大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

カテゴリ:Vinciの空 Cielo > 春 Primavera


日本語補習授業校では日本と同じく我が少年は中一クン。

授業でことわざを勉強しているみたいだ。

けっこう難しい・・というか、私もなかなか使わないことわざなんかも

ノートに書いてある。漢字と同じで、一度勉強しておけば

聞いたことがある、見たことがある、という期待だそうだ。

ことわざを使って文をつくりましょう・・・おうちでやってきてください。

これは私の宿題みたいなものじゃないか!


DSCN1626

近頃、ボランティア活動に時間を費やしている。

ボランティアとは、自ら進んで社会事業に無償で参加する人

とある。まさしくもそうである。

519日の異常気象現象対策のデモイベント

ヴィンチ村の隣村である。と前回の記事にもアップした。

そのイベント用に展示する作品を制作しているのだが

ボランティアである。

本来働いていないお金のない子どもたちの

その子どもたちの未来のためのデモなんだから

メッセージと私の時間を、私のできることとして参加したいと想う。

先日、そのイベントのチラシが刷り上ってきた。

それをイベントオーガナイザーが取りに行って

承諾をしてくれた自治体や学校、スポンサーに届けている。

私とも待ち合わせをして、ブドウ畑の中で受け取った。

こんなにいつも動いてて、これボランティアなんでしょ?

そうよ。金曜日も一日ボランティア活動。

ラウラは、SNSの配信もイベントのオーガナイズもG.A.S.の参加も

いろんなところでボランティア活動をしている。

どうしても地球と体を守りたい人間で、それは一人で想っていても

考えていても守れないと考える人だ。

私も同じ。活動しているメンバーはみんなそうだと思う。


DSCN1600

私のこのブログも地球と体を守りたいボランティア活動の一つ。

SNSやブログで時々共感してくださる方々が世界中にいる。

日本語でもイタリア語でも英語でもコメントを受け取り

日本語の文章だけではなく、写真でも表現できているようで

この世界の少数の方たちに、時間を費やして

メッセージを送っていることは、やはり意味があるようで

嬉しいし続けようと想う。

田舎暮らしはそうできることではないし

トスカーナの丘に住むこともそうできることではない。

大変なこともあれば素敵なこともある。

その生活の一部をバーチャル的に思考の一部に入れたらと想う。


DSCN1609

数年前、日本語補習授業校の役員をやったことがあった。

彼らの活動は、日本とイタリアのアイデンティティーを持つ子たち

を中心に、文化交流的な活動が繰り広げられているのだが

100人以上の生徒を守りスムーズにオーガナイズしていくのに

それは大変な作業があった。

常に補習校のことがグルグルと頭の中をめぐり

一人では決められないから、役員たちと相談し合い

私の時間と頭は、子どもたちにつきっきりという状況であった。

当初のメンバーが上手に運営していったおかげで

補習校はどんどん急成長し絶好調に達した頃であった。

毎度試行錯誤で、なかなかオーガナイズマニュアルが仕上がらない。

それは、子どもたちが楽しく補習校生活を送れるよう

保護者からのアイデアが出るからである。

フィレンツェ補習授業校はトスカーナ日本人会という非営利団体

の管轄となり、日本人会のイベントでも子どもたちや家族を

メインにイベントが企画され、彼らを誘導していかなくてはならない。

毎日毎日イベントのオーガナイズに加わり

役員とだけではなく、イベントに参加してくださる家族との交信も

ある。指示して、問い合わせに対応して、成功を祈って。


DSCN1632

きっとラウラたちは、こんな感じなんだろうな。

イベントを通して伝えたいこと

共感して集まってきた人たちに発信していくこと

持続すること、動きがあること

ボランティア活動とは常に想いを維持していなくてはならない。

時は金なり

ということわざが少年のノートに書いてある。

お金以上に時間は貴重である。

時間の過ごし方はお金には代えられないことがある。

自分の想いは自分の時間かもしれない。

ボランティア活動は、時間と想いで動くことである。

それには強い意志が必要でもある。

時には、出費していることもあれば本業を感けていたりする。

でも決めたことはやり遂げたい。

時は金なりを座右の銘とし、ボランティア活動をする

とでも少年に教えようかな。


DSCN1616

畑も、時は金なり。

大地は金なり。

お金に代えられない我がトマト。

そろそろ大地に独り立ちさせたいが、雨続きのヴィンチの空。

あの言い伝えは当たっちゃったかも。

Terzo aprilante quaranta di durante

四月三日に雨が降ったら40日間雨が降るって。

雨どころか山では雪まで。

ブドウもオリーブも全体的に成長がもぞもぞ。

オリーブの莟がまばらで不安が募る。

冬は冬らしく、春は春らしく・・・

異常気象警報。

五月にやっとCarciofo(アーティチョーク)

緑肥のグリーンピースでグリーンピースご飯。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

子どもデモプロジェクトil mio progettino

大地と住人の井戸端会議 Fiori di Equiseto

もぞもぞ成長、BIOでいること Scacchiatura


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



ストーップ!

私も家族もカトリック信者ではないけれど

イースターだから、テーブル囲もうか。

儀式をするわけではないけれど

タマゴ食べたり、コロンバというパンケーキ食べたり。

大きな産業チョコタマゴはやめて

小さな産業チョコタマゴとお年玉!

チョコの中からお金が出てきたら最高じゃない、と親心。

私たちのなんちゃって儀式は

普段食べないご馳走を食べること!

作業をお休みして、頭を切り替えて、乾杯した。


DSCN1397

最近、よくつくる一品Hummusフムスでお持て成し。

ヒヨコ豆のペーストは、ミキサーでぐわぁっと混ぜてるとき

これまたよくつくるイタリアのカチカチ豆腐が材料の

豆腐ペーストにも思えたりもする。

オリジナルはアラブの国々の伝統料理のようだ。

レモン汁にオリーブオイル、タヒーナとかいう練りゴマを混ぜ

ペースト状になるまで攪拌し、塩で調節するという

私にピッタリの簡単料理である。

お皿に盛った後オリーブオイルをたっぷりまわしかける。

クミンシードを入れたり、パプリカを足したりと

好みでエスニック風にアレンジすることもできるそうだ。

私はシンプルに、香辛料を加えずに基本レシピで

庭のニラを加えたり、季節のお花を散りばめた。

ボリジ、ルーコラ、カラシナ、タンポポ。

このペーストに合うのは、もっぱらカリカリスキアッチャータ。

ヴィーガンレシピはアペリに最適。

タンパク質、食物繊維、ミネラルも豊富で栄養価もよろしい。

少年もペロリと食べてしまった。

ヒヨコ豆のゆで汁でペーストの滑らかさを調節するとよいだろう。


DSCN1503

友人たちが集まった日は

いつものようにオリーブの枝で炭火をつくりバーベキューをした。

しかしこの日は、G.A.S.で注文した

オーガニック牛のビステッカである。

なかなか美味しく柔らかく満足である。

焼き加減もパーフェクト!

写真の一切れが1,200gほど x2。

男たちが焼いてくれるので、おしゃべりしている間に焼きあがる。

だからバーベキューが私は好きww


DSCN1505

お友だちも一品ずつ持ち寄ってくれる。

我が家はバーベキューがメインだから、野菜料理で。

もしくはデザート。

どーしても手料理ができない人は、乾杯用の一瓶。


DSCN1516

楽しかったひとときはあっという間に過ぎていく。

それでなくても一日が短く思う毎日なのに。

少年のイースター週間の春休み、容赦なく父母は作業をしている。

私と夫は毎日毎日グルグルで、少年だけが退屈そう。

私もマキちゃんの頃、春休みはゴロゴロしてたなー。

春の日差しのぬくもりで、いつも眠たかったなー。

あの暖かさをいまだに覚えている。

南側の私の部屋の日の当たるベットの上で。


DSCN1501

大地の住人たちは、囁き始めた。

今年は、春でなくてはいけないときに寒い。

全ての芽覚めの成長が遅い。

いやな予感がする。

去年の今頃はブドウの芽掻き作業も始まっていたし

オリーブの芽ももっともっと出ていたような気がする。

大丈夫かな・・・。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

il Pesto al Tòfu con SHISO シソ入り豆腐ペースト

il Tòfu di Ceci ひよこ豆腐

カリカリスキアッチャータ Schiacciatina


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSC_0457


人に会うたびに「日に焼けたね」と言われる。

顔だけ日に焼けてしまったようだ。

下向き作業してても日は容赦しない。

上向き作業では、目が開けられないほど眩しい。


DSCN1399

オリーブの剪定が一段落し

枝を片付ける作業を時間の隙を狙って

進めていかなくてはならない。

目覚めの春は果樹だけでなく、草だって伸びまくる。

枝が草の中に埋もれる前にやらねば。

来年は、草刈をしてから剪定しよう・・と夫とつぶやく。


DSCN1400

トマトの種を一月と二月の月のタイミングを見計らってポットに蒔き

時々水を与えながら、ポットサイズの小さなハウスで誕生を待った。

一月蒔きも二月蒔きも発芽は我がハウスでは

同じだということがわかった。来年は二月だけにしよう。

やはり気温がある程度あって続かないと芽は出てこない。

今年は、柳の腐葉土に砂を少しミネラルの灰を少しを混ぜた。

良くも悪くも、とりあえず芽は出てきた。

意外と高価なオーガニック培養土のコストが省けた。

そして、昨年の苦い思い出から

草の上に布風シートを敷きその上に卵の殻を砕いてばら撒いた。

ポットの上にも卵の殻をばら撒いた。

囲いの周りには、隙間なく灰で覆った。

小さな地べたのハウス内は生きる土と生きる種でムンムンしている。

それをいいことに、ナメクジがたかって

発芽したての柔らかい双葉を食い尽くしてしまうのだ。

時間をかけて待ちに待った我が息子たちを

早速食べられてしまうなんて!

しかし、今年は作戦成功!!

昨年は塩を買って周りにばら撒いていたが

要は、ナメクジの体にくっついて嫌な物であれば

なんでも良さそうである。

暖炉生活から大量に出る灰がそう役に立ち

卵好きの我が家からBIOの卵の殻をキープしておくだけで

ナメクジ対策ができたこと

卵の殻においては、栄養分となるから一石二鳥である。

月のカレンダーとトマトの本葉の成長振りを見て

一株ずつさらにポットに植え分けることで

(ポットはヨーグルトの容器に穴を開けてリサイクルも!)

込み合いながら、栄養を奪い合いながら成長するより

生き生きと伸び伸びと成長するのである。

そして、トマトは植え替えする度に

地上から出ていた茎を少し下へ埋めるようにして土で覆うことで

さらに成長するのだそうだ。

シソも同じように株分けした。

ペペロンチーニは本葉も生まれているが、なんだか小さい。

もう少し大きくなってから株分けしよう。

やはり根を土から出してもう一度土に慣れ直しさせるには

大きくなってからでないと力が足りないのではないかと思う。

まるで子の成長のようである。


DSCN1410

そのトマトたちを昨年から始めた自然農法の畑に

植え付ける計画である。

自然農法とは土を耕さずに所謂腐葉土つくりを常に保ち

土の中のバクテリアが肥料となる考えである。

何故土を耕すのかというと空気が窒素で

窒素は成長を助ける働きがあるからである。

でも耕さないから草を抜いてあげることで

耕す作用とみなしているようなのである。

というわけで、土を盛った畝に藁や草や落ち葉を

10cm程の高さに敷いていくのだが

抜いた草もその場に置いていくんだそう。

ハチ用にボラジとカラシナの花だけ残して

畝の表面の草取りをした。

下を向いているが横に当たる日差しが熱い。

畝の効果があるようで、畝のところだけ草が元気である。

土はいまだ柔らかい。自然農法の効果は出ているようだ。

夫は半信半疑であったが、草の生え方を見て、納得し始めた。


DSCN1412

この4月は冷たい風を残した春で、決して暑くはない。

植物の成長がゆっくりのようだ。

去年の今頃ブドウの芽掻き作業が始まっていたのにまだである。

そんなブドウ畑を観察しに、日本からのお客様と行ってきた。

ヴィンチ観光では、特別展を鑑賞し

生家までハイキングされたそうだ。

私は、おいしい水が飲めるモンタルバーノの山をご案内し

オーガニックファームのアントネッラでフレッシュタマゴを買いに行き

お客様は、アントネッラのジャムをゲット。

我が家で藤のお花見をしながら

オリーブオイルの野草ランチ(カリカリスキアッチャータ白ゴマ入り

白ゴマ入りヒヨコ豆のフムス、自家製リコッタチーズサラダ

野草からめ半生タマゴのっけパスタ)

そしてビオディナミワインで乾杯した。

あぁ、うらら、うらら。


DSCN1420

それではみなさん、春うららでハッピーイースター!

Buona Pasqua



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

私は自然農法民 OrtoSinergico

春のはじまり Pasqua

ブドウのあくび Scacchiatura


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



DSCN1276 - Copia

温暖化といわれる現代の気候は

ただ温暖になっただけではない。

冬に春のようなポカポカだったり

春になったのに冬の名残シンシンだったり。

冬なのに旱魃になったり、春に土砂降りの雨が襲ってきたり。

本当に当たっちゃうのかな、農夫らの言い伝え

Tre aprilante, 40 giorni di piovante(o durante)

四月三日に雨が降ると、40日間続くよっていう言い伝え。

農主が雨が前日の二日に、雨ダンスを踊ったという話に笑った。

先日ブドウの苗木を植え付けたものだから気が気でなかったようだ。

祈る想いで日々過ごしていたようだ。

雨が降ると、気温はぐっと下がり

サマータイムで日の長さは夏気分だが、暖炉を点けている。

今年は、昨年のオリーブの剪定で出てきた枝を燃やしている。

クネクネゴツゴツしたオリーブの枝を見ながら

そして濡れた外を眺めながら、剪定がまだ終わってないことに焦る。

あともう少しなんだけどなぁ。

そうこうしている内に、草も伸びてくるから

剪定後の枝の片付けが容易ではない。

こちらに関しては、夫も焦ってくる。

だんだん草刈の仕事も増えてくる。


DSCN1271

ある農園は、農作業会社に剪定と片付けを任せたりする。

グループでやってきて、話だと9

一人ボス、6人ぐらいで電動のこぎりでウォンウォン剪定し

残り2人ぐらいで枝を集める作業をするようだ。

オリーブ一本に付きいくら・・という見積もり方で

早く終われば彼らだって儲かる。

この作業だけのために依頼できるし

農園サイドは求人しなくていい

何かあっても農作業業者が補うから、農園は全く放任。

誰が作業をするかわからない農作業業者を依頼せず

信用と技術のある剪定士を依頼するところもある。

割高となるが信用度が高くなる。

剪定士の場合は、オリーブの状態や本数でコストを提示する。

毎年剪定されててサクサクできそうなオリーブの場合は一本いくら。

剪定されていなかったような畑や要望が多い場合は一時間いくら。

私の知人らは、プロの剪定士ばかりで、そんな話が飛び交う。

もしくは、近所の農園たちは、雇い情報が飛び交う。

私は、オリーブに限っては、自分で何もかも管理栽培しているから

フムフムと耳を欹て、心の中でメリットとデメリットをつぶやく。

やはり、できれば自分で剪定と収穫ができることが一番だと思う。

何故なら、病気になりそうな箇所を見つけやすいからである。

剪定によって、かなり対処ができる。

ウイルス菌をいち早く見つければ

触れないよう気をつけてすぐ剪定して

込み合っているところは風通し良く操作できる。

樹形も意図することができるし

濃厚で美味しいオリーブの実が成る方法も使うことができる。

と、委託した農園の主と話しているときにはそんなことを言いたいが

生意気なことを言うようだから、私は黙って聞いている。


DSCN1275 - Copia

人々はどこから聞きつけてくるのか、天気が心配で仕方がない。

明日には危険信号の雹が降ってくるとか

5月には夏が来て、本場の夏は涼しいなどという

井戸端会議の議題だけで怯える話である。

今、雹が降ってきたら、ブドウの芽はやられてしまう。


DSCN1285 - Copia

我が庭より先に目をやると、土筆がニョキニョキ顔を出している。

緑の中に茶系だから、気を付けると割りと目立つ。

ヴィンチの土筆は頭でっかちで、デカイ。

頭も食べれるけど、大きすぎて苦そうなので、茎だけ食べようと思う。

さっと茹でてお浸しが私のお気に入り。

今日はオリーブオイルと塩と煎った白ゴマで召し上がり。

なんだかホワイトアスパラ感で噛み応え抜群。

小料理屋だったらお通しだろうか。

我が家はアペリのおつまみに、カリカリスナックと一緒にペロリ。


DSCN1287

我が家のパーツパーツのお花の近くに行って、お花見一人宴です。

実の成るサクランボの木の横で。

ハチとお友だちとなってフジPucciの木の下で。

タンポポとマルガリータとルーコラとボラジで埋まった大地の上で。




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

不自然な自然 Ora di primavera

フジPucciにハチ Elegante Glicine

大地の春・草・味 Erba Spontanea


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



おぉ、私のフジPucciよ。

今年は、藤棚計画の横面に咲き乱れた。


Tramonto e Glicine

どうやって導いていくか、頭を使うけど

花がどこから咲くかわかった!


フジの栽培は

さすがに農業養成講座では、教えてくれなかった。

観葉植物専門の植木屋さんの仕事だねw


Pergola parte esterno

花が咲く芽は、ブドウと同じで

二年目の枝からのようだ。

去年生まれた枝のこと。


去年の夏

ワンワン生まれ伸びる枝をチョイスして

誘導線に結び付けておいた。



この冬、葉が落ち終わった頃、剪定をした。

莟があるからわかりやすい。


数年前の・・23年前の枝から

(太さや色でたいてい分かるが、何年かの記憶が・・)

莟が付いている今期の枝を

3個ずつ残してカットしていった。


フジの花は、花が散ると、葉や枝に変身する。


それを見込んで

誘導しやすいよう、混み合わないよう

近い枝たち(二年目)の一本は

枝元(三年前の)から、取り除いた。


Sperone

残した元気な枝からの莟は、花が咲くようだ。


細めの枝からの莟は、直接葉が生まれてきた。


葉は、まるで日傘のよう。


葉と花、調和を保ちながら生まれてくる。


葉が呼吸をし、花は次世へと精を出す。


Pergola parte laterale

花が開花し始めた途端

フジの香りが飛び込むように鼻にくる。


うっと息ができないほどに。


人間がこうなんだから

遠くにいる虫たちは、すぐ気が付くでしょうよ。


働き者のApeアーペ(単。Apiアーピで複)

小さなミツバチが集まってきた。


これがMille Fioriミッレ フィオーリ(多数種の花によってできた蜂蜜)

に変わるんだなーと、自分勝手に応援する。


受粉は、風だけでなく

主にApeたちが受粉を手伝う。


それは、どの植物も同じ。


Apeたちがいるおかげで

受粉に成功し、実ごもる。


Luna e Glicine

そのApeたちが

殺虫剤のせいでだんだん減っているという。


Eleganza

確かに、我々の美食を優先した

その植物の対敵となる虫は

邪魔者扱いされる。


殺す方法より、寄せつけない方法で

私たちの美食を守れれば

最高なんじゃないかと想う。


私が想う美食は

地球と体を守った栽培方法で生産し

地球と体を守った調理法で商品化された

食を美しく味わうこと。


美しく味わうの中に感謝を込めて。

美しく味わう食は、ホンモノであること。


ホンモノとは、自然が織り成した

自然のサイクルで生まれた産物のこと。


Ape

小さなApeたちがブィーンと小さな音を立てながら

飛んでは止まり花の中にもぐり

金でも探すかのように、花から花へ飛び

飛んでは止まり花の中にもぐり


と繰り返しの小さな群れの中に

たまに黒くて大きいCalabroneカラブローネ(スズメバチ)

がやってきて、Apeたちを追い払ったりする。


Calabroneは、Apeたちの巣まで荒らしたりするそうだ。

無我夢中で働くApeたちは

私にだって気付かない。


写真を撮ろうと何分いても、刺すことはない。


しかし、黒くて大きいCalabroneが来ると

私もうわーっとドキドキする。


なんという存在感。


羽をバタつかせて飛んでる音も低音で

怖いなぁって感じなの。


フジPucciの近くにいなくても庭にいる時

ブォーンと耳の近くをわざと(!)飛んでいくんだよw


でも、彼らも生きるために一生懸命で

意地悪しなければ、怒って刺したりない。


つり目が黄色くて黄色いアンテナ持ってて体がスマートな

Vespaヴェスパ(こちらもスズメバチ)だって

相当怖いけど、意地悪しなきゃ大丈夫。


短気で怒りやすい性格だけど


どこにでも巣をつくっちゃうけど


ブドウの汁吸いに来るけどさ


私たちが気をつけてあげれば、大抵大丈夫。


Calabrone

ハチミツは、私たちの土地の花で採取されたハチミツが

私たちの体に効き目をアップさせるのだそう。


言われてみればそうである。


自分が呼吸をしている土地の食を口にしていれば

抗体がさらに強くなるという理念。


病気やアレルギーを減らす方法の一つである。


ハチミツは、砂糖の糖分と違いミネラルがたくさん。


オリゴ糖もあって善玉菌の増加で整腸させ


毎日使っていることで抗体が増す


と、ハチミツは本当に体にイイもの!


Fioritura Piena

ハチを呼ぶ、フジPucci


朝も昼も夜も、上品で


風でなびく姿も、スマートで


霧のかかった時は、しとやかで


日が当たると、もっともっと香りを放ち


ハチたちに静かに捧げ


私はもううっとりです。


Pasta con l'Erbe

初夏のような日差しのランチ

(ふだん草・タンポポ・ルーコラ・ニラ・ニンニク・菜の花の野草パスタ)


夏のように暑ーい日のディナーでは

(子牛のレバーペーストパスタ)


フジPucciを眺めながら 外で食べる。


まるで、フジのお花見!


メニューはどうであれ(パスタばっかり~)

外で食べるって最高だねw


Pasta con Fegato di Vitello


*過去の関連記事はこちら↓*

ピンクと フジPucci Glicinee Grazie

リンデンハチミツ入りColdCream con Miele di Tiglio

Vinciのお庭ディナー

 Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして

ありがとうございました。

Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



↑このページのトップヘ