大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:有機栽培


私は日本人だから

収穫を始める何日も前から

用意万端に5回分の予約を搾油所にした。


人気のある搾油所だし

昨年、たくさんの人は予約がいっぱいで搾油ができない!

なんてことになることは・・・考えたくない。


DSCN1042

その後、十一月の七日まで予約がいっぱいだってことを知り

予約成功の一安心と、搾油所の人気に嬉しくなった。




しかし、天候の都合で

自分が予定していた搾油日以外にも収穫をして搾油したい。


私みたいに予約はしても、状況次第って人はいっぱいいる。


一か八かでお願いしたところ、空きが出て

早摘みの収穫が一気にできたことは大満足している。




今年は、昨年より一回分少ないほどの収穫量だった。


生き返ったオリーブたち
がいる丘は豊作だった。


土地なのか風向きなのか

丘沿いのどのオリーブ畑も小さな粒がゴロゴロくっついてる。


しかし、向こうの丘の新オリーブ畑は、遅摘み用の実の付が悪かった。


こちらの畑を管理し始めて
2回目の収穫となるわけだが

一昨年は、樹の様子を観察した。


DSCN1029

私は承知の上で、一か八かの研究を試みた。


よし、元気はありそうだ、思い切って樹形を整えよう。


上へ上へ伸び、上へ上へエネルギーを吸い込む枝を

収穫しやすい位置まで下げた。


そして、横へあちこちにエネルギーが分散してしまう枝を

集中できるよう減らした。


その欲張りだった樹形の中を覗くと

重なり合いすぎて病気のような症状が発生している。


放置されすぎて虫たちも集まっている。


風を通す空間を創り


日の当たるトコロを設けた。


あぁ、まるで我が家の住宅設計のようだ。




実のなる枝は、今年生まれた枝を使っても実はならない。


翌年以降、枝たちは実を産むカラダとなるのである。


実を産むカラダではなくなった老いた枝は取り除き


後継できる若い枝たちを見分け


リンパを通りやすくしてあげるのが


剪定士の役目である。・・・と思う。




大量に剪定された樹は


今まで流動していたエネルギーの行く場を見失い

若い小さな枝をいっぱい生んだ。


エネルギーの放出は、このように表れた。




翌年の実の産出は


気候条件も栄養条件にもよるが


一昨年前の後継の為に生まれた実の種から


翌年へ向けて指示が出されているのである。


自然ておもしろい。


DSCN1061

収穫をしていて気がついたこと。


病気のような虫のたまり場みたいな症状が無くなったこと


肥料をあげていないのに、生き生きした葉を生んでること。


突然管理主が変わって

生活を一変しダイエットして体力つくりをいるようである。


変化に過酷な期間だろうが

オリーブたち、我慢してくれ。


だから、私も収穫の少量に我慢する。


DSCN1049

2018年のヴィンチの丘は


夏の降水量が少なかった。けれど、湿気はあった。


オリーブ好きのミバエもチラホラ飛び回った。


秋の入りの九月の降水量や気温は

収穫を待つ実にとって、とても重要な月。


しかし、秋の入りも降水量は足りなかった。


そうすると果実のホルモンは熟れが進んでいくそうだ。


今年は、どこも収穫を早くに実行したところが多いであろう。




遅摘みと呼ばれる品種も、どんどん熟れていった。


早く収穫しなきゃ!


・・・とまだ十月の話である。




早摘みから、天候状況、夫の仕事状況、生活状況から

十一月五日の搾油でオリーブの収穫は終了した。


当初予約した最終日である。


だから私は、これでも幸いに予定内に終了できたのである。


まだまだ何千本とあるヴィンチの農園は、先が長い。


DSCN1060

十月終わり頃、イタリア各地で悪天候の災害が相次いだ。


見てられないほどソワソワした。


私たち田舎暮らしは、いつ襲われてもおかしくない。


本当に他人事ではないのに対策ができない。


家も畑も家族たちも。


今、イタリアでは被害地の対策問題で渦を巻いている。


この気候現象の変化の対策は・・・


表面的に技術的に解決していくのではなく


もう遅いかもしれないけど


実は私たち一人一人の気持ちと行動で


引き起こすことも妨げたかもしれないし


現象を抑えることもできたかもしれない。


オゾン層と生態系の破壊は覿面に現れているのではないだろうか。


ちっぽけなワタシができることは


想いを込めて地球を守ることだと想っている。


それは、私たちの体を守ることでもあり


オリーブの種と同様、次世への指示でもあるような気がする。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

緑のオリーブオイル laRaccolta delle Olive 2017 ③

自然の輪にありがとう laRaccolta delle Olive 2017 ④

女剪定士の弱音 Potaturadegli Olivi ④



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici





フィレンツェの見本市会場

Fortezza da bassoフォルテッツァ ダ バッソの一角で

Bio商品のFieraフィエラ見本市が開催された。

Fortezza da basso


見本市といっても


商品の説明をしながら販売をする


街の住人に
Bioの仕組みを紹介する


Bio
栽培を紹介し


Bio
製造を紹介し


Bio
標章を紹介する。

Firenze Bio


Vinci
ヴィンチから

ブログでも度々紹介している


地球と体に優しい知識を増やす会

Biodistretto Del Montalbanoビオディストレット デル モンタルバーノ


ヴィンチの
G.A.S.ガス

(Gruppo Acquisto Solidaleグルッポ アクイスト ソリダーレ)

で知り合ったメンバーも出店したり講演したりしていた。



一つ、そのメンバーがやっているコトを紹介したいと思う。

Ekoe Stend


私も
2000年頃

ゴミのリサイクル運動として

リサイクル紙を使った紙漉きアートを制作していた。


原料は

新聞紙と

トイレットペーパーの芯と

イタリアのビーチでよく見かける

フルーツのキゥイのような繊維の玉。


染料は

エスプレッソコーヒーやワインで染めていた。


度々、ブログでも紹介しているので

思い出していただきたい。



当時、フィレンツェでリサイクルアートの個展を数回試みた。


反応はあるが

ゴミに関しての意識が少ないように受けた。


学校などで講演をして欲しいなどの依頼もあった。


あの時のフィレンツェには

早すぎた話題であった。



二十年弱経った今

もしかすると遅過ぎるかも知れないゴミ問題。

Ekoe 1


その我が
G.A.S.をボランティアで仕切るリーダーの女性ラウラは

ゴミに注目する。


私と同じで


自然がゴミで破壊されること


当然、農薬で破壊されること


に目が当たられない人だ。


ボランティアをして

自然を大切にすることを訴える。


Biodistretto del Montalbano

オーガナイズする講演会などでも

彼女はリーダーの一部となって活躍する。



彼女は、彼女をとりまくボランティア活動の環境から


商品となっているパッケージ


テイクアウト等のパック


パーティー等のプレートやフォーク、コップ


をリサイクルされた原材料で


生ゴミとして処理できる、生分解できる


Biodegradabile
ビオデグラダービレ素材の商品を発表した。


きっと、もう世界のどこかではあることなんだけど

それをコスト削減するために

トスカーナ内で生産され

トスカーナの住人にどんどん使っていただきたい

という願いが込められている。

Ekoe 2


商品は、いたってシンプル。


原材料を漂白してない色で持て成す。


日本人好みの生成り系で

シンプルライフの私には大好きな色。



オリジナル化も可能で

絶対地球に優しい自然着色で

スタンプができる。


形もカワイイ。

Ekoe Stamp


オーブンでも使えたり

防水加工もあったり

用途は広がる。



Ekoeへお問い合わせ


サイトはこちら。


FB
はこちら。

Ekoe FirenzeBIO


Fiera
会場には

穀物系

ハチミツ

野菜

チーズ

ハム

オリーブオイル

ワイン

ジュース

コスメ

などなどなどなど

小さな農園が手掛けるBioが出店されていた。

Gelato di Latte di Pecora


オリーブオイル鑑定士の
Shinomaiちゃんと回って

アレコレ試飲・試食した。


味の鑑定には頼もしい
Shinomaiちゃんの

商品のコメント

シンプルで勝負しなければいけない

Bio商品のパッケージデザイン等

意見交換でき楽しく見て回ることができた。

Nuvole scivolano


日曜日の朝には、もうサマータイム。


私はやっぱりサマータイムいらない。


そのままでいい、そのままで・・・。



*過去の関連記事はこちら↓*

GASローカル興しのBIO商品

地球と体に優しい買い物marchioBIO

考えごとCisono i pensieri

 Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして

ありがとうございました。

Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



田舎暮らしの大地の住人は、最寄のメイン都市の便利な大型スーパーで、一週間に一度くらいのペースで買い物をする。

大地の住人は、全部オーガニック生活だと思われているようだが、残念ながらそうもいかない。

Bio商品(イタリアではオーガニックなどの商品をビオと呼んでいる)が無いものもあれば、経済的な面で、No BioBioの差が何倍にも跳ね上がる場合は、時を置きながら検討していく。

Vino Biodinamico con marchio BIO


私はスーパーに行くと、特に袋にパックされた乾物や菓子類等、じっくりパッケージや後ろを読む。

時間がかかって仕方がないのだが、新しく質のより良い商品であれば、値段に応じてはそちらを選ぶ。

私の選ぶ基準は、添加物を含む使用材料の少ない商品、ピュアに近いもの。


ここ最近、Bio商品が増えてきたことに気が付く。

Bioを意識している人が増えてきた証拠であろう。

お惣菜屋やカフェスタイルなレストランもBioを謳うところが増えてきた。

嬉しいことである。

Tarassaco in Gennaio


なぜ
Bioの方がいいのか。

私が言うまでもない。


いわゆる「普通」といわれる商品は、遺伝子組み換えかもしれない、化学品種改良などから始まり、除草剤・殺虫剤・結実剤・化学肥料(速効性or遅効性、土壌or葉面など多様)で植物を化学化させて栽培し、その後、着色・保存・味調整をしているもの。

質より量生産で、毎年同じ味の同じ量を産出させ、生産者も消費者も安定する。


それに対してイタリアでいうBio商品は、無肥料もしくは有機肥料、成長は自然に任せ、害虫からは天然素材で寄せつけない工夫をし虫を殺さないよう栽培、その後も添加物が無い分、色も様々で保存期間が短い。

量より質生産で、天からの恵の濃厚な味を提供し、地球も体も守り一石二鳥。

生産者は化学に当てる費用は無いが、毎年味が違い毎年生産量が違う不安定な生活をせざる得ない。

Olivo BIO


私の考える私の言葉で二つの違いを述べてみた。


農業士養成講座で植物や剪定を学び・・・

オリーブをBioで栽培し純なBioのオリーブオイルを生産し・・・

ブドウをバイオダイナミックというBioよりもっともっと厳しく天体の動きにも従いながらワインを造る農園を手伝い・・・

小さな我が菜園にはカチカチの土壌でカンカンの太陽に当たりながら濃厚なトマトを育て・・・


さらに、除草剤・殺虫剤反対運動を起こしているローカルグループの情報が飛び交い・・・

知れば知るほど恐ろしくなり・・・

Dopo la Pioggia c'è un Vento Forte


思い当たって考えると、戦後
6070年代の経済成長期に農薬の進化が恐ろしくあり、その後の被害者が8090年代に続出し、植物も人間も病気を治す薬が競争で開発される現在。

その8090年代、私の家族がバラバラに次々とこの世を経ったのは、栽培方法と食品添加物がかなり所以しているのではないかと強く考える。

関連記事『地球と体を守ろう会:農薬の危険性』で、農薬を触り・吸い・食べ続けているとどうなるか記述した記事があるので参考にして欲しい。


Dove c'è B*****a c'è casaでお馴染みのパスタ製造会社は、農薬検出量がナンバーワンであったことが報告された。

日本でもイタリアパスタでごく普通に手に入るであろう。

一昨年イタリアの記念切手にもなっていたD*****o社のパスタも農薬検出ナンバースリー。

残念だがトップテンに有名どころがズラッと並んでいた。


それに対してBioパスタでは、農薬検出量ゼロを記録した大手スーパーCoopのオリジナルBioブランドViviverdeヴィヴィヴェルデがナンバーワンであった。

その他のBioパスタからも農薬検出はゼロ、もしくは微量という結果。

頼もしい。

私が週に一度Coopに行って、割と安価に提供してくれるViviverde商品を選択していただけに嬉しい。

Spaghetti Biologico


Bio
マークがないBio農家からの仕入れは農民を信用し

ローカル興しG.A.S.(Gruppod'Acquisto Solidale)などでBio商品を手頃な値段で買う工夫をし

スーパーでもなるべくBio商品を手に取るように心がけ

家ではできるだけ自家製に努め

さらに言うならば

病気にならないよう日頃から気をつけ

小さな病気はまず薬に頼らず薬草のチカラを借りるのも一つの手にして生活していけば

植物同様Resistenza Naturaleレジステンツァ ナツラーレ(自然な抵抗力)を持つ地球と体になるではないかと信じているし期待する。


それは、次世代への子を想うと、大人の私たちが教えていかなくてはいけないことの一つだと大いに信じている。

ママの買い物も教えていこうと思う。

Brillano se stesso

*関連記事はこちら↓*

カテゴリーBio商品】【BIO講演

日本人女剪定士の生み親 Corsodi Agriformazione

GASローカル興しのBIO商品

地球と体を守ろう会 パート1農薬の危険性

オリーブを囲む大地を守る その①農薬の危険性 OlivicolturaBIO

 Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして

ありがとうございました。

Mosca dell'Olivo : Metodo di difesa a confronto

モスカ デッローリーヴォ:メートド ディ ディフェーザ ア コンフロント

【モスカ駆除の方法を見直す講演会】

『その②モスカ対処法』


その①農薬の危険』 から。

Ingresso Mostra Impossibile


*
地球と体を守ろう会では、ヴィンチの山モンタルバーノ(Montalbano)を囲む地域の住人が集まる。


ヴィンチの山モンタルバーノは、オリーブ畑が連なる。


自営Frantoioフラントイオ(搾油場)を持つオリーブを業とする農園もいくつかある。

sulla strada


今回の講演会会場は、
30ha(ヘクタール)持つオリーブ畑のど真ん中にあるVilla del Ferraleヴィッラ デル フェッラーレの一室で行われた。

こちらのFrantoio(il frantoio del Ferrale)は、Bianconiビアンコーニの名で知られている。

現在Bianconi Francoビアンコーニ フランコ氏が一族を飾る。

会場の一階では、レオナルド・ダ・ヴィンチの名作を紹介する常設展が催されている。

会場の窓からは、庭園と専用プール、ヴィンチ村の塔が見渡せるステキなパノラマはまるで絵画のようだ。

dalla finestra di Villa Ferrale vista Vinci


彼ら
Bianconi一族、今年から栽培方法をBiologicoビオロージコ(オーガニック・有機栽培)に変更!

ヴィンチの丘でリーダーとなるオリーブ業者、そしてヴィンチの丘30haのオリーブ畑と大地は守られたのである。

これも地球と体を守ろう会たちの活動のおかげである。

団体の活動が少しづつ響いてきているようだ。

Mostra Impossibile


Bianconi
一族の方針変更理由は・・・

農薬の危険性が恐ろしくなってきたからなんだそうだ。

だって、農薬を散布しているオリーブ畑のど真ん中に住んでいるんですもの。

dalla finestra di Villa Ferrale 2


さて、掻い摘んで、私が納得した方法・・実際
BIO農民がBIOでオリーブ栽培をやっている方法だけを記録しようと思う。


一つは、五月に飛び回る雄のMosca dell'Olivoモスカ デッローオリーヴォ(オリーブに寄生するハエ)Trappolaトラッポラ(わな)で捕まえる方法。

Trappola製品は高価そうなので、安価な手段を検討する必要がありそうだ。

dalla finestra di Villa Ferrale 1


もう一つは、七月頃、伝統の
Rame e Calceラーメ エ カルチェ(銅と石灰)Calceを多くして散布する方法。

できたらCalceのところをCaolinaカオリーナ(カオリン:粘土質)が良いが、高い。

それは、農業士養成講座でも学んだ。

しかし、CalceでもCaolina並みの効果が期待できるとのこと。

そういう訳で、伝統のRame e Calceが一番コスト的に低く良い結果が出ているということだ。

Rameは、消毒や殺菌作用がある。

CalceやCaolinaは、付着作用があり、Rameを付着させる。
そして、この材料は白色。モスカが緑色をめがけて来るところを、白色で惑わすのである。

Muro tipico Toscano


昨年、トスカーナはモスカ騒動があったが、私は近所の農民たちとコンタクトを取り合い、モスカ産卵前に、伝統の
Rame e Calceでオリーブの実をを守ることができた。(記事はこちら)


今年は、モスカの交尾・産卵に適さなかった猛暑の夏と急激な朝晩の冷え込みの秋のはじまりで、モスカ被害は、きっと・・トスカーナは少ないはずだ。


モスカは、3540℃となると死んでしまう。

産卵に適温は、2528℃

この二つをポイントに、私は、モスカ対策を今年はしていない。

コスト削減。

感は当たりそうだ。

毎日私のオリーブを観察している。


Biologico栽培は、虫がつく前に、病気になる前に対処をするのが一番。

それは、私たちの生活だって同じである。

栽培が生活だとすると、どんなに大変か想像つくことであろう。


次回は、『その③オリーブオイルBIO生産を業とする』。

Ingresso Mostra Impossibile Pianta

*地球と体を守ろう会

Associazione BioDistretto del Montalbano

アッソチャッツィオーネ ビオディストレット デル モンタルバーノ

Firenzeフィレンツェ県・Pistoiaピストイア県・Pratoプラート県を跨ぐ山-Montalbanoモンタルバーノを囲む10の市町村で結束された、環境・農業・生物・健全性を尊重し、オーガニック・バイオダイナミックでの生産を推薦し、地球と体を守る意識を広げる会。

誰でも参加できる集会や講演会を繰り広げ、ドンドン知識を増やしていく。

また、未来の地球を守っていく子供たちの学校給食を全てオーガニックにしよう!!という運動もしている。

BioDistrettoMontalbano

*オススメ関連記事*

カテゴリー【BIO講演】【オリーブ

オリーブを囲む大地を守る その①農薬の危険性 Olivicoltura BIO』

オリーブの木の下で il mio ombrellone

オリーブオイルを美味しくさせる Consiglio di Frantoio Bio

オリーブの木のハエ除け作業 Mosca dell'Olivo

地球と体を守る会 パート1:農薬による危険性

ありがとうGrazie↓

ヴィンチの丘を下った大地で、友アントネッラがオーガニックファームを経営している。

Portulaca 2


野菜やオリーブを栽培し、ニワトリやアヒル、羊や馬を放牧している。


オリーブ栽培は、私と同じ講座を受け、私と同じBIO栽培をしている。

Baracca


アントネッラのニワトリの美味しい美味しいフレッシュな卵は、親子で大好物の生卵ご飯で頂いている。

ニワトリは、あれば譲っていただき、ジリジリとオリーブの木炭の上でカリカリにして美味しく頂く。

Ormicello


羊は、頭と足先が黒い羊を飼っている。

この種の羊は、寒さに強いそうで、簡単な小屋一つあれば生きていけるそうだ。

この羊たちのチーズPecorinoペコリーノを時々譲っていただく。

彼女がPecorinoチーズに合わせてつくるSalsa di Cipollaサルサ ディ チポッラ(タマネギを煮詰めたソース)は、秘伝のSalsaだそうだ。美味しい。

Pecore


アントネッラの息子のお誕生日会で、乗馬体験をさせてもらったことがある。

おとなしい馬たちは、自然の中をゆっくり私を乗せて歩いてくれた。

ずーっと馬の背中の上で揺れていたかった。

乗馬を愛す人の気持ちがようやくわかった日であった。

Cavallo a Vinci


動物たちの糞は、肥料に使っているようだ。

広大な所有地があれば、ほぼ自給自足ができそうだ。

彼らも街から移り住んできたヴィンチの住人。

Orto


その菜園の大地にへばりついて生えている草がある。

年に二回は大地を耕しているのに、野菜ができる頃には、この草も一緒に生えている。

Portulaca


この草は食べられる。

和名スベリヒユ。イタリア名Portulacaポルトゥーラカ

な・なんと百薬の長!天然の抗生物質なんだそう!


利尿・消炎・抗菌・解毒作用

胃尿器系の症状、腹痛・下痢などの胃腸

ニキビ・湿疹・虫刺されにも有効なんだそう。


脂肪酸のオメガ3を多く含み、成人病予防や最近よく耳にする病に効果アリなんだと。例えば・・・

中性脂肪を下げる。

コレステロールを下げ、血液の循環を高める。

ガン予防。

アレルギー予防。

記憶力アップ!


生で、先の柔らかい部分をサラダに入れたり、細かく刻んで薬味と混ぜたり。

モロヘイヤやオクラほどではないが、刻むとネバネバが増す。

茹でると、酸味が出てくる。

酸味を効かせた料理にはイイかもしれない。

汁ものにも良さそう。

Radice di Portulaca


我が庭には残念ながら生えていない。

食べられる草は、どんどん生えて欲しい。

アントネッラのところへショッピングついでに、ネバ草を刈る。

水に浸けて数日食を楽しんでいると・・・

根が生えてきた!

我が庭にも植えつけてみようと思う。

Verdure di Antonella


気をつけて歩いていると、アチコチで見かけるハーブ。

大地へお散歩の時には是非オメガ3ハーブを。

Cielo di Settembre

*オススメ関連記事*

カテゴリー【ハーブ

大地の春・草・味 ErbaSpontanea

タンポポを噛みしめる Tarassaco

ボリジ Borragine

ハーブで瓶を洗う Vetriola

ラベンダーで自家製アロマテラピー Lavanda

旬な草フェンネル FinocchiSelvatici

ありがとうGrazie↓

↑このページのトップヘ