DSCN0523

なにをそんなに急いでいるのだろう。

なぜ急ぐのだ。


DSCN0522

10月に入って、搾油所(Frantoio)の所長(Frantoiano)から

直々電話があって、早く搾油日の予約入れないとなくなっちゃうよ

と急かされ、慌てて空いている日に割り込ませてもらった。


私が理想に思っているオリーブの収穫日程は

10月の20日から11月の初め頃までに終わらせる

だから、それより一日早い搾油日となり、まぁよしとしよう。


DSCN0557

毎日何回チェックするであろう天気予報は、収穫日晴れだった。

しかし、なぜこの時期に限って霧が毎日出てくるんだ!

と朝からイライラしたものだった。


濃霧は、案外雨より厄介で

微粒な雫は、ワサワサの細かい部分にまで入り込みへばりつく。

微粒の雫だから日の力で乾きやすいけれど

乾くまで辛抱なのである。


濡れているそばから傷を伴う収穫をはじめると

菌が入って病気になりやすい。常に慎重である。


DSCN0497

今年は、オリーブ豊作でゴロゴロと成っていた。

まるでブドウの房のようであった。


5月の開花時、満開過ぎて花粉だらけで

アレルギーに襲われていたことを思い出した。


結実して、小さなツブツブだった頃、豊作のイメージが沸かず

欲張ったことも思い出した。

あれぐらいが、これぐらいになるのか。


私が剪定のときに残した果実の成る枝にはどれも実っていた。

立春、呪文をとなえるように

これは果実の枝(fruttiferoフルッティーフェロ)といいながら

剪定をしていた自分を思い出し

次回の剪定を、実の成り具合をみながら構想した。


DSCN0547

しかし、もう1週間待ってもいいぐらいオリーブたちは

色づきの真っ最中、青春真っ盛りにパステルだった。

全部が全部ではないのだけれど。

子どもっぽいのもいれば、大人じみたのもいる。

一本のオリーブの木から、果実の性格のような

特徴とか成長の違いがみえてくる。


品種にもよるのだけれど

Leccinoレッチーノという品種は、ゴロゴロ大粒に膨らんでいた。

Pendolinoペンドリーノという品種は、小粒がジャラジャラ連なっていた。

葉っぱより果実の方が生まれる確率が高いようだ。

葉っぱも大事なんだけど...


日の当たりで色づきも相当異なる。

このオリーブの森のような密集したオリーブ畑は

やっぱり上の方が色濃くついていた。

だから上部が元気で実の成る枝も生えやすい。


太陽が好きなオリーブはカンカンな日に当たると調子がよく

カラカラの風に当たると元気を保つ。


このオリーブの森は、ひとつ元気のヒミツがある。

住宅地のど真ん中に居座っていて

日当たりも風当たりもあまりよくないのだけれど

人の声が聞こえてきて、人の通りがあるところにいる。

ネコちゃんの墓場まであるしw 以前はニワトリも駆け回っていた。

平和の木オリーブを愛した亡き奥様が手掛けた

スピリチュアルなオリーブの森は

精気を発しているように思えてならないのである。。


夏の干魃のせいか、実の成りがしっかりしていた。

なかなか取れやしない。

それでいい。丈夫がいい。


DSCN0551

硬くパステル混ざりな青春オリーブを収穫した。

しかし、青春オリーブは熟れたあぶらは少なかった。

きれいだね、きれいだね、と何度も夫と畑の中でつぶやいた。

でもキミたちにはまだあぶらはのっていない。

しかし、若さの成分ポリフェノールの豊富さを感じる。

うーむ、若さの味覚パンチのある辛味を感じる。

ソフトな品種のオリーブの森を一番に収穫をはじめて

それは正解だった。


DSCN0514

収穫には早いと思っていたのに、、あちこちで収穫がはじまっていた。

あんなにのんびり収穫をしていた農家までも。

なぜそんなに急いでいるのだろう。

オリーブオイルつくりにこだわり心が生まれたか。

それともロックダウンを警戒しているのか。

Frantoianoいわく

パネットーネ(クリスマス用のケーキ)がもう売られているはなしから

「パネットーネときたらノヴェッロ(新油)でしょ。」

え、精神的な問題w


DSCN0499

天気の合間を縫って、青春オリーブが収穫された

トスカーナのオリーブオイルは美味にスタートです!



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

オリーブの森Boscodegli Olivi

早摘みオリーブlaraccolta delle olive 2018 ②

オリーブオイルを美味しくさせるConsigliodi Frantoio Bio




Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivinci ☆ realmakici