大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

カテゴリ: イタリア社会

DSCN0507

DSCN0509

11月に入って、天候を心配したオリーブの収穫も一段落し

気を緩ませていた連日、ポカポカの秋日和が続いた。

秋の弱く傾いた光にあわせて、ブドウの葉や木々たちが

黄色く透けて輝くように、でも弱々しくしがみついていた。

その弱々しさが大集合すると、全部が輝き出す。

なんだか一丸となって。


DSC06406

家から眺める風景にうっとりしていると

あの光ってる大地の中の燃えるような赤いところに

行ってみたいと思った。一人で行った。

オリーブ畑が視界の縁を囲み

中央に黄色と赤とちょっと緑と黒い大地がみえる。

ここからの位置がポイントで、時間は午後3時。

あの赤い列のあるところに行ってみよう。

赤い列はこの時間、燃えるようにメラメラするのだ。

しかし近くに寄ると、燃えるような赤ではなく薄い赤だった。

そこを離れまた違う角度から赤い列をみると、燃える赤だった。


DSC06410

この日、思春期少年を散歩に誘った。

日曜日だった。そして午後3時を狙った。

「写真撮影をしようよ!」

いつも一緒に出かけるのを嫌がるのに、素直にくっついてきた。

お気に入りの服に着替えてやってきたw

「久しぶりだね。」

手を差し出すと、つないでくれた。

手が大きくなった。

当たり前だ。私より背が高いんですもの。

「こうやって小さい頃はいっつも手をつないでたんだよ、覚えてる?」

すると手を離して走り出した!

照れたな。言わなきゃよかったw

ここで写真を撮りたいと私を呼ぶ。

私がしゃがんで空をバックに下からの角度で撮ってあげた。

「足もいれて」と注文をつけてきた。


私たちは、ブドウ畑を歩いた。

天気がしばらく続いてたはずなのに

日当たりが悪いところと、傾斜の下の方は

グチャグチャで歩くところを選ばなくてはいけなかった。

草の植えを歩けって小さい頃から何度も教えたのに

思春期少年は上を向いて歩いている。

下を向いて歩るくとイノシシの足跡がいっぱいあった。

思春期少年の足跡はまるでイノシシのようであった。


私に遠くから土の塊を投げてきた。

遠くにも投げていた。

大地のもりあがった土の塊を蹴って踏んで蹴って投げた。

見えない空気に向かって投げた。

私も投げた。

私も投げてやった。


DSC06383

その数日後、トスカーナはオレンジゾーンに指定された。

コロナ感染者数と重症者数と病院施設の空き状況などで

危険度をレッド・オレンジ・イエローと決めていくそうだ。

オレンジとなると町から町への移動が禁止になる。

ヴィンチ村だけで必要最低限のものは用は足りるが

大きい隣町に専門店や専門屋がある。

そういうときすごく困ってしまう。

仕事や重要な用事では

自己宣誓書を携帯して移動することになる。

不急でない限り計画を立てないことに限るが

時間ばかりがどんどん過ぎて何も先に進まない。

会って話さないとわからないこともいっぱいある。

と私がぼやいたところでみんなも同じく辛抱してるから

ぜんぶのみこんで腹にためておくことにする。


DSC06419

ひとつ間に合ったことは、オリーブオイルが出来上がってて

身内のような友たちに届けることができただけでもよしとしよう。

食卓が新鮮味にあふれるじゃないか。

香りといい味といい色といい。


そのオリーブオイルの特注の瓶を求め

夫と二人で遠出することになった日がある。

「久しぶりだね。」

ドライブだから手をつなぐことはなかったがw

ゆっくり走ってもらってドライブを楽しみたかった。

夕暮れ間際、Padule di Fucecchioパドゥーレディフチェッキオという

フチェッキオ市の外れにあるヴィンチ村よりの湿地帯には

カモの群れがシルエットに水面と空が夕日に焼けていた。

あぁそうか。レオナルドダヴィンチがここで

ザリガニでも捕まえて遊んでいたのがわかる。

きっとこの水面に浮かぶ夕焼けを見るために来てたんだ。

車を停めてもらって、しばらくその景色を眺めた。

誰もいないんだけど鳥やザリガニぐらいしかいないんだけど

セミロックダウンでもここには来れない。


家に近づく頃にはもう暗くなっていた。

この時間帯の暗さはあっという間に覆われる。

農主のブドウ畑を通りかかっていると

イノシシファミリーぐらいの群れが突然現れ

のこのこ道を横断しはじめた。

車のライトに照らされても、急いで逃げるわけでもなければ

突進してくるでもなかった。小走りぎみに横断していた。

かわいいじゃないか。

不意にでくわすという状況はなかなかない。

私と夫は大人気もなくきっと子ども以上に興奮した。

一頭かもしれないと目をこらえて見ていた。

2頭、3頭、4頭 おぉ5頭!

一瞬もいっときも見逃せない。

だからカメラなんかさささと用意できなかった。


DSCN0506

オレンジゾーンが実施される前日

週末自転車グループと隣町まで走ってきたように

移動できる最後の日だからどっか行ってきたら?と

親が心配に思春期少年に提案したが

平日だったこともあり、返事は

「宿題しなきゃいけない。マリオと電話で待ち合わせをしている。」

という。ふーん、外に行ってきてもいいのに。

先生の説明より数学に強いマリオくんの説明の方がわかるんだそう。

イタリアの数学は答え合わせではなく、答えはもう書いてあって

その答えの説明をするのである。

考え方、理屈、解決法...とにかく文にすることなのである。

日本の、答えがあっていればどう解決しても問題ナシ

だった昭和の教育とはちょいと違うのである。

だからイタリア人は抗議や意志の主張に強いのである。と私は思う。

先生と対面授業で説明がよくわからないのだから

これがリモート授業に戻って、落ちこぼれちゃいそうで心配である。

オレンジゾーンは、全中学生までは登校できるが

レッドゾーンは、中学2年生以上はリモート授業となる。

現在、リモート授業になるかもしれないと

自治体も学校も動きだした。

きっとトスカーナも近々レッドゾーンに入ることを

予期しているのであろう。


DSC06423

Raiの国営放送だけどコロナレポート番組では

第一波の感染拡大はサッカー観戦が原因で拡がったと伝えてて

第二波は、夏休みの浮かれと野外パーティー(ディスコ)などの集合

が原因とレポートされていた。

若者たちの夜ふかしMovidaモヴィーダが注意の的となった。

だから夜間外出禁止令Coprifuocoをメインに

セミロックダウンが実施されたそうだ。

現在の感染拡大の原因は、家族内感染なんだそう。

政治家も専門家も「みんな次第なんだ」と口を揃えて言う。

救急車が列をつくっている映像をみると

救急車の音だけでビクッとする。

だんだんコロナが接近しているようで緊張する。

また気晴らしに細い秋の光でも浴びてこようとおもう。


DSC06425

そう書いているそばからトスカーナも1115日の日曜日から

レッドゾーン入りし、ロックダウンに突入してしまった。

月曜日から中学三年生の思春期少年は

リモート授業となるのである...

前は家に居られると喜んだけど、今回は

友だちといるほうがいい、リモート授業だとわかんないと言い始めた。

私は、人の温かみはリモートではなんか伝わらないのは

よくわかる。画面に映る自分が嫌だからよくわかる。

ロックダウン前に、少年たちは自転車で町内を走ってきたそうだ。

公園の階段を自転車で降りた友だちがいるんだ

と珍しく撮影したビデオをみせてくれた。


DSC06390

ヴィンチの保護者グループにメッセージが転送の転送で回ってきた。

クリスマス間近になってきて、本当だったら

イルミネーションが華やかな街にでてショッピングをしながら

初冬を楽しむのだがそれができない。

ナポリのロックダウン前日は通常の大晦日のようだったと

ニュースで伝えてて、これにはかなり驚いたけど。

行くだけでも楽しかったクリスマスマーケットも禁止になっちゃった。

オンラインショッピングはアマゾンばかりにならず

私たちだったらメイドイントスカーナ、メイドインイタリー

地域の..国産の手芸品工芸品農産物を応援しようね!

そしてこれ以上ゴミが溢れ出ないようなお買い物をしようね!

というメッセージだった。

フェイスブックで私はトスカーナ産を買うよ!というグループに

入っているが、いろんな商品があること

たくさんの工房や農園があること、マーケットができないこと

それでも諦めずに一生懸命さが伝わってくる。

いろんな形で応援し合いたいと想う。

そしてこんな形(ロックダウン)で弱い人たちを労りたいと想う。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

人生の色 ilmio colore preferito

イタリアの本性Legocce sulle gemme

親愛なるスクールよDolcein forno



Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivinci ☆ realmakici

DSC06336

気温が下がると感染しやすいのか。

接触が増えると感染しやすいのはわかる。

コロナもオリーブの悪玉菌と同じように感染するようだ。


DSC06323

医療崩壊に近づきこのコロナの拡散を制御するために

レッドマークの州では門限付き夜間外出禁止令が

学校が始業されて一ヶ月後発足された。

それをイタリア語でCoprifuocoコープリフオーコという。


Lockdownという言葉もこのパンデミックで知って

次はコ、コ、コ、コープリフオーコだと!

Mangiafuocoマンジャフオーコ(火を口から吹く

ストリートパフォーマンス芸人とかピノッキオの登場人物)

耳にしたことあったけど!コープリなんとかってのはよく使うけど!


何年いても知らない単語なんていっぱいある。

夜間外出禁止がCoprifuoco

 (Copri覆うとか包む、Fuocoは火)

どう関係があるのか知りたくなった。


中世、ろうそくの火を夜、火の用心のために

火を消すための道具や灰で消していたそうだ。

そんなことから、自衛隊や戦争などの緊急事態

夜間、家に留まってくださいよ、外出しないでください、用心してね

という意味なのだそうだ。とイタリア語でググってみるとそうでてくる。



このカーフュー(そういうわけで夜間外出禁止の英語版

きっとそう呼ばれてくるかもしれない

どこかのニュースでそう呼ばれていた。)

夜の23時から早朝5時までがベースのようだ。

ヨーロッパ中で実施中。あるところではもっと早かった。

カラスが鳴いたら帰りましょ、みたいな。

サマータイム終わっちゃってめっきり暗いヨーロッパ。

こんな時間、一般庶民の私は出歩かないから

歳を追って疲労している私には何がなんだかわからないけど

おおいに関係している若者はピリピリしはじめた。

という訳で、暴動が起きた。

火を消すどころか火が点いた。


コロナ感染無症状の若者ピリピリイタリアは

とどのつまり、首相令で全国的に

18時以降の飲食店での飲食が不可能となり

友との夜のホーム会食もできなくなった...。うぅ。

徹底的に青春をおくっている若者を縛り付ける勢いだ。そうみえる。

バール、レストラン、ジム、プール、アマチュアスポーツ...

若者が集合する場所がどれも行きにくくなる。

また暴動やデモが起きた。

今度は経営者がピリピリしている。

規則に従ってやってるじゃん!クリスマス近いのに!



私も振り返ると、若い青春時代

そんなところでいっぱいいっぱい消費していたことを思い出す。

エステもサロンもファッションも飲食も娯楽もスポーツも。


学業は、中学生まで通常登校できるけど

高校生以上は、75%リモート授業...

ネット環境が悪い、接続が途切れる、先生の説明がわからない

友たちに会えない、つまらない...


なぜ中学生までは通常かというと、学業の低下を恐れている。

コントロールが難しい年齢の意欲の低下を警戒しているのだ。


ヤングたち、経営者、少年少女

コロナに振り回せれている大人たち、経済難、そしてコロナ犠牲者

犠牲者にまつわる医療関係者

なんだかまた悔しくなって胸が苦しく目頭熱くなってきた。


ナポリを中心とするカンパーニア州の州長が

若者が集まるアメリカニズムなハロウィンパーティーを

けちょんけちょんに言っていた。

ちょっと個人的意見が強すぎる個性派州長で

時にはおもしろいけど、時に驚くこともある。


ロックダウンが迫ってきたヨーロッパ。フランス、ドイツ...

イタリアはやらないと思う、やらないと思う、やらないと思う

アーメン...南無阿弥陀仏...ブツブツ...


DSC06327

DSC06335

DSCN0531

そんなてんやわんやなイタリアコロナ臭の中

青さと濃さが混じった青春オリーブを私は引き続き収穫した。


青春たちは、生き生きしてて張りがあって

個性的にカラフルで、光っている。

どこからでも目立つし、うっとりしてしまう。


このオリーブ畑は、2014年の9月、巨大の雹が降ってきた

トルナードに襲われた畑だ。

未だに傷跡が残っているけれど

傷は塞がれ健康を取り戻したようだ。

そう、6年の歳月が経ち、やっと...やっと...実がついた

といっても過言ではない。


去年は不作だった。

おととしは豊作だったけど、実が小さかった。

こうやって記憶をたどっていくと、果樹によくある

去年は不作、今年は豊作というように

交互性のある畑となってしまった。


仕方ない。あんな冷たい石が天から降ってきたんですもの。


雹などの傷口から生まれやすい感染する菌にも

思いっきり剪定などして、そこから生まれた枝から実が成っていた。

生まれ変わった枝からは、もっともっと潤ったオリーブが成っていた。

勇気を持って剪定することは大切だ。

収穫しながら、ここの畑の剪定も構想がはじまっていた。


DSCN0581

ストーップ!

Frantoiano(搾油所の長)が 「中途半端な量持ってこないで」

というから、量を気をつけながら収穫した。

ひとかごだいたい20kg、それを目安に全体量がわかる。

収穫中、編みを動かすたびにかごにいれて、数えていた。


DSCN0533

DSC06350

日当たり良く風通しが良く健康に育てた青春オリーブ

搾油率がなかなかよかった。

肥料なんかわざわざ与えなくたって

自分自身で生きる力を蓄えているようだ。

甘やかしすぎるのはよくない。

過保護はよくない。

ハングリー人生がいいようだ。

ど根性と小さな発見という幸せ。

ウイルス菌に勝つ免疫力と抗体をもつ強い体をつくろう。

オリーブとヒトが重なってしかたがない。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

生き返ったオリーブたち la raccolta delle olive ①

我が息子たちよ la Raccolta delle Olive 2017 ①

オリーブのウイルス菌対処 Potatura degli Olivi ②』 




Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSC06307

「あぁ2020年て困った年になったもんだなぁ」
ほんとだ、ほんとだ、とみんな頷いている。

ヴァカンスが終わった途端クリスマスに近づく年の暮れっぽい
なんだか反省点やら思い出なんかを語りだす。

それをそそるようにもうスーパーではいつつくったのかわからない
クリスマス用のパンケーキPanettoneパネットーネが売られ始めていた。

DSC06253

「マキ、リラの時代を知ってるか?」
リラの時代は良かったなぁと人々はそんな時代まで振り返る。

Liraリラとはイタリアのユーロになる前の通貨で
2002年の2月ぐらいまで使われていた。
1ユーロが1936.27Lire(複;リレ)と
価値が半減してしまった気分で人々はがっかりした。

リラ時代までを戦後の経済成長期のように思う。
ユーロになってから経済がどんどん落ち込んでいった!と人々は嘆く。

そうだね、イタリアオリジナル感が減少し
キチキチシステマチックなヨーロッパ色に染まってきた感は
EU圏内で足を引っ張りつつも連帯意識を感じる。

'90年代のリラ時代に渡伊した私は
日本のバブル崩壊期と重なる点があり、愚痴に参加したり
思い出したり、社会の変化と自分の変化を
ひとり年表的に広げて考察したりするのであった。

DSC06284

時代が不景気ながらにも、この数年、生活スタイルが
ものすごい勢いで変化した。
しかし不景気だと騒ぎつつも
人々は変わらず生活しているようにもみえる。
生活が苦しそうな人は、いつでも苦しそうだし
余裕のある人は、いつでも余裕な暮らしをしている...ようにみえる。

ITがこんなに発展しちゃって、スマフォがミニPCみたいで
子どもから大人の大人までもつようになっちゃって
趣味に収まらない生活の必需品と化した。

絶対に使いこなせないと断言していた原始的なアニマル夫まで
お店(彼の場合は農機具の修理屋など)とかググって
新しい出会いに感動していたw

アニマル思春期少年は、スマフォが手にくっついちゃってる!みたいだ。

私ったら、せっかく友から本を借りたのに全然すすまない。
メールやチャットの連絡事項チェックついでに
サクサクいろんな人のブログを読んでいる。

DSC06317

春の厳しいロックダウン明けの夏休みの交流とはしゃぎようで
コロナ菌が拡散されちゃったのかな
せっかくとっても平常感に戻れた気分だったのに
学校がはじまった途端、またまたコロナ菌に襲われているヨーロッパ。
これをとってもシンプルに第ニ波というのであろう。

毎年毎年学校がはじまると、風邪だのインフルだの
急に体調崩すから、コロナ菌だかなんだかもうわかんない。

それでも子どもたちは、とっても律儀に規則を守って
とりあえず熱や咳がでたら欠席することになっている。

せ、咳...。
咳をこらえて苦しくなって涙が二粒こぼれというた少年もいたw

クラスメートでちらほらTamponeタンポーネ(PCR検査)を
念の為に受けている子が増えてきた。
近くの町ではドライブスルー検査ができる
という知らせがsnsで回ってきた。


毎日寝癖頭っぽいイギリスのボーリス・ジョンソン首相が
「ウチは自由な国だから」
と、規制をあまり強化しないことをこぼしたところ
イタリアのマッタレッラ大統領が、紳士的に
「我が国家は、弱い者を犠牲にすることはできません」
と、カトリックの聖地イタリアらしい意見を示した。

ということで、再びフェーズ2並のCovid-19対策が
秋の団欒はひっそり過ごそう案(私流にいうと)が発足された。

寒い時期には、ま、ちょうどいいマスク装着は外出時必須となり
レストランで座っての食事は24時まで
立っての飲みは21時まで
友だちとのホーム会食は6人まで、宗教上の集まりは30人まで
と、なんだか不思議な対策であるが
特に若者たちに向けたようなこの対策は
イタリアだけでなくゆるゆる北ヨーロッパでも運用されているので
きっと効果があるのであろう。
EU間で意見が交換されたのかもしれない。

思春期少年は仲間と草野球ならぬ草サッカー(Calcettoカルチェット)
をやりにいったら公園に断られちゃった。
サッカークラブは続けられますように。アーメン。
有名選手の感染状況に手を焼いているイタリアサッカー事情は
国民にも反映しちゃうスポーツ文化。

DSC06313

DSC06314

それでも大人たちは、再びフェーズ2並対策が発足されなくたって
良識はあって(たぶん)、大人数を避けて少人数で楽しんでいた。

ヴェン友(ブドウの収穫Vendemmiaの友だちのこと 勝手に)に
パン作りが得意なヤツがいる。

独自に研究して、ちょっとした注文まで受けていた。
これから店をもたないパン屋さん
予約注文やケータリングをしたかった様子だが
このパンデミアで...
いろんなことがスムーズにはいかなくなったり厳しくなったりしたそうだ。

築き上げた夢や希望を実現しようと準備をしていた人
夢に向かう前に旅をしたかった人
人と会うことを活動とする人
人に会えば会うほど
このパンデミアで人生の足止めを食らった人の話を何度もきいた。

彼のピッツァとスキアッチャータは、研究の成果の現れた
独特な美味しさがあった。
それはなんとなくアーティストのようなテクニックで
彼にしか産み出せない芸術性を感じた
生地と焼き加減は彼にしかわからない。

Lievito Madreリィエヴィトマードレ(サワードゥ、酵母菌の種)を
彼に分けていただいた。

普段は冷蔵保存して、使う日常温に戻した。

「ボクのサワードゥをコップ3杯の水で溶いて
その後様子をみながら水や小麦粉を足してって」という。

目分量か...。一番難しいレシピじゃないか。

彼がおしゃべりの中で話してくれたことを一生懸命思い出した。
36時間発酵させるって言ってた。
焼く前に形をつくったり具を置いた後、また発酵させるって言ってた。
オーブンは扇風式でって言ってた。

昨日の朝捏ねたパン生地を
翌日のランチにスキアッチャータを焼くことにした。

言う通りにしたけど、膨らんだけど、まぁ上手に焼けたけど
なんか酸っぱかった。

彼にチャットした。
すると「小麦粉何キロ使った?」と聞かれた。
「1.5kg」
「あぁダメダメ、最低でも3kg使わなきゃ。」

そういえば、捏ねる手の温度や月の位置でも変わるって言ってた。

この伝授されたサワードゥの種で私も研究心が生まれた。
小麦粉と水を足してパンもつくってみたわ!
マエストロに報告しなくっちゃ。

DSCN0478

DSCN0490

DSCN0488

DSCN0493

そしてママ友が味噌作りに誘ってくれた。
こうじの量で豆の量が決まったが、あとは目分量だった。

ヒヨコ豆をコップの裏で潰して、麹とヒマラヤの塩を加えた。
塩は多めで大丈夫と経験談を教えてくれた。
手で捏ねはじめ、ときどき豆の煮汁を
ちょうどよい固さになるまで加えた。

友は、おしゃべりをしながらつくると美味しくできると言っていた。
楽しいとかストレスとか心の菌が映るのかもしれない。
きっと手の菌や温度にも関係するであろう。
パン生地と同じく月の位置で湿度なんかも変わるかもしれない。

麹菌さえ手に入ればというか、麹だって作れるようになれば
味噌作りだって作業は簡単だな、と思った。
あとはパン作り同様、加減や日を研究すればいいのだ。

発酵食品て、奥が深い。
農主のビオディナミワインとおんなじだ。

菌を操れるようになるには
私たちの温もりとパッションが必要なのかもしれない。





あぁコロナ菌よ、世の中で発酵しているコロナ菌よ
いつの日か思い出となって
コロナで変化した今日こんにちを愛しく想える日がくるのであろうか。

そんなことは他所に木々たちは秋色に染まっていく。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*



Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSC05972

116925158_1451693685027656_8147748175578894999_n



Go To バカンス シリーズVol.5のつづきです。

ついに最終回。



今日は最後の朝食だ。

初日お腹いっぱい!と全部食べきれなかったフルーツは

「持っていきなさい。」とシニョーラが容器に詰めて

少年に持たせてくれた。

食べ物が残ると、これどうするのかな、捨てちゃうのかなと

私たちは心配に顔を見合う。よかった、察してくれて。

しかし、最後の日は、お腹とか慣れてくるのか、完食!

イングリッシュスタイルだから、塩系で焼きものまで登場する。

甘系はイタリアン男子に任せ、塩系はニッポン女子に任せて!


実はまだその頃Bonus Vacanzaボーヌスヴァカンツァ

(日本でいうGo To トラベルのイタリアバージョンだと思う。)

がはじまったばかりで、シニョーレはまだ会計士に

相談をしている頃であった。

大丈夫かなぁと不安な表情がでてしまったのか私たちをみて

「キミたちのせいではないよ、用意ができてなかったわたしのせいだ」

私は、ここはイタリアだからスムーズにいかないはずだ

きっとそんなことだろうと思い、初日からQRコードと

コードナンバーをシニョーレに渡しておいた。

滞在中に動いてくれれば、直接話せる。

私たちは、20%をカードで支払った。現金より記録されやすい。


来週から、いくつか予約が入りはじめたそうだけど

みんなボーナスバカンスで来るそうだ。

シニョーレは苦笑い顔でいう。

私たちも苦笑い顔で言葉はない。

「でもさ、あとで税金減るんだしおんなじだよ。」と付け加えた。

「一度ボーナスバカンスのしくみを覚えれば次からは簡単なものさ」

とイタリア人ぽいジェスチャーでこたえてくれた。


別れ際、シニョーラは少年に「言語をしっかり勉強するのよ!」と

言った。少年は私から周りから耳にタコができるほど

言われてるもんだから、ニヤニヤしながら下向きでSiと返事をする。

私もニヤニヤしながら、ホラみろ!とつっこむw


「みんなで写真を撮りましょうよ!」と提案したが

シニョーラは嫌がった。シニョーレのB&Bへの尊重なのか。

だからシニョーラが少年のスマフォで私たちの写真を撮ってくれた。


DSC05559

B&Bを出発してから、なんだか寂しい気持ちになった。

バカンスが終わっちゃうのもそうだけど

日と時間を重ねるたびに、人との距離がだんだん縮まってくる。

「今日もシニョーレのところに帰りたいな。」

なんてことを少年までもが言い出す。

大人は気持ちを抑えて黙ってたけど、子どもは正直。

また来よう。


少年はこうやって出会いと別れを覚えていく。

昨年の日本の旅でも、私のアルバイト先のシェアハウスや

泊まらせてくれた友人宅にまた行きたいと何度もいう。

体験した思い出の積み重ねや旅の気づきを

人生に反映していくことが、実は出会いと別れの

醍醐味なんじゃないかと私は想っている。

どんな人でもどんな旅でも一期一会なような気がするし

その全ての別れのある出会いをどう表現するかは

自分の人生のあるタイミングで思い出すことのような気もする。


まだ少年は親を必要とする子どもで

そうやって素直にポロッと表現するから、私もわかりやすいし

むしろ私たち大人が慣れにスルーしてしまっているこの大切な機に

一緒に考えられたことは嬉しい。

そういう気持ちになれたB&Bのカップルに感謝したいし

そういう気持ちが持てたことはラッキーだと思う。


DSC05917

私たちは、あのサラミ屋さんに寄って

ヴィンチへお土産(私たち用w)にする

あの三種類のサラミを買い込んだ。

クーラーボックスのB&Bでカチンカチンに凍らせた保冷剤は

用意万端である。直に触れないよう冷えた水の上に置いた。


シニョーラが初日から忠告していたUmbriaウンブリア州に入った

Castellucio di Norciaカステッルッチョ・ディ・ノルチャ

(ノルチャ自治体の中のカステッルチョという小さな村)の一帯は

SNSの評判で観光地となってしまって渋滞までおき

土日は避けなさいと、気分悪そうにいっていた。

親友がいるようで、日々苦情気味に愚痴るらしい。

その忠告をいただいたおかげで、私たちはノルチャルートを

月曜日の帰路日のルートに盛り込むことにした。


ここのB&Bから1時間以内でParco Nazionaleパルコナツィオナーレ

(国立公園)のMonti Sibilliniモンティ・シビッリーニ(シビッリーニ山脈)

の様々な地へ辿り着けることがわかった。

今目指しているカステッルチョもシビッリーニ山脈の麓にある。

しかし、マルケ州からウンブリア州へ山を超えた向こうにあり

わーわー興奮しまくりの緩カーブ多しの山道ドライブとなった。


DSC05943

寒い。

車の外気温が20℃となっている。

さっきまで28℃とか30℃まであった。

標高が高いのであろう。

冷たそうな岩が突き出ている。

冷えた空気は澄んでいる。

森だらけのアペニン山脈より高原とか岩っぽいシビッリーニ山脈。

今にも野生のヤギとかシカとかいそうな景色である。


DSC05947

ところどころトレッキングができそうな入口があった。

路を挟んだ右と左にいくつか出発点ともなるトレッキングコースの

ちょっとした広場に、屋台が出てた。

「あそこで食べてこ!」うんうん。

車の外気温16℃。

少年がプールあがりのように青白くなっていた。

日焼けしはじめてちょっぴり浅黒くなったって喜んでたのにw


一つの屋台では、クラシックなノルチャ産のチーズやサラミをおいて

お土産とパニーニをつくってくれるご夫婦屋台。

もう一つは、ワガママ若者にも対応した

ホットドックなんかもつくってあげるよ屋台。

私たちは、興味津々のローカル商品を味見もできちゃう

クラシック屋台で、そのご夫婦が営むファームの羊のチーズ

かのPecorino di Norciaペコリーノディノルチャ

あまり熟成されてないぐらいのチーズをお土産に

ファーム自家製の生ハムパニーニをこしらえてもらった。


残念なのは、ゴミが溢れていたことだったけど

外に設置されていたテーブルと長椅子に腰掛けて食べた。

すると、となりの年配女子(!)三人もパニーニを頬張っていて

どうやら夫たちに「今パニーニたべてるところよ~」と報告していた。

でね、でね、と興奮気味だ。

「でね、今さっきCastellucio di Norciaに行ってきて

お花畑をみてきたのー!すーんごいキレイだった!

もうすぐ満開が終わっちゃう時期に入るみたいなんだけど

まだまだ咲いてて私たちラッキーだったわ!っもう最高ー!」

へぇ、そうなんだ。らしいよ。

と、私と夫は横で聞きながら食べていた。


DSC05989

ということで、年配女子の話だと、すぐそこみたい。行ってみよう!

下るともうそこにお花畑が広がっていた。

年配女子級に私もわーわー興奮した。

あの屋台の立地てすごくイイってことがわかった。

車でこんな標高の高いところまで辿り着けて

もうほとんど山頂ってなところでトレッキングもできる。

ここにもう一回来てゆっくり歩きたいなと思った。

だってとても簡単そうなんですもの。

禿ハゲ山で行けども見晴らしよくって暑くなくって道がなだらか。

カステッルチョからマルケ州方面のシビッリーニ山脈ね!覚えといて!


DSC05978

SNSで有名になったCastellucio di Norciaの大地。

5月ぐらいから7月ぐらいまで草花の見どころが続くそうだ。

ここはLenticchieレンティッキエ(複:レンズ豆)の生産地だそうで

本当だったらレンズ豆一種の植物しかみられないのだが

殺虫剤を使わないようにと、様々な草花を除草せずむしろ蒔き

虫たちや草のエコシステムを活用していることが

この素晴らしいロマンチックな風景を生み出したそうなのだ。

生命力の強い咲き乱れる草花の根は

湿気を保ち大地を肥沃にする。

レンズ豆の栽培期とずらして草花を繁殖させているそう。

これは緑肥と呼ばれる方法で、バイオダイナミック農法でも同じだ。


その緑肥に使われる草花は

黄色はSenape Selvaticaセナペセルヴァーティカ(野生のカラシ)

赤色はPapaveriパパーヴェリ(複:ケシ)

白色はCamomilla Bastardaカモミッラバスタールダ(カモミールの一種)

青色はSpecchio di Venereスペッキオディヴェーネレとも呼ばれる

Legousiaレゴウージア(レゴウシア)とか

Fiordalisiフィオールダーリジ(複:ヤグルマソウ)

月ごとに満開時期が異なるそうなので3ヶ月間楽しめるそう!


私たちが訪れた7月の月曜日も

人は幸せそうに花畑で戯れていた。

ただ気をつけてあげたいことは

緑肥のために植えてある満開の畑の中にはできるだけ入らないこと。

と、そう看板までもある。

外見の為ではなく、本来の目的の緑肥効果を失ってしまうからだ。

ところどころ畑の境界となるところには共同の道があるので

そこから入って遠目から撮影すれば花畑の中にいるようにみえる。


116880340_995637624188816_3726294725259557669_n

DSC05984

おもしろい、みーんなが写真撮影に夢中で

きゃぁきゃぁと幸せそうな光景は

まったくもって今までのロックダウンとか忘れちゃう。

爽やかすぎてロマンチックで天国的でポジティブになっちゃう。

あっ、よーくみるとイタリアが!


少年も無口にはしゃぎまくって、また一人で自撮りよ。

私が邪魔しにはいったわ!

頑固男子は二人でお花に向かって笑いあっている!

なにやってんのー、私も入れて~!

二人は、カモミールで花びら占いをして楽しんでいたw

お母さん好き・嫌いをイタリアバージョンで

Amo o non amoっていってAmoで終わった!ふーw

なんだかわかんないけど、家族で抱きしめ合っちゃった!

まるで幸せのくじに当たったみたいだったw


興奮も収まらないまま天国のようなお花畑を惜しみながら去る。

家に向かうまで、もう一軒欲張って寄りたいところがある。

お花畑の真ん中もいいけど、高台からの長めもイイ。

乗馬のエスカーションが行われている様子で

パッカパッカ馬が風景にマッチしていた。

あーん、さようなら~


DSC06029

DSC06034

DSC05932

どんどん先に進んでいくと、地震で崩れかけた建物を

よくみかけた。ここは地震に見舞われたところだ。

いつだったか思い出そうと老人夫婦のようにうーんとうなっていると

少年が2016年だよ、とあっさり思い出した。

Norciaノルチャ(ペルージャ県のある町)の町には

いまだに被災地キャンプで暮らしている方々が大勢いる。

ノルチャに着くまでも、崩れたままの建物や

板で支えられている建物が建ち並ぶ村々を通ってきた。

痛々しかったし生々しかったしもろそうだった。


DSC06046

DSC06041

ノルチャの町を抜けたころ

木陰がサワサワと揺れる木々に囲まれた川が流れる道路沿いで

休憩することにした。エスプレッソをのむ。

レストランでもBarでも入るときは

私たちは必ずエチケットとしてマスクをつけて入る。

口にするときだけ外し、お会計のときはマスクをしている。


そのBarの横はノルチャ特産のチーズやハムをいーぱい売っていた。

わー。まるでチーズ工場にでも来たみたい!

これを全部売りきらなきゃいけないんだよ。

彼らもまったくもって観光業である。農業ではないw

サラミは買っちゃったし、チーズも買っちゃった。

何を応援してあげられるだろうか。


おばちゃんがホレと冷蔵庫から袋をとりだした。

中には、でっかい黒トリュフがゴロゴロ入っていた!うわー。

夫が聞いてしまった。

おばちゃん嬉しそうに18ユーロだよという。

黒トリュフはノルチャでは有名である。

もうしばらくバカンスを味わいたかったので買っちゃった。

おばちゃんに文句言ってやった!

立地条件良すぎるってw


DSC06045

刻々と時間が過ぎていく中、次へ進んだ。

かなり遠い。ウンブリア州ではなく

Lazioラツィオ州に入らなければいけない。

少年はこの旅3州目で喜んでいる。

私たちは、Viterboヴィテールボ県の

Civita di Bagnoregioチヴィタ・ディ・バニョレージョ

(バーニョレージョという町の古代ローマからある集落)へ向かった。

遠かった。

しかし向かったからには到着したい。

しかも到着する頃には日が傾きはじめ趣があるかもしれない!


そこは、天空の城ラピュタのイメージとなったチヴィタなんだそうだ。

SNSで夏になると伊在住者の友たちが紹介してて

素敵なところだなぁ、いつかは行ってみたいなぁ

と思っていたところである。

少年も何度も何度もDVDを見ているから話は早い。

それにしても集落が村と繋がってて

地震や侵食で崩れていったなんて、それだけでも映画的。

しかし、チヴィタの侵食はノンフィクション。


駆け足だったけど、チヴィタにも行ってみた。

チヴィタに向かうには徒歩でしか行けない。

本当だったら有料だそうだが、きっとコロナで料金所など無かった。

でもチヴィタを歩きたいんじゃない。

チヴィタを四方八方からみたいのだ。

チヴィタまでの道、お土産屋さんに置いてある

水彩画アーティストが描くような幻想的なチヴィタがみたい!


DSC06070

どんなに夕日間際に訪れても

毎日眺めている住人にはかなわない。

ヴィンチの毎日違う夕日を眺めていればよくわかる。

橋がある側のビューポイントはたった一つあそこだけだった。

私が撮っても誰が撮っても素敵に同じように撮れる。


天空へ向かって浮いているようなチヴィタを

別方向から見渡せるところはどこだ!

あっちのバーニョレージョの村からみえそうだ。

無理は言わないけど、そこへ行けたら行ってみよう。

グーグルマップを帰路方向ヴィンチへセットした。

バーニョレージョの村を抜けるところを気をつけて通っていると

別ビューポイントがあった。

でもさ、夜のチヴィタもみてみたい、雨のチヴィタもみてみたい

霧のチヴィタもみてみたい、雪のチヴィタもみてみたい。

私の頭の中でフィクションを描くことにした。



帰りの高速で彩雲をみた。

はじめて彩雲をみた。

こういうことなんだろう、旅のスクープって。

そうやって旅は自分だけのものとなるのである。


DSC06076

このボーナスバカンスシステムを利用できてよかった。

コンテ政権下のイタリア文化財・文化活動省の閣僚

ダリオ・フランチェスキーニ氏が、ニュースのインタビューに答えてた。

ボーナスバカンスのリクエストが今すごい数だって。

ちょっと困難な家庭でも、ロックダウンの疲れを癒やし

我が国イタリアを楽しんできて欲しいって。

B&Bのシニョーラも同じことをいっていた。


コロナを恐れてばかりじゃ何もできない。

フェーズ2になるときコンテ首相がフィロソファーチックに

今後はこの感染症と共存していかなくてはならない、と言っていた。


大きな欲は我慢できても身近に発散することだってできると思う。

利用できることはどんどん利用して活用すべきだと私は思う。

知らなくていい人たちは知らなくても事足りてるだろうから

いつも同様にそのまま平和に幸せに時を過ごせばいいと思う。

ぎゃんぎゃん騒いでる野党もいるけれど

のんびり恩恵を頂く者もいる。


何度も何度も感じるが、イタリアのコロナ対策って

イタリアの国民性にあわせて独自に練っているように思う。

ロックダウンの長い期間もイタリアにはあっていたように思うし

フェーズ解除のタイミングやメッセージなんかも

しっくりきたような気がするし

時間はかかっているけど、日々更新される経済対策の

内容をみてると、未来にも繋げてて関心する。

コンテ首相の温和さや人情的なところもなかなかに個性的だ。


それでも...それでも不安だらけで不満だらけだけど

みんなが同じだから笑い飛ばすしかない。

助け合って寄り添い合って前向きに進みたい。

その笑い飛ばしている内の一人が

ヴィンチの丘の家の族なのである。


終わり


ボルゴB&B ▶▶▶ Country House “Contrada Durano” 



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*

イタリアの本性 Le gocce sulle gemme

コロナを歴史に刻む、パスタを刻む il Ramen con la pasta all'uovo

マスク友と乾杯 e poi Giugno



Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSC05572

DSC05583


私たちは大喜びして、ひとますとりあえず出発した。
「きっと夕方には着くと思います!突然で申し訳ございません。」
バジリカータ州のルートを記したメモ書きを残し
なーんにも研究していないマルケ州へ向かった。
お友だちいるんだけどなぁ・・・何度も頭をよぎるが
急すぎて計画性が無さすぎで、むしろ失礼だ。
今回は、これこそ行きあたりばったり珍道中を
家族で体験することにした。

DSC05582

DSC05580

少年はときどき「ボクの行ったことのある州は」と数えだすことがある。
学校の地理や社会の授業でそういう話題になるのであろう。
「行ったことある人、手を上げて~」みたいな。
きっと、旅行欲のない親と暮らしてしょんぼりしていることであろう。
内面悔しそうな顔をしている少年が想像できるw

高速道路を走りはじめると、もう長旅気分で
早速サービスエリアに行こうと言い出す少年。
「車の休憩はは2時間に一回でいいんだよ。」
そう言ってわかるのは、一昨年のニッポンほぼ横断旅行では
長距離夜行バスを利用したからである。

トスカーナ州からマルケ州に入った標識を運転手の夫が叫んだ。
わー、よかったね。
もうひと州加わったじゃん、ボクの行ったことのある州。
少年はご機嫌であった。
途中、Umbriaウンブリア州の
PerugiaペルージャやAssisiアッシィジも通っていった。
高速道路からみえるのか。
むかーし昔イタリアに来た当初
青い長距離バスで田舎道を走っていったので
果てしなく遠くに感じたんだけどなぁ。
距離の問題だったのか、在住が長くなり親近感を感じるのか
またすぐ来れそうな気がするほど近くに感じた。

当時は、州を考えることなく、村を目指して行っていたので
州の楽しみ方、土地の楽しみ方を満喫していない。
かといって今回も駆け足だし勉強不足で
また振り出しに戻っちゃった。
またゆっくり来なきゃ!とすぐに反省しながら窓から景色を眺めた。

DSC05534

DSC05536

道路標識で行ったことのある地名が出てくる。

Orvietoオルビエート、あぁ、ここも来た、語学学校の仲間と。
私まだ育ち盛りだったのかなぁ、昼寝好きで
城壁のところでぐーすか気持ちよく昼寝したのを覚えてる。

あぁ、Spoletoスポレート。ここにもフィレンツェシスターズと来た。
彼女が行くっていうからついていったっけw

おぉ、Lago di Trasimenoラーゴディトラジメーノ
語学学校のオランダチームが絶賛してたなぁ。色が変わるって。
何してきたの?って聞いたら昼寝してきたってw
日本人にはありえない行動かもしれないけど
そこでゆっくりするってことを学んでいった情報であった。

Pesaroペーザロにも行ったぞ。
真冬、誰もいない海にやっぱり語学学校の仲間と
小さなカラフルな石をいっぱい拾ったっけ。
なんでそこに行ったのかも覚えてないや。
当時学んでたMosaico Fiorentinoモザイコフィオレンティーノ
という技法は、カラフルな大理石で絵を組み立てるところを
私は日本の表札を作っていたwこともあって
原始的な道具を持っていた。
だからペーザロの石に穴をあけて
原始的なペンダントを作っていたのである。
また拾いにいきたいなぁ。
あそこの石はぺっちゃんこだからペンダントにちょうどいい。

Anconaアンコーナには港があって、そこからギリシャへ
車も一緒に船に乗せて、夫と旅をした夏を思い出した。
その話もいつか語りたい。
やっぱり行きあたりばったりの珍道中。
帰りの船に乗り遅れちゃったんだ。

と、道中思い出を語る。
「お母さんはいろんなとこに行ってていいな。」
息子よ、一人で旅をするのだよ、自分の行きたいところに。
家族旅行は最初で最後だな。
「えー!嫌だー!」www
そうだろう、珍道中に慣れた親との旅行は楽しいだろう。
田舎暮らしも人生珍道中だから
少年は40歳まで家にいると我々を脅す。それは困った!

DSC05516

高速道路から降りて、田舎道に入っていった。
グーグルマップのおかげでどこへでも行けそうだ。
ネットに接続されていないとGPSが作動してくれるけど
その時は、枯れ声で元気がないw あ、ネットないんだ、ここ。

平地なようで小山に挟まれ、風が抜けていく。
通ってきた通り沿いには、どうやらジャガイモ畑が連なっていた。
道端でジャガイモをぶらさげて売っている。
あぁやって売られていると、採りたてっぽくて美味しそうだなぁ。
きっと芽が出ないように薬品ぬる前のホヤホヤなんだろうなぁ。
帰りもここ通ったら買って帰ろうね!

DSC05522

結局、高速道路のサービスエリアによらず
田舎道に突然現れた湧き水場で休憩した。
「あのオジさん水汲んでるよ!」
と、引き戻ったのであるw
冷たくて美味しかった。
ヴィンチの汲み水とは違う気分になった。
なんせバカンス中ですからね。

DSC05527

高速道路を降りてからの道のりが長かった。
どうにかこうにか辿り着いた先は
山でもない丘が山化したようなトスカーナのなだらかな丘とは違う
あれは丘と呼ぶのかな、とにかく高い丘の上の方に
1700年代の小さな小さなBorgoボルゴ(古い小さな集落)
みたいな建物が、B&Bになっていた。

DSC05562

DSC05543

110277027_720933942075239_6351230086260914915_n

迎えてくれたシニョーレは、すぐに外国人だってわかった。
イタリア語の発音が英語訛りなんですもの。
シニョーレは移住してきたイギリス人であった。
お互い移住者だとわかって気兼ねしない様子。
そしてシニョーラがこちらへどうぞと
ウエルカムドリンクを用意してくれた。
シニョーラはマルケ州の出身の方であった。

シニョーレは、東京に行ったことがあると言いはじめた。
でも仕事でね、と付け加える。
そして、仕事だったから過度な接待で逃げ場がなかったという。
でも一日だけ黙ってこっそり逃げ出して
一人で東京を回ったんだと教えてくれた。
でもボクは東京を好きになることはないと誇らしげだった。
そうだろう、こんな田舎のボルゴを買っちゃうんだからね。
でも、日本だっていいとこいっぱいあって
田舎なんかちっとも東京じゃないんだよと知ったかぶって私は答えた。
よかった、去年いろいろ日本をまわっておいて。
日本の棚田なんかわーと胸が膨らむほど素敵なんだよ
というと、シニョーレもうんうんと聞いてくれた。

私があなたのB&Bを選んだように、私はやっぱり田舎が好き。
田舎に住んでいるのにバカンスも田舎に来ちゃった。
街にもみたいとこいっぱいあるけれど
訪れてみたい村だっていっぱいあるけれど
私たち家族三人が珍道中できるとこって、やっぱり田舎なんだ。
宿のボーナスがでて私たちが選ぶのはやっぱり田舎なんだ。
これだけは三人が一致したこと。

シニョーラは新しいパートナーだということを最後の日に知った。
亡くなられた奥様とシニョーレが築き上げたボルゴB&Bを
ささやかに控えめに支えているようであった。
シニョーラは私に
イタリアのいいところって、こうやってたくさんの人に
イタリアの素敵をみせてくれることよね
と涙がでるようなことをいう。
胸が熱くなった。こういうとききゅーっと抱きしめたくなる。
抱きしめられない分、私はシニョーラに眼差しを送った。
そう、シニョーレもちょっと距離を置いてこちらをみつめていた。
彼らはボーナスバカンスの意味と意図を理解しているひとたちだ。
その一言をきくだけでここに来てよかった。

今日私たちが行けるレストランにシニョーレは電話してくれた。
さて、明日どこへ行こう。
シニョーレがアドバイスをしてくれた。




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*




Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


↑このページのトップヘ