べている。


かさこそかそこそ。


そんな音を気にしながら、急に無口になるうるさい家族。


22 Set. 2018

秋は、もうそこ。

夏よ、さようなら。



*過去の関連記事はこちら↓*

謎の音 latenda nel giardino

美なブドウの収穫 Vendemmia2017 ②

トマトを保存する Conservarei Pomodori



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




人気ブログランキング



にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村



Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici






↑このページのトップヘ