大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:Faidate

DSC05326

今年こそは逃すまいと忙しい春の真っ只中
庭から畑に向かう遊歩道を防ぎはじめたこともあって
移植してからもう何年経つだろう・・5、6年?!
ローズマリーの剪定を半分だけすることにした。
下の方から生えている新枝を残すようにジョッキリ切り落とした。
花が2月頃からずーっと満開だったので
それでも花が一段落した頃を狙った。

DSC04984

その剪定した枝をどうするか。
枝の先には料理なんかに使える新枝もくっついている。
柔らかい新枝の下辺り、2年目の枝かな
花や種がモサモサついている。
そのもっともっと下の方は、葉もあまりないただ古いばかり。

その3部構成になっている
ホヤホヤ新枝をオリーブオイル漬け
花と葉がくっついている使える枝は、コスメ用煎じ茶に
枝のみは、BBQの火起こしに使うことにした。
料理に使う新枝は、剪定していない枝からもぎ取ればいい。
そう同じことを来年か再来年にも行いたい。
だから半分にしたのである。

DSCN9615

ローズマリーの私の主な使いみちは、料理の他
髪の毛、頭のケアに使おうと思う。
だって、イタリアの友もラテンの友もEUの友も世界の友たち
みーんな髪の毛にイイ!って言うんですもの。
こんなに身近で丈夫なハーブを使って自作コスメでケアできれば
願ったり叶ったりである。
ローズマリーには、血管強化、血行をうながし、新陳代謝促進
細胞の老化を防ぐ抗酸化作用
抗菌作用、抗ウイルス作用(!)、ヒスタミン抑制作用(!)
トリートメント効果でフケ防止、育毛
さらには、白髪染めにも役立つんだそう!
私はわざと染めているかのように全部白髪だから
いまさら黒髪にしたいわ!なんて思わないけど
銀色から金色になっていったらおもしろいなぁ。な~んて。

DSC05223

オリーブオイル漬けはひたすら待つのみ。
そこで大量に収穫したローズマリーの葉っぱや種つきの花で
石鹸を早速つくってみることにした。
水からハーブを煮出して濃いめのエキスを抽出するDecotto法を
レシピより多めの蒸留水Acqua Disitillataで
沸騰5分煎じ時間30分以上冷めるまで放置して
濾して絞って、レシピの水のところの分量を用意する。
このやり方は、ラベンダーのときも同じ。

300g エキス水(蒸留水のところ)
128g Soda Caustica (苛性ソーダ)
1kg Olio di Oliva (不味でOK、古くてもOK)
できたら室外で、エキス水にソーダを入れる。
化学反応で強烈な臭いと発熱した湯気が放つので注意。
スプーンでかき混ぜて悪臭が落ちつくまで私は外に放置している。
それからオリーブオイルに注入。
とにかく熱を放ちっぱなしなので、ガスコンロの上で作業したり
鍋敷きを置いて作業をしている。
ハンドミキサーでドロッドロになるまで撹拌する。
型に流し込む。
その型は、アルミは使わない。化学反応をしてしまうそうだ。
と、どこかで読んだ。原因を追求というより知った瞬間頷けた。
コスメ先生はプラスチックの容器を使ってたけど
私はオーブペーパーを敷いて、取り外しやすくしている。
その発した熱を逃さないように何かで覆って
私は木の板を置くだけだが、コスメ先生は毛糸の布で覆ってた!
二日間ぐらいあったか~くしてあげて
私は、三日目には使う大きさにカットしてしまう。
カットして重なるか重ならないぐらいに並べて
部屋の風通しの良い隅っこで一ヶ月を目処に熟成させる。
いっつも足りなくなると二週目でも使っちゃうけど、あら使えちゃうw
一個目使っている内に一ヶ月が経っている。
何個も全部使い切る頃は何ヶ月も経ってるけど、そのまんまw

DSC05224

このローズマリー固形石鹸で頭を洗う。
ゴシゴシ頭に石鹸を擦りつけるのだが、案外泡立ちがよろしい。
毛がスポンジの役割をしているようだ。
ボディに使うときは泡は立たずにヌルヌルなのに。
頭から足までローズマリー石鹸。とっても便利!
そして、ローズマリーのトリートメント効果かな
髪の毛の調子がなんかイイ!
私の髪の毛はそういうわけでオール白髪なので
そのローズマリートリートメント石鹸シャンプーでもパサパサだから
濡れた髪の毛に、ローズマリーオリーブオイル漬けオイルで
頭皮をマッサージしながら髪の毛に浸透させるのである。
ローズマリーオリーブオイルにこだわらなくても
今ままでラベンダーバージョンだって
シンプルオリーブオイルバージョンだって
濡れ髪にオイルをしみ込ませるとパサパサの白髪は
ツルツルしっとりになるのである。
通りがかりの人にも言われるぐらいだから効果はある!

Sapone all'Olio di Oliva con Infuso di Lavanda 1

あともう少しでラベンダーも収穫する。
ラベンダーは殺菌作用やリラックス効果を利用したいので
ヘア用とボディ用二種類用意しようかな。

固形石鹸のメリットは、容器が簡易であること。
プラスチックを減らすよう固形石鹸をエコ環境家は推奨している。
そして、手つくりのメリットは、シンプルな素材で作ることである。
保存料も着色料も香料もいらない。
ちょっとぐらい形がおかしくったっていい。
自分が使うんだから。

白髪染めには、先程の濃いめエキス抽出法Decottoで
髪の毛を濡らしてみようと思う。
どのくらい染まるのかなぁ。
みなさんも身近なハーブで自然派コスメ試してくださいね!


コスメシリーズの過去記事も併せてどうぞ↓


*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*


Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



DSCN0050


ヴィンチから10km程離れた大きな街はエンポリという。

エンポリは、フィレンツェの盆地な街とピサやリヴォルノの海の街

の中間に位置する。

フィレンツェとピサを結ぶ列車は、必ずエンポリで停車する。

エンポリを基点にシエナ方面へ行くこともできる。

フィレンツェの住人がマイホームを購入する際

安価でのどかな住宅街が広がるエンポリの駅付近を狙う

郊外の人気エリアだったりもする。

そんな人が集まるのどかな街で、週一のマーケットが午前中ある。

週の真ん中木曜日だから、主婦が圧倒的に多いが

おじいちゃんおばあちゃんの集いの場ともなって

マーケットのど真ん中で、おしゃべりに花を咲かせている。

もしくは、小さな孫のお散歩中のようで、ベビーカーを押していたりする。

外国人女性が大半を占め、ここでも多言語が飛び交う。


DSCN0763


私がヴィンチからバスに乗って歩いて着く頃

袋いっぱいに詰まったフルーツや野菜を抱えて帰ってくる人もいる。

あの量を見ると、もうないんじゃないかとこっちは焦る。

しかし私はバスと歩きだから、エンポリのマーケットで

大量の食材を買うことは無い。

それでも歩いて見て回るのは好きである。

野菜や果物などの食品コーナーが一番活気があって

野外でも一番マーケット気分になる。


i Tessuti di Mercato


私がエンポリの大きいマーケットに行く目的は

ハーブアロマと無精製ハチミツ関連のハーブ屋さん

端切れ布を置いてる布屋さん

裁縫に必要な材料や道具を並べる裁縫屋さん

たまに下着のパンツ屋さん、靴下屋さん、日用雑貨屋さん

掘り出しアウトレット屋さんなどなどなどなど、歩いて回るが

たいてい必要なものだけしか買わない。

しかし布屋さんでは、ついつい衝動買いをいつもしてしまう。

毎週行くわけではないから

毎回同じ端切れが並ぶことがないからである。

きれいに畳まれていることはなく、布がぐちゃぐちゃに置かれている。

奥にも下にも掘り出し物があるのではないかと

引っ張り出して探す。

たいてい、服が一着分作れる大きさのサイズで売られている。

だから私は、アイデアがあって洋服やカバンを作っているのではなく

ぐちゃぐちゃの中から引っ張り出した素敵な布との出会いで

想像が膨らみ、私の創作服が生まれるのである。

布との出会い、想像・瞑想、制作、お披露目のお出かけ、ご自慢
節約と、ワクワクが生まれるなんてなんと幸せな趣味であろう。

私の一つのストレスの発散でもあり

一つの時間の過ごし方でもある。


DSCN0049


そこで、両面使えちゃうフェルト素材が2ユーロで売ってるなら

買わない手はない。カバンにも良さそう、帽子にも良さそう

継接ぎしてクッションカバーにも良さそう、余りは鍋敷きにもなりそう

少年に、また'80年代とか'60年代とか言われちゃう。


フェルト系の生地は、切った部分を処理しなくていいから

まるで小学生の図工みたいに作れる。

自分では満足してるのに、家族の男子はぬいぐるみみたいだとか

ごちゃごちゃ言ってからかう。

だからやつらの服は作らないのだ。


DSCN0764

Panino al Lampredotto Fatto da Me

DSCN0874


マーケットに一人で行ったときはさっさと帰ってくるけれど

誰かと行ったときは、牛のモツ煮サンド=ランプレドットを食べる。

家で食べるより、外で食べると

やたらと美味しい大好物のランプレドット。

ブタちゃんの丸焼きポルケッタも美味しいけど

私はやっぱりランプレドットを食べる。

赤ワインを飲みながら、ギトギトにかぶりついて食べるのが

このシーズン最高に美味しく感じるのである。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

シミ抜きシワ埋めスキンケアla mia erboristeria

フィレンツェシスターズAmica come Sorella vol.2

 『目指せ!フィオレンティーニ流 Lampredotto



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




これ、これ、これよ!


やっと見つけた

日本ではお馴染みのカイワレ大根の種


Ravanello
ラヴァネッロ(ラディッシュ・ハツカダイコン)


日本のカイワレ大根の種は

原産国イタリアから来ている。(一部)


olio di oliva e germogli di ravanello

しかし、イタリアでカイワレ栽培用に見かける種は

スプラウト系の細いハーブ系の種か

もやし用の豆しか今まで見かけなかった。


一度体に良いものと見なされると

次から次へ発見し分析される。

そんなとこがグローバルの良いところかもしれない。


5° giorno

体の体調に合わせ、スプラウトを選ぶ。

ビタミンやミネラルのサプリメントのように。


日本では、カイワレ大根や豆苗やもやししか知らなかったが

こんなに何でも食べられたとは!


ただトマトやナス、ジャガイモなどのナス科はダメ。



Cavoliカーヴォリ(複:キャベツ)

Senapeセェナペ(カラシ)

Girasoleジラソーレ(ヒマワリ)

Zuccaズッカ(カボチャ)

Mandorleマンドルレ(アーモンド)

Crescioneクレッシオーネ(クレソン)

Rucolaルーコラ

Linoリーノ(アマ・リネン)

Cipollaチポッラ(タマネギ)

Porroポッロ(リーキ)

Aglioアーリィオ(ニンニク)

Finocchioフィノッキオ(フェンネル)

Sesamoセーザモ(ゴマ)

Basilicoバジーリコ
Shisoシソ

ErbaMedicaエルバ メディカ(アルファアルファ)

Trifoglioトゥリフォリィオ(ムラサキツメクサ、クローバー)

Farroファッロ(スペルト小麦)

Orzoオルツッォ(大麦)

Avenaアヴェーナ(カラス麦)

Soiaソイア(大豆)

Fagioloファジョーロ(インゲン豆)

Ceciチェーチ(ヒヨコ豆)

Grano Saracenoグラーノ サラチェーノ(蕎麦)

Lenticchieレンティッケ(レンズ豆)

Fieno Grecoフィエーノ グレーコ(フェヌグリーク)

Piselliピゼッリ(エンドウ豆)


Seminare Erba Medica

こちらの小さな種はアルファアルファ。


大人の自由研究で

失敗しない栽培方法を見つけた。



一、欲張らず、互いの種がくっつかない程度にばら蒔く。


二、蛇口から水を流し込むのではなく、霧吹きを使う。


三、はじめの約3日間1日2回の霧吹き以外は、蓋を閉める。



この三つがキーポイント。


due contenitori di gelato

私は、リサイクルをして

スーパーのジェラートの空き容器を二つ使った。


重ねても上段の底が浮くもの

蓋のあるもの

透明ではないもの、特に上段にくる容器。



その上段になる容器に、錐でいっぱい穴を開け


脱脂綿かキッチンペーパーを濡らして絞って敷いて


種をばら蒔く。


欲張らない、欲張らない

種は小さいから一面に埋め尽くしたくなるけれど

種から出てくる芽は、何倍も大きくなるので

ほどほどに。


霧吹きで種を濡らして蓋を閉める。


芽が出てきた頃、蓋は置くだけにしてあげる。


急に成長して、自ら蓋を持ち上げてたのww


起立してカワイイ双葉が出てきた頃から蓋はいらない。


根が下に伸びてきたら、下にくる容器にも水を入れる。


dare l'aqcua con spruzzatore

暑い夏、ラディッシュは5日間で食べ頃まで成長!


Erba Medica
エルバ メディカ(Alfa Alfaアルファ アルファ)

一週間以上かかった。種が去年のだからかな。


Verso Sole

向日葵じゃないけど

日陰で発芽し、ハートの形をした双葉は日を求める。


まるで生き物みたい。


Radici

日本じゃ、安価でフツーにあるけれど

イタリアでは、出来上がった状態で売られているのは

もやしだけ。


こんなに体によい食べ方が

自分で栽培する入手の仕方しかないのは残念。


オンライン販売のスプラウトは、根が切られてる。


トップシェフからのリクエストが多いと

ニュースでピックアップされていたイタリアのカイワレ農園。


Vermicelli con la salsa

そろそろ

原産国イタリアのラディッシュの種から栽培した

カイワレが食べ頃だ!



河童巻きは今よ今!のキュウリ

トマトとバジルの冷や汁シリーズの


キュウリの冷や汁


のやっぱり有り合わせでイタリアンソーメンを食べよう。



レシピには

キュウリ、豆腐、味噌、白ゴマ、鰹節パック、塩

トッピングに

大葉シソ、ミョウガ(もしくはネギ)


豆腐と味噌と鰹節パックが無いので

自作ゴマ和えのゴマダレで。

冷やし中華を思い出すような。



白ゴマを炒って擦って醤油と砂糖で味付けして水でのばして


塩を振って揉んだ短冊切りにしたキュウリと一緒に漬け込む。


ほんの少し刻んだニンニクも加えて。


冷蔵庫で一晩寝かせてキュウリの出汁を引き出す。


翌日の一人ランチの時間

極細スパゲッティVermicelliヴェルミチェッリを茹でて濯いで


出汁の旨みが効いた冷や汁と和えて


カイワレとシソとネギをトッピングして


まだまだ美味しい我が家のオリーブオイルをかけて

いただきます。


こういった
Vegan料理に、シメのオリーブオイルは

すごくコクが出て美味しい。


Ravanello e Piselli

次は、豆苗やってみます!



*過去の関連記事はこちら↓*

治癒力を高めるには Mermellata di Pera

イタリアンソーメン Pera Etrusca

プチプチタマゴ Migne Germogli



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici







Il Tòfu deve essere morbido

e deve sciogliersi in bocca.


Non si trovano il Tòfu 
morbido e BIO
in commercio 
oppure è costoso.


Allora bisogna fare da noi...


tòfu da latte di soia

 Mettete sul fuoco 2L di latte di soia

BIO e senza aromi e zuccheri aggiunti ecc.,

e far bollire finché arriva 75-85°c circa

(quando emana il vapore e fa schiuma)


poi iniettate piano i Nigari diluito

(Nignari 8g + Acqua tiepida 160ml)

e mescolate poco e tappate.



 Dopo 10 minuti circa di riposo,

travasate nello stampo coprendo con una garza.

(stampo apposito o un cesto come colapasta)


Tappate e mettete un peso

(1/2 bicchiere di acqua)



30 min. con il peso e 1 ora senza.

E' pronto il Tòfu fatto in casa da latte di soia.

Che facile!



Per conservare,

Tòfu nell'acqua in frigo 2-3 giorni.



Chi ha una pianta di Shiso,

raccogliete un po di foglie

tritate a striscie

e un po di zenzero grattuggiato

mettete sopra il Tòfu tagliato a cubetti

(una classica misura 4x5cm)

spruzzate un po di salsa di soia.



Buon appetito!



**********

 


暑くて誰もいない夏のある日

そう、平日の私の誕生日。


お母さん一人にさせて!

というテーマで計画を練っていった。


cheese cake

何しよっかなー


何食べよっかなー


一人で温泉にでも行っちゃおっかなー


おすし食べちゃおっかなー



プレゼントなんかいらない。

何もいらないし何もしなくていいんだけど

何かちょっぴり特別な日にして

自分の新年を明けたい。


自分の抱負なんかを再び自新年に込める。


ご褒美もいいけど、未来を願って。


こんな歳になっても、まだまだやりたいことはいっぱいある!


2 tipi di sushi sul piatto di olivo

一人で贅沢握り寿司。


一人分だから二種類で。


買って凍らせて解凍したサーモン。


トロトロのお肉に感じて仕方がないジャンボ焼きナス。


トッピングは、大人の自由研究で育てたカイワレ。


この小さな双葉のカイワレは、アルファアルファ

(AlfaAlfa - Erba Medica)


pranzo da sola

それから、前頭のイタリア語でご紹介した

手作り手抜き豆乳からの豆腐。

こちらも、大人の自由研究その2。


2
リットル分の豆乳を使って

やっと豆腐の型の豆腐らしい厚みが出てくる。


日本だったら、無調整とかあるけれど

イタリアは、そんな指標ないから

とにかく材料表示の材料が、少なくシンプルであること。


スーパーの
10社くらい並んでる豆乳の中で

一社しかシンプル豆乳は見つからなかった。


tòfu con salsa di soia e germogli

固さはちょうど良く、味もまぁまぁに出来上がりました。

しかし、きめ細かさに欠けるのはなんでしょうね。


それにしても、豆の撹拌・煮る・絞る作業を省くと

気が抜けるほど簡単。


melanzana grigliata e salmone crudo

一人で計画して


一人で買い物して


一人で料理して


一人で写真撮って


一人で食べて


一人で酔っ払っちゃってさ


一人で転寝よ


sale di mar morto

あー時間がない。

少年が帰ってくる!



仕方がないから、少年帰宅後

自宅温泉。


死海の塩なんか入れて旅気分。

死海温泉。


bagnetto di giorno

あぁ・・・

い~い湯っだぁな、アハハン

い~い湯っだぁな、アハハン


我が家のお風呂は日中が気持ちイイの。





*過去の関連記事はこちら↓*

ilTòfu di Ceci ひよこ豆腐

交換っこ会 Regaloa te a me

少年からの贈り物


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。





Il Tòfu di Ceci


Tòfu di Ceci con la Salsa di Soia

Immergete i ceci (500g) lavati

nell'acqua tutta la notte.


Ceci Bio

Frullate bene i ceci con l'acqua(900ml)

dividendo per 2-3 volte.


Frullare

Filtrate con la garza e strizzate.

Ecco il latte di ceci

e la feccia di ceci=Okara.


Okara di Ceci

Mettete a cuocere a fuoco alto il latte ottenuto,

girate spesso.

Poi abbassate il fuoco.


Cuocere il latte di Ceci

Quando comincia a densare

fà i grumi.

Togliete dal fuoco e rompeteli,

poi rimettete sul fuoco.

Cuocete circa 10 minuti.


nel contenitore o stampo

travasate nello stampo o contenitore.


Dopo 2 ore di attesa,

è pronto il Tòfu di Ceci.


Per conservare,

in frigo 2-3 giorni.



**********


 

子どもの夏休み、大人の自由研究。

少年より自由研究意欲のあるワタシ。


工作も実験も、勉強より楽しいじゃん!

と思って、いろいろ提案する

が、なんだか無反応なんだよね。つまんない。

一人でやっちゃおっと。


alla giapponese
con la salsa di soia, lo zenzero grattugiato, la cipolla fresca e shiso


夏になると、冷奴が無性に食べたくなる。


冷たくて、つるんっと胃に入って

豆のプロテインとのっけハーブのミネラルとビタミンで

栄養価満点ランチ。


イタリアのジャンボナスを焼いて

ビーガンステーキだ!


Bistecca di Melanzana

Bistecca Vegetariana : una melanzana grigliata e pelata

con la salsa di soia, lo zenzero grattugiato, la cipolla fresca e shiso


ビーガン
(Vegan)が流行ってるけど

私たち人間は、雑食性動物!


今日は、野獣となって肉を食べる日


今日は、ピチピチ魚を食べる日


今日は、ニワトリさんありがとう卵を食べる日


今日は、イタリアらしくチーズを食べる日


そして、気を謹んで精進料理ビーガンとなる日


なんていうサイクルで食べて、満遍なく食べれば

研究心も沸いて、食はさらに楽しくなるのではないだろうか。



ただただスーパーでしか見かけない材料を使って料理するより

土地がなくったって、鉢植えのハーブを使ったり

もしくは、一から全部自分で作ってみたり



料理にあまり興味のなかった私でも


生きる上で、食は切り離せないこと


年を追うごとに、健康管理を意識し始めたこと


子育てにあたり、地球と体の守り方を伝承しなくては

と、そんなことにだんだん気がついて


地球と体に優しい食材に興味を持ったし


材料が明解すぎる一から自分でつくることを心がけ


大地の作物やハーブの持つチカラを活かせば

薬を使わないカラダになるかなと


料理をがんばるようになったんです。



というわけで

洋風冷奴を試すことにしたのである。



ひよこ豆の豆腐。

簡単・簡単って言うし、そう書いてあるから

作ってみたら

簡単ww



ポイントは、撹拌時の水の量と

煮込んでいる時に現れる

だまを処理しながら煮ることだそう。

日本版とイタリア版のサイトで研究!



歯ごたえがリコッタチーズっぽく感じました。



というわけで

お醤油より

我が家のオリーブオイルとハーブ

塩をふりかけた食べ方が一番合うように思う。



流す時小さいマフィン型を使って一人分ずつ用意すれば

立派なAntipastoアンティパスト(前菜)の出来上がり。



Dolceドルチェ(デザート)だったら、プリンのように

カラメルとか黒餡蜜かけて食べてみようかな!



和風の冷奴は

大豆豆腐には適わない・・・


Tòfu di Ceci con Olio di Oliva

con l'olio extravergine di oliva evo e le erbe


ひよこ豆のデンプン豆腐つくりから

やっぱり大量に出てくるのが

おから。


おからの美味しい食べ方を研究した方が良さそう。


このおからは、火を通してないので

火を通す方法で。



美味しくできちゃったのが

ピッツァ生地でつくるカリカリスキアッチャータ


白ゴマのところを、おからを練り込む。

是非、お試しあれ。


Schiacciatina con Okara

L'Okara di Ceci nella schiacciatina (Crakers)


定番の茹でたジャガイモを練り合わせたコロッケ。


形を整えたら、冷蔵庫で冷やして休ませる

が、ポイントみたい。


コロッケつくりのおからも

一晩置いてから作業をした方が良いんだと。


こうやって時間を置くことで

卵の白身の役目を果たすんだそう。


と、イタリア発ビーガンレシピに書いてありました。

是非、お試しあれ。


Crochette di Okara e patate

L'Okara di Ceci nella crocchette con patate


少年の夏休みは長い。

まだまだ続く大人の自由研究。

またまた研究したら報告しますね!





*過去の関連記事はこちら↓*

自家製豆腐 Tofu fai da te

自家製ピッツァ laPasta di Pizza

カリカリスキアッチャータ Schiacciatina


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




↑このページのトップヘ