大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:Erba

DSCN1966

ヨーロッパ中、まっかっかに表示された熱波は
イタリアよりフランスやスペインの方が暑い
とニュースのインタビューで旅人が語る。

イタリアも負けずに暑いが、なにより雨が降らない。
こうも雨が降らないとだんだん深刻になる。
農業も工業も家庭も節水がはじまったところがあるそうだ。

我が家の庭や畑はだからあまり水を必要としない
植物を植えている。

ラベンダーは少し早めに満開期で
虫たちがラベンダーにたかっている。
太っちょのBomboというハチは
夜ラベンダーに抱きついて眠る。
早朝、そのじっとラベンダーにしがみついて
眠っているBomboはいじらしく
そっとしておきたくなる。

唯一畑で育てているトマトも
あまり水を必要としない野菜で
刈った草を敷き詰めて日除けし、少しでも朝の湿度を保ち
ゆっくりゆっくり...うーん、ゆっくり...成長している。

鉢植えで育てているバジリコやパセリ、ニラだけは
水が数日おきに必要だが、野菜を洗った後の
きれいな排水を与えている。

トマトにもきれいな排水を列ごとに日を変えて
与えたりしている。

私たちは普段、節水生活を心がけているので
今にはじまったことでない。
節水もリサイクルも節約も習慣化すれば
不意に訪れる危機に、割と対応しやすいと
歳をとるにつれて、納得がゆく。

DSCN1945

DSCN1941

DSCN1939

DSCN1942

DSCN1944

激暑でも、あえてその暑さを感じに
オリーブ畑を歩いてみる。

夫はずいぶん綺麗に草を刈ったもんだ。
火災を防ぐためにもできるものなら畑の主は草を刈ること
田舎の暗黙の了解だ。

この暑さと干ばつで、やっぱりオリーブの実が
せっかく結実したのに黒く枯れちゃっているのもある。

気候が原因か、たっくさんの花を咲かして
結実の許容量を越えたために
自ら実を振り落としているのか
よくわからない。

観察していて気がついたことは
葉がたくさんあって生き生きしているところは
実をつけていて
葉が少なかったり葉の大きさが小さいオリーブの品種には
実がまばらだったりしている。
降水量が無い分葉の役割が左右した結実期だったようだ。

こういう結実期の干ばつ時に灌漑設備があると
いいかもしれない。
セミナーでよく耳にする項目だ。
温暖化には仕方ない人工に対応する部分なのであろう。

オリーブ畑の小さな洋ナシが今年はたわわだ。
自分の剪定にうっとりしてしまう、こうたわわだとw
洋ナシは剪定だけして自生し実がなる。
オリーブも同じく。
畑の仲間だ。

DSC07824

DSC07823

6月のちょうど満月に近かった頃
となり街(Empoliという名の)に用事があって出向いたとき
街だけど、もわ~んと甘い香りに気がついた。

街路樹を見上げると、まばらに黄色く花粉が降り注ぎそうに満開だ。
イタリアではよく街路樹に使われるリンデンの樹は
植えれば自生し、夏には緑で埋まり冬には日差しを送る
ヒトや街にも丁度良い樹だ。

この街路樹に便利なリンデンの樹の花は
じつは私の常備薬でもあり、昨年ヴィンチの友アントネッラが
収獲しなかったということで手にすることができず
その常備薬を切らしていて困っていた。

リンデンの花は、鎮静作用があり頭痛や不眠
咳やたんなども抑えてくれ、体調がおかしいなと思ったとき
ひとまずリンデンティーを飲んでおけば、精神的に眠れる
薬嫌いの私と息子には、不可欠なハーブティーなのである。

きっと旅行にするときでも持ち歩くかもしれない。
日本に一時帰国したときも、持ち歩いたほどだ。

この日、アントネッラが街でマーケットを出している。
野菜やタマゴを買いつつ、リンデンの催促をしてみよう。

私はいつもスーパーの紙のタマゴケースを貯めて
アントネッラに寄付してあげる。
今日も大量に持って行ってあげた。
アントネッラは嬉しそうだ。

「街のリンデンは満開みたいだけど、もう収穫は済んだの?」
「あぁ、もう面倒だからリンデンの収穫はやめたわ。」
「えー!なに言ってんの?!私たちの安静剤なんだから!アレないと困る!」
と、文句を言うと
「じゃ、自分で収穫して自分でつくんなよ。」
と、勝手にしやがれ風に収穫に招かれた。

というわけで、さっそくその日の夕方
Tiglioティッリィオ(リンデン)の花の収穫を私一人でした。

確かに面倒だけど。。。
気がつけば2時間は経っていた。
日が沈まないから時間がわからない。

できたら早朝の方が虫がいないから収穫しやすいそうだ。

今日明日には収穫しないともうティー用には使えないという。
文句を言ったタイミングが今日でよかった。。

写真のように花は葉っぱの真ん中から生えているので
その尖った葉っぱごと収穫するんだそうだ。
こんな風に生えてんだね、気がつかなかった。

なるべく開花したての花を選ぶ。
開花したての花は小枝の先端の方に集中していた。

乾燥させるのは、網の上で風通しのよい室内がよいそうだ。
天日干しではない。
1週間から10日間ぐらいかな、様子見で。

アントネッラが干す網も場所も提供してくれた。
今日文句言っておいてよかった。。
ありがとう、アントネッラ。気風のいい人でよかったわ。

私は、ハチミツもリンデンの花の蜜のハチミツを選ぶ。
アレルギーで喉がおかしいときは
そのリンデンハチミツをダイレクトに舐めたりする。

我が家にもリンデンツリーが欲しいなぁ。
この暑さには日陰も欲しいし
リンデンツリーがなんでも叶えてくれる万能な樹。

甘い香りと緑のグラデーション、ハチと競争しながらの収穫
たのしい、癒しのひとときを過ごすことができました。

DSCN1952

DSCN1971

DSCN1962

DSCN1955

DSCN1956

DSCN1961

DSCN1964

DSCN1973



今日の一曲。





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC07781

春から夏へ太陽の距離を感じる。
日中は暑い。
ある時間半袖が心地よいほどだ。
油断するとすぐ日焼けしそうにジリッと差す。
それでも空気は春のまま。
この釣り合いが気持ちいいい。

黒い影が素早く横切る。
大地を平行に走り抜けたと思ったら
もう空をブーメランのように舞っている。
ピンと張った黒いツバメたちを
私も胸が前に張るように追うと
季節とか誕生とか自由とか
そんなことが目まぐって
なんだかポジティブな気分になり
ひとり自惚れる。

DSC07787

この間の雨で地面は水分を補給して
せっせと草木に送っている。
たった数日で草なんかはみるみる成長する。
可笑しくなるぐらいの勢いだ。
草刈りをする人はうなだれているだろう。

洋ナシがいっぱい結実している。
今年はナシが食べれそうだ。

DSC07788

つい去年ぐらいまでいっつも一緒だった家族は
バラバラに過ごすことが多くなって
それを望むようになった。

私は、これも成長のひとつだと思っているし
ひとりの時間に発見したことを
さりげなくアピールすることが
あえて新鮮にも思えるのである。

私は早速家族のいない日
それでも家族のことを想いながら、例えば
草の背丈が伸びてきたから
きっと草刈りも時間の問題だ。
早くひとりメルヘンチックに満喫しなきゃ!

奴らは野草メインの料理が苦手だ。
だから私はここぞとばかりに野草パスタを
いただくことにした。
喜んで野草を摘んで盛りつけを楽しんだ。

パスタに絡めそうな小さめのBietola(フダン草)と
Borragine(ボラジ)をFinocchi(フェエンネル)
を切らずにパスタと時間差で茹で
フェエンネルだけ取り出して刻んだ。

別でAglio(ニンニク)をOlio(オリーブオイル)で炒めて
パスタに和えた。

パスタのお湯は捨てないで
グルグルお湯を回してタマゴを落としグルグルし続け
Uovo in camicia(ポーチドエッグ)をのっけた。
こういうの大好き。

そして、ほのかにキュウリの味がする
ボラジの花を散りばめて
Tarassaco(西洋タンポポ)の花びらを散りばめて
仕上げに軽く塩とたっぷりオリーブオイルをかけて
できあがり。

旬の野草というよりも
イマ庭に生えてる野草を食べることが
私ひとりのBenessere(幸ある健全さ)で
できたら誰にも文句を言われない
ひとりの時にあえて実行したい。
このひとときに瞑想がどんどん膨らむのである。

DSC07775

時間があればオリーブ畑を一周し観察する。

今オリーブはMigne(複:オリーブの芽)がでてきて賑やかだ。
昨年不作だったので今年は豊作かな?!

剪定されて空間ができたところは
元気な色をして空間を占領しようとしている。

やっぱり大胆に枝を剪定してよかった。
すごく生き生きしている。

プロの剪定は、欲張らずに勇気をもって
見極めて剪定することが必要だ。
....と改めてオリーブの木をながめて想った。

279062540_712802853507017_5949754746627583706_n

DSC07782

今週は、ブドウの芽掻き作業の合間に
トマトを畑に植えたい。
今植えないと7月には食べられない。

私が種から育てているトマトは
サンルームが寒いのか成長が遅い。
今植える分だけ畑の半分は
苗を調達してこようとおもう。

いそがしいな、春って。
メルヘンチックなランチは
そうそうできるものではない。。。
だから記念撮影なのである。

DSC07784



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC07754

現在思春期青少年がまだまだ小学校低学年の少年の頃
お隣さんチの庭にタンポポがいっぱい咲いてて
そのタンポポの種を我が家の庭にふぅふぅしまくり
ましてや庭にこすりつけたりしたw
だから今、親子で人工的にばらまいた種が植わって
繁殖し続けている!

TarassacoとかDenti di Leoneとイタリア語では呼ばれている
西洋タンポポは、フツーによくある野草なのに
葉も芽も花もましてや根っこまで食べれちゃって
さらには栄養価抜群だそうなので、どんどん繁殖してもOK!

我が家の庭には食べられる野草で埋め尽くしたい。
現在そのタンポポとルーコラとボラジ、チコリやレモンバーム
野生のニンニク、そうだ、野生のフェンネルも増えてきた。

この野草たちは、夫に草刈り機で刈られても
しぶとく生えてくる強い草たちだ。
それだけに、成分も栄養も大地や大気のエネルギーを
吸いまくっている。だから野草を食べるといいのだ。

DSC07758

きょうは
時間差で咲き続けている満開のタンポポの開いた花を摘んで
タンポポシロップをつくった。

このご時世、きっと誰もがネットでヒットする
一つのレシピだけで挑戦することはないであろう。

私もその一人で、いくつものサイトを参考にして
サイトによって数量は違っても何体いくつなんだ?
ということがわかったり、要領がわかれば割と自分流にできる。

それと、西洋の薬草レシピはできるだけ
唯一わかる西洋の言語の一種イタリア語で検索する。

イタリアの野草だから生活の一部のように取り入れている方が多く
代々受け継がれたようなレシピがあって頼もしい。

DSC07759

写真のタンポポの花束はだいたい100本。
花の部分をもぎとって計るとだいたい50g。

イタリア語レシピには花をグラムで書いてあることが多い。
でもいったい何本ぐらい摘めばいいんだよ!
と思うのは私だけではなかったはずだw

私の自己流おおよそレシピをここにメモると

タンポポの花 約200本
を花の部分だけもぎとって
水 約1000ml
を水から煮出すデコット法で20分煮て一晩放置。

瓶は煮沸消毒して乾かしておく。

タンポポ液は搾って 850mlぐらいになってて
キビ砂糖 550gぐらい (家にあった分w)
オーガニックのレモンぶつ切り 2個分
を1時間半ぐらい煮る。

そのくらい煮て冷ませば、ハチミツみたいにドロ~となる。
キャラメル状になるまで煮つめない。

私は、レモンが崩れ始めた頃レモンを抜き出した。

この分量で、底に書いてある314mlの蜂蜜瓶 2瓶ができあがった。
冷蔵保存とあるが、どのくらいもつかはわからないw

たいていのイタリアのレシピは
デコットからの水と後で加える砂糖 1:1とあるが
私がやった分量でもぜんぜんできた。

レモンを入れるとレモンの味がメインになるので
コーヒーに入れようと思ったらレモンなしがいいかもしれない。
レモンのないレシピもあった。

タンポポシロップ用に搾った花は、私はコンポストに入れたが
そのまま攪拌機でドロドロにしてジャムにする人もいる。

ジャムの場合はダイレクトに砂糖を加えて煮詰めていくだけだ。

DSC07764

DSC07772

タンポポシロップの効能の基本は、利尿作用や浄化作用だそうで
体内の余分な水分や老廃物を排出してくれる効能があるのだそうだ。

つまり、解毒作用をしてくれて体内の働きを良くしてくれる
それは、精製されていないハチミツと同じ効果をもつことから
イタリアでは《偽のハチミツ》とまで名がついている。

思春期青少年があまり病気をしないのは
私は、精製されていないハチミツを買い続けているからだと
それぐらいハチミツの栄養と効果を信じているし
甘いもの好きでもハチミツだったら許している。

そんなハチミツと同じ効果があるならばつくらない手はない。

しかも自分の手でばらまいた種で強くなれるなんて
思春期のジャンクフード欲頭脳には理解不能だろうが
母はこっそり偽のハチミツまでつくるのである! 〇



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC07725

Se piove il tre aprilante, quaranta giorni di durante.
四月三日に雨が降ると、40日間雨続き。

La nebbia di marzo non fa male,
ma quella d'aprile toglie il pane e il vino.
三月の霧は問題ない、四月の霧はパンとワインは頂けない。

Marzo alido, aprile umido. 
三月カラカラ、四月ジメジメ。

などなどなどなど、イタリアの四月はことわざがいっぱいある
果実には決定的なドキドキの季節。

まだ記憶にも浅い...
去年(2021年)の四月の初め頃、パスクワの直後あたりだ

イタリアは南北気候がやや異なるので必ず地域を限定したい
イタリア中部トスカーナ州やマルケ州を襲ったと伝えられたが
私が住むこの目で見たヴィンチのことだけをいうと

ポカポカ目覚めた木々たちは樹液もボトボト流動して
春を満喫しはじめた途端、二日間夜中に突如寒波が襲った。

風はなく氷点下の冷たい靄が、丘のところどころを囲んだ。
そう...風がないから、静かに...白く包まれた春の息吹たちは凍っていった。
そのとき生まれていた芽はパリパリと枯れていった。

その木はのち、エネルギーの放出にいっぱい新枝を生んだ。
目覚めの前だった木たちは、寝ぼけながら生まれてきた。
全体的にブドウなどの果実の収穫が少なく色味が味わえない年だった。

私のオリーブも一本弱っていた木は、この機に
子孫を一本残して枯れたんだ。

オリーブの産出はその寒波の影響とは別に
前の年が豊作だったので今年は不作という
隔年性に沿っただけだとおもう。

隔年性になるということは異常気象が原因と学んだ。
異常気象に耐えられる強い木に育ててあげたい。
我が子が強い子になってほしいのとおんなじ気持ち。

DSCN1781

そんな雨の日、オリーブオイル石鹸と
Calendulaカレンデュラ(キンセンカ)のオイル漬けをつくった。

昨年のつまり2020年のオリーブオイルがもう手元に少ない。
コスメで使うものは、刺激のあるポリフェノールが
マイルドになった一昨年のものを私は使う。

小瓶に分けてあったオリーブオイルはまだまだ美味しそうだ。
キャップを開けた瞬間プワーとまだまだフレッシュ感たっぷりの
あのオリーブオイル独特の香りが鼻に入ってくる。
この香りがやっぱり好き。
小瓶を開けた瞬間がやっぱり好き。

スプーンにたらして味見をした。
まだまだ全然いける。
小瓶で分けるメリットはここにある。
オリーブオイルの賞味期限は18か月。
これだったら大丈夫だ。

DSCN1780

カレンデュラオイルとは
2月半ば以降濃いオレンジ色か濃い黄色の花が咲く
Calendulaという野草の咲いた花を摘んで
オイルに漬けて成分を抽出したオイルだ。
イタリア語だとOleolito di Calendulaで馴染み深い。

初夏に準備するラベンダーやローズマリーの
オイル漬けのレシピとほぼ同じだが
まだ太陽が弱い時期のフレッシュの花だとカビる可能性が高いと
イタリア語のサイトでよくみかけるので
フレッシュの花を使う場合は瓶の蓋を開けたり太陽に晒したり面倒なのと
せっかくのオリーブオイルの効能がとんでしまうのも勿体無いので
ラベンダーやローズマリーの時と同じく
花をしばらく干して乾燥させて
水分を蒸発させてからオイルに浸けて
蓋を閉めて暗室で2か月ぐらい漬けて抽出することにした。

Calendulaの花は、バイオダイナミック農法の農主のブドウ畑にある。
太陽のある日や午前遅くとか時によって
とってもミネラルが豊富そうな香りをぷんぷんさせて
ブドウに寄り添うよう上に向かって花が咲く。

ブドウ畑の作業がお休みの時わざわざ摘みに行った。
この日、太陽は出ているけどなんだか今一
花が咲き乱れる日ではなかった。
そういうタイミングをもつ野草だということは
ブドウの作業をしているときに気がついていた。

咲いている花だけを摘んだが
もっともっと咲いていたらもっともっと摘めたのにな。
またもう一度もっと暖かくなって
成分がマックスの頃に摘みに来ようとおもう。

カレンデュラオイルの効能は...

なぜカレンデュラオイルをつくろうと思ったかって
私は、いつからか関節の皮膚アレルギーが
首のあたりや肘の内側や膝の内側とかに出るようになって
それが痒くて知らずとかきむしってしまう...
皮膚アレルギーの通常の現象だろうが、苦痛だった。
しかし、アトピーみたいに慢性ではなく時期的に現れ
イタリアのErboristeria薬草屋さんに相談したら
アレルギーを治す薬ではないけれど
皮膚の炎症や痒み止めにいいわよ、と勧められたのが
カレンデュラクリームだったのである。
それがまたよく効いた!

クリームはカレンデュラオイルに蜜蝋を混ぜて作ればいい。
オイルだけでもそのままつかえる。

夫も皮膚病だし、息子にもニキビや日焼け後や虫刺され
などなどいろいろ万能なので
今年は花摘みの時期を逃さず実行した!ということなのである。

サイトで調べればわんさか出てくるが
妊婦さんのマッサージや赤ちゃんのおむつかぶれなど
皮膚に超敏感な方々に勧められているところが
この野草の効能の素晴らしさと優しさであるところが
私は気に入っている。ので今年実行できて嬉しい!

DSC07719

DSC07720

そして、オリーブオイルを引っ張り出してくるなら...と
あと2個しかなかったから、オリーブオイル石鹸をつくった。

私はたいていレシピの蒸留水のところを
蒸留水でデコットしたラベンダーやローズマリーの抽出液を使う。
デコットとは、水からハーブを入れて沸騰5分火を消して10分で煮出す方法
私は、冷めるまで煮出し放し!自己流濃厚抽出液にする。

今回の抽出液は、ラベンダーの茎!
花を摘むんで残る茎とちょっとついてる葉っぱ。
花と同時に乾燥させてあって
花を摘むんで骨だけになったような茎を刻んで保存してあったのだ。

だって、茎も葉っぱも花より成分は落ちるけど
効能は同じって書いてあったんだもん。
シンプルな蒸留水だけよりは成分足せたかな!

蒸留水のハーブ抽出液 300g
苛性ソーダ 128g
を室外で混ぜて、むんとした熱い反応が収まったら

オリーブオイル 1000g
に投入して、ハンドミキサーでドロドロになるまで攪拌する。

型に流し込んで、包んだりして保温できる状態と環境で48時間
冬の48時間以下だとまだ中が固まっていないこともあるので
カットしたときに刃物にくっつく。

1週間以上経ってしまうと、固くなって欠けたりするので
この時期だと3日目4日目あたりに石鹸サイズにカットして
風通しのよいところで1ヶ月ぐらい寝かせる。

この石鹸で頭も体も顔も手も洗ってる。
こういうナチュラル化粧品を使うことで病気は治せないが
肌に優しく労わって、幸をもつ生活向上意識Benessereベネェッセレ
環境にも優しい暮らしをしていると想うだけで
役に立つことの一つだと信じてつくっている。

今までにも自家製コスメの投稿をしているので
カテゴリーよりのぞいてみてくださいね!

DSC07721

DSC07723

DSC07724

DSC07726

Sapone all'Olio di Oliva con Infuso di Lavanda 3



私が監修しましたオリーブオイルの再注文が可能となりました。

トスカーナ州独特の品種のオリーブオイルは
味がはっきりして濃厚なのに喉ごしがとてもいいです。
...とコメントも同様にいただいております。

それは、無農薬の純粋なオリーブの味に
じつはオリーブオイルの味の超決め手となる搾油所を
私のこだわりで厳選させていただき
そこでの凄腕搾油技術の結果なのです。

味がしっかりした濃厚なこちらのオリーブオイル
ポリフェノールが1100mg/kgもあるそうです。
数字が出てきたとき、頷いてしまいました。

はじめてこのブログを見てくださっている方も
こちらのオリーブオイルに是非出会ってほしいです。
このオリーブオイルと出会うということは
私(セミ生産者)と出会うということなのです。

このオリーブオイルの監修をしようと思ったのは
日本にいる友たちに、私が学んだ美味しくできる方法で
そしてここの搾油所で搾油したオリーブオイルを
届けたかったことがはじまりです。

私は、農園を開業する力がありませんでしたが
私の気持ちを応援してくださる農園さんと
インポーターさんに出会い、その彼らの支えの元
監修という形で私のオリーブオイルを
日本に送り出すことができました。

どうぞよろしくお願いします。





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC07038

初夏から真夏はこのOleolitoに最適な季節だ。
花や葉を摘んで、乾燥したこの時期すばやく水分を飛ばして
オイルに浸けてひたすら待つ。

Oleolitoこのイタリア語の意味は
オイルに浸して(macerazione)
花や葉からオイルに溶けて抽出できる脂溶性有効成分を引き出して
オイル自体を植物特有成分に満たせて、大量に保存し
私たちの弱いところを補ってくれる
薬草法の一つだ。

オイルを温めて速攻で完成させるOleolito a Caldo
常温でひたすら待つOleolito a Freddo
この二通りのやり方があるが、私は後者を選ぶ。

私は自家栽培のオリーブオイルを使う。
ありがたいことに高価なオリーブオイルは生活に困ることはない。
そのオリーブオイルにできたら熱を加えたくないから常温を選ぶ。

Olio di Oliva Extravergine 2017 Filtrato con cielo fine autunno

オリーブオイルには
私たちの皮脂成分に近いオレイン酸とやらが最も豊富で
皮脂成分や潤いを保つことで、肌が常に弾力を保っている状態
シワができにくくなるのである。

よくハーブコスメ系単語で紹介されている
スクワレンだとかβカロテンだとかビタミンEやポリフェノール
どの成分もとどのつまり肌を若々しく健康に保つということである。

私は、オリーブ文化のオリーブ栽培をしているいち庶民なので
細かい説明は割愛させていただくが
私はオリーブオイルを毎日使って
その効果は絶対に出ている!とおもっているので
この場で紹介したいとおもうのである。

DSC06919

今回、その肌の弾力を保つ効果オリーブオイルを利用して
庭や鉢植えでも可能な超手頃なハーブ
ローズマリーとラベンダーのOleolitoを紹介したい。

ローズマリーの花が冬春初夏とずーっと咲いていて
なかなか樹形を整える剪定ができなかった。
咲き終わり種が出てきた頃にローズマリーの剪定をした。
新枝の部分をオイルに浸けようとおもう。
残りの枝はBBQに使おうとそこらにまとめて待機しているw

その新枝を数日乾燥させた。
乾燥させる理由は、植物独自の水分(樹液)を蒸発させて
残りの有効成分を抽出するためだ。
それと、乾燥されていることで、万が一のカビを防ぐことができる。

私は通常のレシピより、自分の気分や都合やタイミングで
終了させる(フィルター(ガーゼ)にかけて瓶に移す作業)ので
長引いてしまったりすることが多いし、急いでないし
長ければ長い方が、成分は抽出できるので
必要な時がきたら終了という自己流レシピw

何年もつくっていると、一年間の分量もわかる。
昨年の分が終わる頃は、今年のが浸け上げっている頃で
うまくサイクルができるようになる。

イタリア語のレシピには
ロースマリーの、茎交じりでも種交じりでも花交じりでもいい
ちょっと数日乾燥させた葉っぱ約60gに対し
オリーブオイル1Lit.(=916g)を加える。

この数字はあくまでも目安で前後しても全然大丈夫。
私は瓶いっぱいに詰めちゃう。
オイルに浸かることで葉が凝縮していく。

≪ 1000ml(=1Litle)=916g(=0.916kg)
オリーブオイルの重さを知っておくと
同じ容器に詰めていけるから便利 ≫

そのまま暗室に放置して40~50日ぐらい待つ。
で、私はこれを三か月超えることもあるのである。

時が来たら、じょうごに直接ガーゼ敷いて
漉しながら、別の瓶に詰める。以上w

私は、500ml以上のオリーブオイル用の遮光瓶に保存して
洗面所には、薬局で調達してきたスポイト付100ml遮光瓶に移して
毎日毎日1日2回使っている。

WhatsApp Image 2021-07-18 at 22.30.59

ローズマリーの効果はなんといっても若返り(!)だそうで
ローズマリー独自が持つ油分が
頭皮にすこぶるよくって、フケが出やすい乾燥頭皮さん
潤いが失われがちな白髪(←ワタシ)
大いに効果があるのである!
マッサージするときは風呂上りの濡れたままの髪の毛。
その後、ドライヤーで乾かしている。

洗顔後濡れたまま顔にもついでにマッサージしている。
シミなんかも消えちゃうそう!

Oleolito di Rosmarinoローズマリー漬けオイルで
私はシャンプーもつくっちゃう。
オリーブオイル石鹸のオリーブオイルのところを
このローズマリー漬けオイルを使う。

オイルがなかったらロースマリーを煎じたお茶を蒸留水でつくって
レシピの蒸留水のところをこの煎じ茶にするのである。
シャンプーといっても体も洗っちゃう万能石鹸。

DSC06970

さて、ローズマリーの隣に一株咲いているラベンダーが
7月の半ば、収穫に最適だといわれる全部咲き終わる前
バイオダイナミック農法カレンダーの花の日に花摘みをした。

ひと家族のコスメつくりには一株で十分。
もう一株あったら、家中にポプリが置けるかな。

ラベンダーのオイル漬けOleolito di Lavandaも
花を収穫してから2週間ほど乾燥させてオイルに浸ける。
ラベンダーもローズマリーと同じ量を目安に。
オリーブオイル1㎏に対し、花50~300gとレシピは様々。
ハーブ文化の国の伝統大胆レシピには
花を瓶の1/3、オイルを瓶の2/3ともある。

ラベンダーの場合は、毎日シェイクすることとある。
我が家は、家族がいつでもシェイクできるところに置いている。
しゃべりながらシェイクしている人もいるので
よいアイデアだとおもう。主婦の知恵w

シェイクしながら40日以上が過ぎたら
(私はもっと過ぎちゃうことが多いけど)
ガーゼで漉して遮光瓶で暗室に保存。

DSC07022

ラベンダーの効果はなんといっても殺菌&消毒効果。
虫刺されやカビ系の皮膚炎、アクネなんかにイイ。
鎮痛&リラックス効果は、頭痛やイライラ、不眠に。

このOleolitoで洗顔後の濡れたまま顔をマッサージ。

個別にコールドクリームをつくって虫刺されにぬる。

あとはローズマリー同様石鹸にして
手洗い用の石鹸にしたりしている。
Oleolitoがなかったら、無成分である蒸留水でつくった
ラベンダーの煎じ茶で。

DSC07040

ローズマリーやラベンダーの他に
昨年つくったOleolito di Ipericoは治癒効果抜群なので
500mlだけつくった。
薬として使うと余るほど怪我をしないので
余ったオイルでコールドクリームにし
じんましんのようなあちこちが痒くなるアレルギーで
かきむしるところに数日つけていたら
いつの間にか治まっていた。
Iperico(セイヨウオトギリソウもしくはセントジョーンズワート)は
シミができるので日が沈んだら使うこととある。

Olio Piccante fatto da me

このOleolito a Freddo(常温オイル漬け法)は
ハーブオイルとしてもお馴染みだ。

オリーブ文化の国の一般家庭では
なかなかハーブオイルをつくって食卓に並ぶことはない。
シンプルにオリーブオイルを味わっているからである。

それでも、Pizzaなんかに欠かせない
Oleolito di Peperoncinoペペロンチーノ漬けオイルは
どのピッツェリア、レストラン、トラットリア
各家庭にあるといっても過言ではない。

これらも、よく唐辛子を乾燥させて
私は激辛好きなので、縦に半分にハサミで切って浸ける。
量は、唐辛子の辛さによる。
細かく切ってしまう人もいるので、どこも自己流だ。

一か月後ぐらいから辛味が効いてくるが
時間を置けば置くほど、辛味は増す。
ペペロンチーノオイルはフィルターで漉すことはない。
食べきるまで浸かりっ放しである。

このペペロンチーノオイルは
在住者なんかはラー油代わりに使ったりする。
たぶん。

DSC07031

≪ 気をつけてみてね、のこと ≫

Oleolito用にはハーブの収穫期も今だし浸ける時間もあわせて
オリーブを搾油してから約1年近く経過しているので
今年のオリーブオイルを私は使うが
ポリフェノールキンキンの超新油オリーブオイルを
肌に直接つけると、味覚の辛味や苦味が肌にピリピリくる。

食用で極上オリーブオイルといわれるオリーブオイルは
生の特徴を出すためにも辛味や苦味が濃く引き出せる
ポリフェノールがたくさんある時期に収穫しているので
肌に直接使う場合は、1年後落ち着てきたらを勧める。

化粧品として販売されているオリーブオイルは
肌にピリピリこない時期に収穫されているそうだ。
食用で使うと美味しくなさそうな香りがした。
味も想像できる香りだったけど
肌には刺激が無さそうな優しい香りだった。
色からしてもサラッとした印象。

食用のOleolitoは搾りたてでいいのだが
コスメ用はそういうわけで、しばらく経ってからでも
弾力効果や保存効果やマッサージなどに伸ばす効果はある。
去年のが余っちゃったオリーブオイルで全然大丈夫!
最後の一滴まで使えるよ。

DSC06359



オリーブオイルとオリーブ栽培の専門家たちが立ち上げた
Olive Wellness社のウェビナー≪Olive Wellness社大学≫が毎月
オリーブを通して私たちの生活がウェルネスになるよう
役立つ知識・知恵・情報・価値観をシェアしよう...
なんともありがたやすばらしき趣旨で始まりました。


私は第一回目の「オリーブの剪定」に登壇させていただきました。
なぜかトップバッターがヴィンチより生中継でしたので
オリーブ文化のヴィンチの風景や生活などを
盛りだくさんにお話しさせていただきました。

オリーブの剪定では、トスカーナのオリーブの主な品種
トスカーナの主な収穫方法、トスカーナの樹形の歴史と理由
そしてズバリ枝の数や剪定の目的と順番などを
シンプルに伝えさせていただきました。


第二回の「オリーブの道①」では爽やか若社長様自ら登壇し
コロナ禍前のイスラエル訪問での資料をお見せしながら
まさしくも世界史(もちろんオリーブにまつわる)の授業のように
年表や地図を使ってご説明されており
メソポタミア文明だのローマ帝国だの忘れちゃってた私なんかでも
覚えてられるかは別としてw
とても分かりやすく進行されていたと思います。


次回のテーマは、オリーブのルーツを探る第二弾!
オリーブの道②」
~オリーブは"地中海"から"いよいよ日本"へ~
再び爽やか若社長が登壇されます!
どうぞ、お楽しみに。

Webinar開催日は、8月21日(土)日本時間16時~
お申し込みは下のリンクをクリック↓





☆こちらの記事もどうぞ☆
オリーブオイル石鹸 Sapone all'Olio di Oliva
風にも負けない元祖 Cold Cream
地球と体に優しいオリーブオイル Cosmetici Naturali





Twitter・Instagram・Facebook・Ranking・BlogmuraをFollowすると
Blog UpdateのNotficasionが受け取れます。どうぞご利用ください。




Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


↑このページのトップヘ