DSC04772

向こうの方で黄色いボンボンが満開してて

重そうに垂れ下がっているではないか。

3月8日の女子日が春のミモザの風物詩だったのに。

一ヶ月強も開花が早いのだ。

確かにキンと冷えない寒さは、温暖とも言えるであろう。

2月3日までの冬の土用はイタリアでも同じ

季節の変わり目として天気がぱっとしなかった。



DSC04801

私はたいてい2月からオリーブの剪定を始める。

こんな温暖であればもっと早くからできるが、油断は禁物。

突然寒い日が三日間だけやってくるなんてことも無きにしもあらず。

その間に、寒さにも強い植物の剪定をした。

藤や洋ナシ、バラ、お隣から頼まれている垣根とか。

ローズマリーは現在開花真っ最中なので

花が散った春先に剪定しようと思う。

一本の小枝から移植したローズマリーは、とーっても大きくなり

剪定で樹形を整えていきたい。

そこで出てきたローズマリーの葉をオイル漬けにしようと勉強中。

美容にとーっても効果があるんだそう!



DSC04803

そんな合間に、畑やポット用の土作りをせっせこと始めた。

雨が降ってきては土が濡れて掘ることも集めることもできない。

落ち葉を集めたり、剪定した枝を小さく刻んで

自然農法の畝の上に散りばめた。

人工的に森のような土作りを目指している。

もともと畑という行為は人工なんだから、土作りも人工なんだけど

化学を使わないという手段をとりたい。

落ち葉が一番いい土を作るようだ。

隣の荒れ地に柳の木がでんっ!と生きている。

そのうな垂れるような垂れ下がる柳の木の下は

何年越しかの落ち葉が降り積もり

ふさふさの落ち葉の絨毯が敷かれている。

ふさふさの表面の落ち葉をどかしてみると

理想的な森の土、ふさふさの微生物だらけの土があるのである。

ここほれワンワン状態で、数平方メートル

その良質化した土をゲットした。

本来の粘土質は、ウチの畑と同じ土の新規ブドウ畑予定の

掘り起こして撹拌されたサクサクになった土を

ちょっとだけいただいて混ぜた。

粘土質は保湿効果があるが固まるとカチカチになるので

サクサクの状態で腐敗土を混ぜると適度にいい。

というわけで、溜まったあるだけの我がコンポストを混ぜて。

それと、ほんのちょっと暖炉から出たミネラル成分の灰を混ぜて。



DSC04693

さらに数日土を寝かせた。

その間にバイオダイナミック農法のカレンダーが届いた。

やっぱりこのカレンダーが使いやすい。

書き込めるし、見やすい。

1月のLuna Ascendenteルーナアシェンデンテ

葉っぱの日に、バジリコとパセリとシソを

果実の日に、トマトの種蒔きをすることにした。

私はポットに種を蒔いて、簡易ビニールで20℃を祈って栽培する。

外気温が20℃以上になってきたら、自然農法の畝に植えていく。

種からダイレクトに畝に蒔きたいが、ならないリスクが高すぎる。

まず発芽気温と食べごろを見合わせると

人工的操作が必要である。

小さな自家菜園なので自然に合わせた農法を研究したい。

それでも芽が出るのは何日も先。



DSC04804

その簡易ビニールハウスには、野放しのナメクジがたくさんよってくる。

ポットの場所を高くしたり、塩を周りに撒いたり

いろんな対策をしたがお手上げだ。

ホニャホニャの新芽は甘くて柔らかくって彼らの大好物で

小さな双葉を食べちゃうのである。

食べちゃったら、枯れちゃう。

葉っぱが植物の呼吸器なんだから

それがなくなっちゃったら死んじゃうのである。

しかし!去年から大成功している対策は!!!

囲んだ板の隙間を灰で埋め尽くすのである。

セメントでも塗りつけているような感覚で。

灰は、ミネラル成分でちょっとだけだと栄養になるが

野焼きと同じで、灰の持つ強烈なアルカリ成分で

草を焼いてしまうのである。

その強烈なアルカリ性と

体にくっついて嫌だろう粒粉ということを利用したのである!

だから塩だって買う必要ないし

家の暖炉からの灰だけで、ナメクジ対策に成功したのである!

退治をするわけではない。予防であることが理にかなう。

ポットは布のようなコットンを敷いて

大地からの草がポットへの侵入を防ぐ。

ポットはほぼ大地にダイレクトだから土が湿っていて

そして土の温度をダイレクトに感知することができるのである。

それから、それから。

もし万が一どっかの隙間から入ってきても大丈夫なように

対策第二弾!

ポットの上に撹拌したタマゴの殻を散りばめるのである。

今年は、コーヒーのカス、麦茶やお茶のカス

玉ねぎの薄い皮やピーナッツの皮をフードプロセッサーで撹拌

ごちゃまぜにして肥料としても撒いた。



DSC04805

土作り、種蒔き、ナメクジ対策・・・

結構疲れる作業だが、夏の美味しいトマトを想像すると

がんばっちゃう。楽しみだな。



DSC04768

さてさて、そろそろオリーブの剪定に入ろうと思う。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*

春うらら Buona Pasqua

私は自然農法民 Orto Sinergico

生きるトマト Viva Pomodori!


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici