大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

September 2019

DSC04132 (1)

DSC04134 (1)

もう10月になるっていうのに、まだブドウの収穫をしている。

一度雨が降ると、その分の水分を蒸発させなくてはいけない。

でも日曜日は日曜日、休日だ。

来週の雨予報を心配されるが

季節労働者にもオーナーにも家族がいる。

休日は休日、家族で過ごすことにした。


DSC04140

9月の最終日、我が結婚記念日である。

19年前に結婚式を挙げた。

私たちは当時も賃貸でヴィンチ村の自治体地区に住んでいた。

無宗教の私たちは、自治体に申請することで

自治体が誓約の場を提供してくれる。

4択あった。

ヴィンチ村にあるレオナルド・ダ・ヴォンチのメインミュージアムか

ミュージアムから数歩離れた古い図書館か

村から1km程離れたオリーブに囲まれたダ・ヴィンチの生家か

村長さんの部屋と呼んでいたが、役所の客間(?)から一つ選べた。

私たちは迷うことなくダ・ヴィンチの生家を選択。


DSC04145

DSC04158

ダ・ヴィンチの生家の誓約の場は、入り口の暖炉のある部屋だ。

村長さんとアシスタント(?秘書か?)は暖炉の前に立ち

婿と花嫁と両方の仲人、4人は村長さんに向かって立つ。

人は並んだが、肝心な指輪が届かない。

フィレンツェ在住のジュエリー作家Yuko Inagawaさんが

到着していない。どうする、どうすると待ち時間

しとしとと霧雨が降る中、タバコをくわえたw

ジュエリー作家は、近所のヴィラで行われていた挙式パーティに

間違えて参加していたw

「あれ?マキがいない。」

当時の村長さん、現在少年の同級生のおじいちゃんは優しく

「待ちましょう。」と言ってくれた。

やっと到着したジュエリー作家と指輪は

花嫁登場よりも拍手喝采だったなぁ。

「わーい、来た来た!」

早速始まった婚姻誓約の儀式。

サポートするだぁ責任だぁなんだの読んでる内に涙が溢れ出た。

こんな私でも一人前に誓うことなんてできるんだ

シンプルなことだった。

それと、亡き母に知らせたい一心だったのも覚えている。


DSC04154

DSC04151

式に私の親族は誰もいない。

シングルの友や友カップル、仲人そして仲人のパートナー

夫の大家族がそれでも一人欠けて

総勢15人いるかいないかの小さな輪の中で

しかも今やダ・ヴィンチ死後500年の生家で

Cà del Boscoの発泡酒をシュッポーン、シュワシュワシュワワー

と、私の溢れる涙のように、床へこぼれ落ちた!

「うわぁ、管理人さんモップモップ!」

当時の管理人のおっさんがまたへんてこりんなおっさんだったが

そのあと、一緒に乾杯した。

おっさん耳元で何やら囁いていったが、覚えていない。

ひぃーとゾクゾクした記憶は脳裏に焼きついている。


DSC04099

そんな小雨の中の溢れ出た花嫁だった私は今

月日の流れと人生のパートナーと馴合い

ぎゃぁぎゃぁと少年とじゃれ合い

厳しい暮らしの中、割と好きなことをして

開き直りの早い年齢に突入し

一人で旅立つことも試みたりして

それでも家族を愛し、まだまだ一番に家族を想い

家の中でバラバラなことをしていても家族といることに安堵し

反抗されても()健康食品とエコな暮らしを提案し続け

家族分のお弁当をつくり(夕飯の残りw)

労働後皿洗いもご飯作りも積極的にこなし(アペリ後生き返る)

安価にゲットして喜んだ布でチクチクと

夫婦お揃い(2着分できたから!)の作業ズボンをつくり

申し分ない小雨の中の元花嫁ではないかっ!

しかし、小雨の中の元婿は、年々男更年期なのだろうか

鬱のような表情を見せ、私と少年を困らせる。

鬱になることが一番体を壊しそうなのになぁ。

そんなときは、お肉を食べる!

記念日イヴにはイノシシの煮込み。

当日は、オリーブの炭火焼き超レアTボーンステーキ。

農主のボトルでも一本開けて乾杯しようじゃないか。

気分まで酔わせてくれるサンジョベーゼで。

宣誓した19年前の結婚した今日に

何を祝うと言えば、やはり健康と平和と幸せだ。



夫が好きな
Bob Marley

夫が好きなDjBobの曲をよく使う。

この曲を聴くと、ちょっとタイムスリップした気分にさせる。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

幸せの種 ilmare d'autunno

家の中の族 iCerchi nella Casa

夏から秋へbuonegiuggiole




Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSCN2626_edited

DSCN2641_edited

DSCN2704

農主の友、インターナショナル・グローバル的ブドウの収穫の途中
私は一旦抜け出し、一年間農主と長老と一緒に
娘のように育てた農主のブドウを収穫しに行った。
やっぱり私が知ってるブドウたちがいい。
私が作業をした成果を収穫しながら最後を見納めたい。

DSCN2681_edited

自慢じゃないけど、私が丁寧に行った芽掻き作業
Scacchiaturaスカッキアトゥーラは、ブドウの影響に及んでいた。
この作業をしっかりすることで
ブドウたちは各々の空間を持って育つ。
混み合わないことで、病気にもなりにくく
大きな房がゴロゴロと実り、収穫だってしやすいのだ。
農主も喜んでおり、自慢のブドウを披露していた。
しかし、この芽掻き作業をしても
後から芽が出て枝となり実さえもつくことがある。
そんな混み合ったブドウの樹に出くわすと
みんな私のせいにする。笑いながら。
Ahhh, Maki, Maki...

DSCN2619_edited

DSCN2683_edited

農主は、Sfemminellaturaズフェンミネッラトゥーラ(副梢掻き)を
私が日本に行っている間に実施したようだ。
この作業をすることで、葉の混み合いを防ぎ
日当たりや風の通りも良くなり、熟度も増す。
遅い春と初夏で、遅い芽生えとなり成長が心配されたが
夏の旱魃は、病気を抑え、濃縮された果実に成長させた。
濃縮された甘いブドウを水分補給に訪れるハチたち。
ハチが開けた穴に小さなテントウムシが吸い付いていた。
ブドウの実は、果皮がパリッとしっかりしてて果実が濃厚。
最高じゃないか。
放り投げたって果皮は割れない。
その後の果皮のチカラにも期待できる。

DSCN2603

DSCN2610_edited

少年が収穫したブドウをつまみに来た!
アニマル少年はブドウが一番の好物である。
おいしいものをつまみに集まってくるこの農園は
農主のお母様と農主のパートナーの手作り料理で収穫を祝う。
こんな伝統的な風習もいつまで続くことやら。
お母様は90歳である。
少年はランチだけ現れる。家族同等に扱ってくれる。
収穫中、プリモにパスタ、セコンドにお肉と副菜
さらにフルーツとドルチェ付www
ウサちゃんのフライも美味しかったけど、煮込みも美味しかった。
農主が射止めたイノシシの煮込みは
この料理は急いじゃいけないとお母様は2日かけて煮込んだそうだ。
お肉の形は崩れないのに、口の中ではとろける柔らかさ。
ブドウが実るのは待ち遠しいけど、収穫を祝う料理も待ち遠しい。
少年は、学校行くよりお母様のランチがいいと言う。・・・。
アニマル少年の人生の中で外せないイベントのようだ。誰よりもw

DSCN2632

DSCN2616

DSCN2675

DSCN2678

今年もアルバニア人のグループを呼んでテキパキ収穫した。
が、それは一日ぽっきり。
白ワイン用の熟度数が低かったため2日ずらしたら
大人気のテキパキグループは予定が入っており
一日しか来れなかったのである。
それでも農主は常連客として感謝の意で日曜日に出動してくれた。
やっぱり彼らは頼もしい。若いエネルギーてスコイぞ。
私には持ち上げられないブドウの詰まったバケツを
ヒョイヒョイ持ち上げ、トラクターにホイホイ放り込んていく。
アニマル少年もそうだけど、上りの丘も走ってるw
経験を活かし、美味しくなさそうなブドウまでセレクトしていた。
やはり、収穫は早いに越したことはない。
天気だっていつ崩れるかわからない。
私も主であったら、きっとテキパキグループを呼んでいるだろう。
しかし彼ら移民ばかりだと肝心な地元民の職が薄くなるので
半々がいいんじゃないかと、双方を見てて思う。

DSCN2643_edited

DSCN2661

DSCN2697

残りは、老人たちでノロノロ収穫する。
私は早く終わらせて
抜け出した友の農園の収穫に行かなきゃなのに。
若者が集まらないんだそう。
ここでも一人ドタキャンして連絡もナシ顔を見せない人がいた。
こいつもウンチクたれまくりのうるさい人で、私からすると来なくていい。
お金と時間の無駄である。
でも猫の手も借りたいほどなのであろう。
一昔前は、学生がよくブドウの収穫に友達同士で来ていた。
私も15年以上昔に初Vendemmiaヴェンデンミア(ブドウの収穫)
をした頃、学生がワイワイやってて、見てるだけで楽しかったのに。
この時代の学生も若者も
もう収穫のアルバイトには興味がなくなってしまったようだ。
時代が変わってしまった。

DSCN2623

救急車が毎日通る。
この日、サイレンが近くで止まった。
ブドウ畑の中で、誰だ、誰だと心配が募る。
挙句の果て、電話をして無事を確認していた老人たち。
長老、ヨロヨロしながら収穫してる。
亡き弟のジョバンニを探してる。
余計な動きをさせないよう私は気を配った。
危なっかしいけど、長老からブドウをとったら
人生が終わっちゃいそう。
続けられるだけ、続けてもらいたい。
私がフォローするからさ。


*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSCN2563

DSCN2564

Ohhh! Ciao! Come stai?

Siii, bene, bene! T'e la famiglia tutto bene?

E il bambino come va? Che classe fà ora?

Fà la seconda!

    Oh mamma mia...quant'è cresciuto!

ハグハグ、チュッチュ、チュッチュ


DSCN2540

「おぉぉぉ!チャ~オ!元気だった?」

「ありがとう、元気だったよ~!ご家族はどう?

子どもは元気?何年生になるの?」

「中2だよ!」

「あら~ずいぶん成長したね~!」

抱きしめあって、左右の頬にお互いの頬をくっつけ合う。

頬キスとハグや握手をすることがイタリアのご挨拶。

直訳とは微妙に異なるが、日本語だとこんな気持で

私のイタリア語は反射してくる。


DSCN2538

仕事の心配をしあったり、子どもの教育問題を話し合ったり

学校が始まらない文句、教師への文句(!

はじめましての方とは、仕事は何をしていたのかとか

歳はいくつなのかとか結婚はしてるのかとか子どもは幾つなのかとか

まるで面接のようにあれやこれや井戸端会議が

ブドウ畑に響き渡るのである。


DSCN2561

ブドウの収穫が、今年は9月の2週目から始まった。

満月に近づく光る月が浮かんだ朝焼けは

さぁいってらっしゃいと送り出すようだった。

その前に8月の終わり頃一日だけ

プロセッコ用の未熟なブドウを収穫した。

未熟なブドウは、つまみ食いする気が起こらなかった。

私は成熟で甘くてフルーティーなブドウが好き!


DSCN2554

ここは、農主の友の同じくバイオダイナミック農園。

農主の3倍は大きい農園なので

バイオダイナミック農法を活かしきれてないところもあるが

BIOであることは確かである。

オーナーは、地球と体を守る会のメンバーで私も知る会友である。


DSCN2558

昨年の仲間をオーナーは呼んだようだ。

グループチャットが昨年のままで再スタート。

オーナーが収穫の日時と場所を伝えるのに

一発送信できて便利である。

車の相乗りは各自で連絡し合う。

トラクターのおじちゃんが、私を心配してくれて、収穫の前日

電話番号を交換したり翌日私を拾ってくれる待ち合わせをしに

わざわざ我が家まで訪ねてきてくれた。

やる気のない人やルーズな人にはこんなことしないよと

人を選んで親切にしていることを教えてくれた。

田舎暮らしは噂が立ちやすい。

どこにいても礼儀正しく一生懸命に住人たちと付き合わないと

人は信用をしてくれない。

それは、日本人とか外国人だからとかではなく

地元民だって同じことが言える。

仕事に一生懸命で、ズルをしない、時間に正確

明るく大きな声で挨拶をする、嘘はつかない。

私は恥ずかしがり屋で(!)消極的で(!)保守的な(!

ヴィンチの丘に住む日本人なんだけど

直向きな姿勢と正確さが

私の信用度に繋がっているような気がする。(きっと)

だからブドウの収穫に呼んでくれるのである。


DSCN2550

仲間の一人にイタリア人のうるさい男がいた。

ここはインターナショナルな仲間と収穫するので

国名を名乗って自分を表現することが多い。

常にシビアである。

うるさい男は四六時中無駄話をしているが

話が絶えないアルバニア人の婦人と作業がペアだったので

私はあまり気に留めなかったが

信用がおけない人物として注意していた。

要注意人物の感は当たった。

3日目、うるさい男は姿を晦ませた。

前日にも朝にもオーナーに連絡しなかったそうだ。

オーナーが電話をしても、出なければ電源を切っている様子で

チャットでメッセージを送っても返信ナシ。

こんなことっていったいあるのであろうか。

ドタキャンにも程がある。

せっかくのブドウの収穫という仕事のチャンスを投げ出すなんて。

たいてい収穫に来る仲間は無職だったり

季節労働が本業だったりする。

そして今やもう、収穫の仕事ができるのは少数である。

あとはどこも収穫マシーンか協同組合的なグループを

呼ぶ手段を取る農園がほとんどとなってしまった。

そんな組合グループはテキパキ働く移民たちである。

私もトスカーナの丘で農業をやっている姿は異様だが

収穫中のアジアン集団も相当異様な風景である。


DSCN2552


DSCN2565_edited

こちらではランチはお弁当を持参する。

みんなでシートを日陰に敷いて、ワイワイ食べる。

時に持ってきたお弁当をつまみ合ったりして

また食の話に花が咲く。

食べた後は、シートの上でお昼寝。

この頃まだまだ残暑が続いたブドウの収穫の始まり。

風が吹くだけで喜んでる私たちは

汗びっしょりでヘトヘトなんだ。

だからおしゃべりしながら疲れを紛らせる。

疲れを分かち合えるのは、同じ当事者だけだ。


DSC04124

Che bella tirata che abbiamo fatto oggi.

Speriamo che domani è un po' più fresco.

A domani!

「今日随分がんばっちゃったよね。」

「明日、もう少し涼しいといいね。」

「お疲れ様~、明日ね!」




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

まだ夏のブドウの収穫Vendemmia2018 vol.1

痛いブドウの収穫Vendemmia2018 vol.2

世代交代ブドウの収穫 Vendemmia2017 ④



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSC04082

長い長い、長い長い夏休み。

まだ終わらない。

夏はいったいいつ終わるのだ!

新学期が始まらないと夏が終わったとは言えない。

活動的な夏に、若者が3ヶ月強も家にいるのは良くない。

夏というワンシーズン丸ごとである。

人生の中の三ヶ月なんてあっという間だろうが

成長期の三ヶ月、体も変化していれば知能だって進化している。

放っておいてはいけない時期だ。

しかし、家のアニマルはいくら成長期であっても

大人料金の子どもで、働くわけにはいかないし一文無しだ。

このアニマルをどう三ヶ月、活動的に発散させるか。

それはもう、毎年悩みの種である。


DSC04000

received_2370301599857279_edited

ずっとお腹が空いているようでいつも食べることばっかり言うし

お腹が空いていると集中できずイライラするし

いつも食べてるのに太らない。(くやしい)

ダラダラしているのを見ると私は腹が立つが

動くと、坂道なんかでも走っていって着けば時間を持て余している。

ちっとも疲れた様子もなければ、アイデアが生まれることもない。

仲間があるとき収穫中ブドウの列の向こう側から

「君のお子さんは何か習っているのかね?

わたしの息子はクラシックバレーを習っていてね、もう5年になる。」

「あぁウチの息子は・・・、クラシックサッカーを始めてちょっとです。」

画面に出てくるような子たちは得意芸を持っていて

練習の日々は忙しく充実しているのだろうなぁと

他人の子が羨ましく見え、その点ウチの子は・・・



食べることと無駄な動きとスマフォとイタリアンサッカー。


DSC04064


ずっと旅行なんかしてられないし

サマースクールだって無料なわけではない。

田舎の欠点、近所に友だちがいないので遊ぶことはないし

サッカークラブもみ~んなヴァカンスでな~んにも稼働しない。

兄弟もいなければ、おじいちゃんおばあちゃんもいない。

超核家族のイタリアの夏休みは、マジキツイ。


DSC04073


他の国はもう新学期が始まっているようなのに

イタリアの国立学校は、9月の半ばから学校が始まり

それから12週間は様子見期間(?)で早く帰宅する。

正式に学校カラーとなるのは、10月からなのであるww


DSC04068

DSCN2524

暇過ぎアニマルはかといって収穫を手伝うわけではない。

私と夫で週末、アニマルのおやつのためにフルーツを収穫する。

イチジクの収穫は、私も嫌い。

大量の蚊が飛び回っているから、アニマルは来ない。

今年のヴィンチのイチジクは

いっぱいあるけどあまり美味しくなさそうだ。

干さず、ジャムにした。


DSC03998

DSC04107


最近私は、夏休みギリギリ自由研究のように

パン作りに精を出している。

本当の目的は、アニマルのおやつである。

難しい天然酵母ではなく、ほんの少しの生イースト菌仕様だが

ギリシャヨーグルト作りから出てくるホエイを使ったり

家庭で作るリコッタチーズで分離するホエイを使ったり

豆乳から作る豆腐作りで出てくる植物プロテインを使ったりする。

ホエイ(動物プロテイン)や植物プロテインの液体を加えることで

発酵を助けるのだそうだ。

長持ちの役割もするモッツァレッラに入ってる液体も実はホエイ。

捨てないで、それを加えたっていいのだ。

ピッツァとパンの生地の材料の違いは

オリーブオイルを加えるか加えないか。

それと、発酵させる時間と捏ね直すことなどに違いをつけてみたら

大成功。

自家製パンに自然農法トマトと自慢のオリーブオイルとパラ塩で

Pane e pomodoroパーネ エ ポモドーロ(パンとトマト)

最高じゃないか。

パンが固くなったら、水に浸してパンツァネッラやパン粉にしたり。

自分でつくれると、全粒粉や小麦粉変えたりアレンジができる。

買えばパンの国でもオーガニックなんかはやっぱり高い。

ピッツァ生地の余りで、フォカッチャスキアッチャータ、グリッシーニ

カリカリスキアッチャータ、タラッリ型スナック

トルティーヤ(フライパンで焼く)を作る。

家に薪炊きの窯が無くったって、電気オーブンで十分だ。

ちゃんとしたオーブンがあると超~便利。

日本で足りないことの一つだった。


DSCN2535


勉学にちっとも支障がないほどの

夏も終わりか過ごしやすくなった今日この頃

アニマルは、無駄に自転車で走り回り

畑のブドウ(農主に承諾済み)をつまみ食いしに行ってきたそうだ。

Vendemmiaヴェンデンミア(ブドウの収穫)が始まると

自分のおやつがなくなる危険があるからだ。

無駄にエネルギーを消費し、糖分を摂取することを身で学ぶ

アニマルの夏は、もうすぐ閉幕。

早く終わってくれ(涙)




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

夏休みのある朝 Due Passi di Mattina

自家製プロテイン Siero

自家製ピッツァ laPasta di Pizza



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSC04095
Drawn by Y. I.

南房総市の園芸の住み込みアルバイトには寮があった。

作業場と同じ敷地内にある個室プレハブは男子

最近リフォームしたという少し離れた古民家シェアハウスは

女子寮ということで、私はこちらの仲間入りとなった。

食器も布団もタオルも用意してくださり

私は、作業服と長靴と雨合羽を用意すればいいぐらいであった。

カバン一つで行けるのは、大変便利である。

寮があると、住まいのいろんな手続きも省けるし

生活用品が揃っていれば、余分なお金もかからない。

そんなこともここを選んだ一つの理由であった。

自由に働き歩ける、土地を知る、産物に触れ合う

長期では続けにくいことでも

双方にメリットがあるのではないかと思った。

イタリアにも寮付き農業があると季節労働の

移民も私も少数の若者も働きやすくなるのにな。


1563270555897

DSCN2393

そこには仲間との出会いがあった。

どこにいても、私次第かもしれないが、相手次第ということもある。

出会う仲間がウエルカムだと、滞在はやたらと楽しくなる。

私は、絶対に彼らのおかげで、楽しく過ごせたと思っている。

一人でも十分サバイバルに旅気分はできるのだが

笑えることは一人ではできない。

人との触れ合いがあるからこそ

時が満ちていくのではないかと思う。


1565098002820

私が配属したチームはみんな若かった。

若者たちから仕事を習うのも悪くない。

それは年上を謙遜する社会だからか。

心の中は何を思っているかわからないが

シンプルなテクニックをシンプルな理由をつけて教えてくれる。

きっとこれが私みたいのだったら、ウンチク付きかもしれないw


DSCN2329

シェアハウスの女子はみんな同じチームの子たちだった。

私と同じ短期の子もいた。

早寝早起きの若者もいたし、料理好きもいた。

仕事が終わって、夜な夜なおしゃべりをし続けることもあったし

若者たちはゲームで盛り上がっていることもあった。

同じ短期の子は、高校卒業したてであった。

「えっ、お母さんいくつ?!」

私と歳が同じであった・・。

娘でもおかしくない子と一緒に仕事をしているのか。

娘のような彼女は、これから国家試験を要する職を学びたいから

違う仕事ができるのは今しかないと

夏休みや春休みの長期の休みになると

寮付きアルバイトに出掛けるのだそうだ。

素晴らしい。

しっかりしている。

彼女の食事は、レトルトを使うことなく

見て覚えたというお母さんの手料理を真似して作っていた。

私が18歳の頃なんて・・・

恥ずかしくなった。


1563270582645

お花屋さんでフラワーアレンジメントをしていたフロリストの彼女は

お花が育つ生産も体験しておきたいと

何から何まで黙々と一生懸命だ。

若いのに人生のスケジュールがあって素晴らしい。


DSC00150

お酒が飲めないのに晩酌をしている私に付き合ってくれった彼女は

東京で四六時中働き、人間味が薄れかけた頃

空が見えるところで働きたいと節目をつくって転職したそうだ。

これをきっかけに、やりたいことが溢れ出てきたみたい。

今までの生活を変えることはなかなか決心つかない。えらいぞ。

彼女も次なるステップへ走行中。


DSC00182

時にシェアハウスに遊びに来る大人のような二十歳の女子だって

夢をもっていた。

話を聞いているだけで、応援したくなる。


DSC00195

気が付くと周りはみな平成生まれの子たちであった。

「私、平成元年です~」

なぬっ、私だけか昭和時代から歩んできた者は。

初めて直撃した話題である。

まず元号で歳の話はしたことがない。

つまり私は昭和の人としか話すことがなかったことになる。

そしてイタリアに移住してからというもの物事は西暦で流れていた。

私には新鮮だった。

急に平成と昭和の違いを考えてしまった。

そういえば、私の息子も平成生まれだ。

しかし、西暦でしか言ったことも見たこともなかったので

息子が平成何年生まれか知らなかったのであるww


1563270540557

来日していることもあって私には選挙の投票権があった。

しかし、日本の政治情報や関心はイタリアにいるとなかなかない。

まず現在の日本の世論の動向がよくわかっていない。

私は平成の若者たちと日本の政治や社会について話したかった。

何時間でも話している討論好きイタリア国民と暮らしていると

そんな話題は当たり前だと思っていた。

しかし平成の若者たちは

政治の話や投票に関して話したがらなかった。

むしろ驚かれてしまったぐらいだ。

「投票の話はタブーです。」


DSCN2408

時に向こうの寮の男子も遊びに来た。

チームが同じだから日中パーティ企画の話で盛り上がる。

同じような格好をした兄弟のような彼らは

ベトナムからの交換留学生であった。

労働しながら日本語を学ぶ組織から派遣されてきたようである。

片言も日本語が話せない状態で、日本に来たそうだ。

日本語でコミュニケーションができないだけで

仕事はできる。スピーディでパーフェクト。

体の中で一つできない操作があると

同じ体のできることが発揮する仕組みになっていると私は信じているが

まさしくもそれで、彼らの感はコミュニケーション以上だったように思う。

さらに、彼らの国は、早くから親を手伝ったり働いたりするようで

それもてつだって機敏さと機転の利き方が

イタリアにも日本にもなく、新鮮で彼らが輝いて見えた。


DSC00099

娘のような仲間たちに、現地の住人から頂いた畑のトマトで

トマトソースのパスタをつくってあげたことがある。

トマトからソースをつくったことがない!と喜んで食べていた娘たち。

田舎の特権、近所の牛屋さんで生牛乳をゲットし

リコッタチーズ(生チーズ)をつくって

私が持っていった自慢のオリーブオイルでつまんだ。

きゃ~東京のレストランみたい!と喜んだ。

そんなチームの若者たちと餃子パーティをしたり

ベトナム兄弟(と呼んだ)が奮ったベトナム料理をご馳走になったり

トランプしたり、ゲームしたり、イラスト描いたり。

まるで時代がスリップしたかのように楽しかった。

あの若かれし頃の無意味っぽい時間の過ごし方。

いいじゃないか、ほんの少しだったら

無意味な時間っぽくったって。

その無意味な時間の中で笑えばいい。

そんな風に私は彼らと平成の若者風にすましていた。


1562455298375

別れ際、彼らは私にずっと手を振りながら見送ってくれた。

いつも私が手を振って見送る側だったのに

今回は私が去るのか。

出会いと別れのある職場できっと学ぶことはいっぱいあるであろう。

彼らの未来に心から乾杯だ。

人生の楽しい一瞬をありがとう。

ワタシの似顔絵笑ってる!



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*

輝く花 i fiori

上、下、右、左、すれ違い Metropoli

友たちよ un tocco di giappone



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


↑このページのトップヘ