大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:オリーブ畑

DSC07714

春らしい陽気になって、20度をも越える日が続く。

ブログを振り返っても二月は雨と湿気で
ぐちゃぐちゃの大地の上で作業をしていたことが
なんだか懐かしい。

それにうってかわって三月は
雨がちっとも降らずにカラカラだ。

雨が降らないことで、さらに気温は上昇するんだそうだ。
ニュースで、深刻そうに眉間にシワをよせて話す農家たち。

ヴィンチの役場のお知らせがフェイスブックでまわってきた。
乾燥しているので、畑で火は炊かないでください、と。
たいていは5月以降に禁止されるが、このように状況に応じて特例される。
いちいちSNSをチェックするのは面倒だが
役場などのお知らせは便利なことが多い。

そのカラカラ気候でブドウの枝もパリパリで外皮が剥けてしまう。
芽が膨らんできてるけど、今週の雨予報まで急がないことにした。

DSCN1817

オリーブの剪定もあともうちょっと。

エニマル夫の調子を見計らってムチを打つwので
週一の短時間に確実な枝を指示しなくてはいけない。

エニマル夫が剪定を覚えないのではなく(たぶん)
剪定をする人の性格が違うというだけで
全員が同じ剪定をすることはない。

私が予想する空間や未来と別の人が想像することが違うのだ。

だからいちいち私に確認したりするから
面倒だしイライラするけれど
ある意味私へのリスペクトだと思うようにして
ぐっと辛抱。体が動かないのは辛い。

エニマルも短時間の剪定の後はぐったりだ。
それを毎年私一人でやってたんだぞ!
その後夕飯の支度までしてんだぞ!

お互いに辛抱&ぐったりしているところに
オリーブの管理の依頼が入ってきた。

数年前に私たちは見に行っていて断った畑の主だそうだ。
なぜ、今ごろ...

「君たちの畑っぷりをみてどうしても君たちがいい」
とのことだった。
..........。

いろいろ畑を見てきたのですぐに思い出せない。
土地名を言われてもよくわかんない。

でも断ったのであれば、理由はひとつふたつ

剪定を毎年していないから
背が伸びすぎて低くする大きな剪定をしなくてはいけにこと

剪定を毎年していないから
いっぱい剪定しなくてはいけないこと

剪定をいっぱいしなくてはいけないということは
リンパの流れの行き先が不安定になるので
実をならせることに集中できず
さらに子分のような枝を生やせてエネルギーの放出に1年
実のなる枝になるには2年3年かかるので
すぐには美味しいオリーブが確保できない
ただただ我々の労力だけの数年
ということで断ったのだと思う、絶対。

管理の依頼はたいていが生産と引き換えに労力は無償だ。

剪定、剪定後の片付け処理、寄生虫ミバエ対策
草刈り、収穫、搾油費を全部畑の主が負担して
オリーブオイルをつくる一般人ていない。

労力のところを自分でやらないと&できないと
自作オリーブオイルとはものすごいコスト高となるのである。

私が農園であればヴィンチ中のオリーブ畑を管理しまくって
信頼してもらえるオリーブオイルを市場に出せるだろうが
やっぱりぶち当たる問題は、労力と設備費と税金なのである。

残念ながら、オリーブオイル文化の国イタリアは
オリーブオイルだけでの農業では採算が合わないのが現状だ。
たいていは、ワインを造ったり飲食&民泊業もして
副業的にオリーブを片手間に育てているという形だ。

だから私は、それがかなっている農園さんの一部を
日本の親愛なる友たちやこのブログを通じて
信頼してくださっているみなさまに向けて
オリーブオイルの監修という見張りにまわって
透明性のある私流オリーブオイルを生産しているのだ。

実際に私が管理して手掛けているのは自分用である。
自分のオリーブオイルぐらいは労力を奉仕して
常にオリーブと共に生きたいのと
オリーブ情報がリアルタイムにあることで
監修の目線と同時進行させることができると私はおもっている。
ただただ見張る人だけにはなりたくない。

だから私は、手掛ける畑を拡大することはないだろう。

DSCN1819

私はホルモンが老朽してしまったようだ。
女性はサイクルやホルモンが変化すると
こんなにも体力や体調が崩れることに驚いた。
今までと違う!
ことが節々にあって、それを受け入れられずに落ち込む。
どの時代のどの女性がこの状況を迎えて
静かに耐えているのかと思うと
刻々と人の一生の内の一部のその期間を味わっているようで
ただただ子の成長だけで自分の老いに気がつくだけではなく
自分の体が知らせる、なんだかはじめて経験しているかのようで
そこでまた驚き、落ち込むのだ。

その変化した体と一生の一部に合わせて
生活も一変したい。

思うようにいかないのが、また落ち込みの原因なのだが
やっぱり、芽生えたり花が咲き乱れる春は
エネルギーがみなぎっている。

がんばろう。

静かにエネルギッシュな自然たちだけが
私への励みである。

DSC07718

DSC07717

三月の最終週末サマータイムになり
また慣れた感覚と体は、ボケなくてはならない。

サマータイムで体調を崩す人が多いので
無くす傾向にあったのだが
エネルギー節約のサマータイム効果は絶大だそうで
今...いま...この時世、エネルギー不足のイタリアには
サマータイムは外せないそうだ。

というわけで、日が長くなると一日が終わらないということは
太陽と共に暮らせず、気がつけばもう8時(午後)??と
ずっと作業をしていることもあるのである...
エニマル家族だから。

DSC07711



私が監修しましたオリーブオイルの再注文が可能となりました。

トスカーナ州独特の品種のオリーブオイルは
味がはっきりして濃厚なのに喉ごしがとてもいいです。
...とコメントも同様にいただいております。

それは、無農薬の純粋なオリーブの味に
じつはオリーブオイルの味の超決め手となる搾油所を
私のこだわりで厳選させていただき
そこでの凄腕搾油技術の結果なのです。

味がしっかりした濃厚なこちらのオリーブオイル
ポリフェノールが1100mg/kgもあるそうです。
数字が出てきたとき、頷いてしまいました。

はじめてこのブログを見てくださっている方も
こちらのオリーブオイルに是非出会ってほしいです。
このオリーブオイルと出会うということは
私(セミ生産者)と出会うということなのです。

このオリーブオイルの監修をしようと思ったのは
日本にいる友たちに、私が学んだ美味しくできる方法で
そしてここの搾油所で搾油したオリーブオイルを
届けたかったことがはじまりです。

私は、農園を開業する力がありませんでしたが
私の気持ちを応援してくださる農園さんと
インポーターさんに出会い、その彼らの支えの元
監修という形で私のオリーブオイルを
日本に送り出すことができました。

どうぞよろしくお願いします。





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSCN1771

今年は腕を痛めたから、指示をするだけと決めていたのに
下の方の剪定はハサミと電動チェンソーで
上の方でも長いノコギリでゴキゴキと
やっぱり体が黙っていられない。

腕の力をかなり必要としていた長いハサミ
Svettatoreと呼ばれる下の方で引いて切る
はしごを使わずに大地から剪定する道具が
一番腕に負担がかかっていることがわかって
これ以上ひどくなると治りにくいから我慢。

それとCesoie da troncaramiと呼ばれる太枝切ハサミも
そうとう腕の力が必要みたいなのでやめておこう。。

筋が切れたような痛みからはじまり
今は落ち着いても、横になっているとき
痛くない位置に腕を置かないと寝られない。
寝返りも同様、そしてだんだんしびれたり痛くなって
体勢のつくり直し。だから寝返りをずっと朝方していて
そのせいか、睡眠を完結しないまま起きる感じでスッキリしない。

近々エコグラフィ検査をしてもらう予定だが
治る道のりは長いらしい。。噂で充満しているw
休息が一番とはいえ。。

この症状は、オリーブの収穫が終わってから
数週間してからはじまった。
収穫の間、ずっと収穫振動機を持ってやっていたのが原因だと思う。
無理せずに交代しながらやるべきだった。

DSCN1800

もうひとつ、剪定時に支障がでる箇所とは、利き肘。
上腕腱鞘炎とかいう炎症だとおもう。
イタリア語ではEpicondiliteと呼ばれるそうだ。

剪定ハサミでずっと、どちらかというと慣れない私なんかに
すぐ炎症がおこるみたいだ。
農業を始めた頃、鍛えられていないホヤホヤの腕と手は
農業の厳しさを思い知る。

そこで道具を増やしていったり
できるところとできないところを判断したり
休み休みやるように気がつくのである。

この上腕腱鞘炎のときは、ホームドクターに
2回ほど抗生物質の注射を打ってもらったんだ。
冷たいモノがジワーと肘から浸透していくのを体で覚えている。

いまだに痛くなりそうな予兆があるときは
トラウマに反応して、体も気持ちもやりたがらない。
もう懲り懲りである。

剪定するみなさま、無理のないように。
はしごからも落ちないよう、道具で怪我をしないよう
安全第一で前もって注意をしながら動いてくださいね。

DSCN1807

さて。

ブドウの枝縛りの合間をぬって毎週日曜日だけ
オリーブの剪定を夫婦でマイペースにやっている。

できる日数や時間が限られているので
基本中の基本だけをどんどんやっている。

その基本中の基本とは
まずSpollonareと呼ばれるピンピン直立した徒長枝を
除去する作業である。

冬の剪定で真剣にやって、8月にも軽くやる人がいる。
私は、冬の剪定のときのみ。刺激を減らしたいから。

イタリアでは、その直立した徒長枝を2種類でしか呼ばない。
地面際から生えているものをPollone(ひこばえ)
幹や主軸から生えているものをSucchione(徒長枝)
といい、とっても覚えやすい。

樹形を変えようとかこっちが弱ってきてるから
徒長枝を主軸にしようという計画がない限り
地面際は全部除去。

幹の回りも全部除去。

3~4本に分かれている主軸の内側にあるのも全部除去。
特に大きくて太いのは絶対。
ミニミニは時間があれば除去するけど絶対ほどではない。

DSCN1774

オリーブの剪定は上から始めていくのが基本。

なぜなら、日当たりが見えてくることで
下の方の剪定の必要性がわかるからである。

それと、上の方は実のなる条件がいいので実がなりやすい。
つまり、実のなる枝をたくさん残しておくと
エネルギーが上ばっかりに集中してしまう。

上の方の剪定の量で下の方の剪定の量が決まったりもする。
剪定の量はだいたい10%を目処に。
かける時間は1本15分と言われているけれど。。。

DSCN1805

イタリア中部やトスカーナ州は
Vaso Policonicoという樹形が主流だ。
(Poliが複数ということで、Conoはジェラートのコーンのことだ!)

1本の幹に3~4本の主軸をつくって
その1本の主軸が円錐形となるように仕上げていく樹形である。

この樹形が一番日に当たりやすく風通しがよく
台風なんかにもわりと持ちこたえているようだ。
手で摘むこともできるし、でっかい振動機で実を振り落としたり
機械化も可能ということで、この辺の地域は推薦している。

DSCN1777

そういうわけで形は円錐なので上の方をきれいにしていこう。

モサモサ生えてきた中から1本Tiraggioを決める。
このTiraggioを残す意味は、リンパの流れを促すためである。
大きめが無ければ小さいのをいくつかでもいい、と私は思っている。
とっても大きいのがあれば
横からでてる下へカールした枝や上を短くして
目的はリンパの流動だけで、実がならないようにさせること。

そして主軸には5~6本の第二枝を残す程度に。
その本数は上から下まんべんなくなるように。
上の方に第二枝が集中していると下の方が成長しない。

というわけで、オリーブの剪定の基本中の基本とは
Spollonareという徒長枝の除去作業と
上部を整理する、ということなのである。

私は下の方で、長くなりすぎた第二枝を
短くする作業なんかをやっているが
夫がいちいち除去する枝の指示を待ってるから進まないw

一人でやると辛いけど、夫はエニマル化してて
疲れた風は見せないので、あれもこれもやってもらおっと!



私が監修しましたオリーブオイルの再購入が可能となりました!

トスカーナ州独特の品種のオリーブオイルは
味がはっきりして濃厚なのに喉ごしがとてもいいです。
...とコメントも同様にいただいております。

それは、無農薬の純粋なオリーブの味に
じつはオリーブオイルの味の超決め手となる搾油所を
私のこだわりで厳選させていただき
そこでの凄腕搾油技術の結果なのです。

味がしっかりした濃厚なこちらのオリーブオイル
ポリフェノールが1100mg/kgもあるそうです。
数字が出てきたとき、頷いてしまいました。

はじめてこのブログを見てくださっている方も
こちらのオリーブオイルに是非出会ってほしいです。
このオリーブオイルと出会うということは
私(セミ生産者)と出会うということなのです。

このオリーブオイルの監修をしようと思ったのは
日本にいる友たちに、私が学んだ美味しくできる方法で
そしてここの搾油所で搾油したオリーブオイルを
届けたかったことがはじまりです。

私は、農園を開業する力がありませんでしたが
私の気持ちを応援してくださる農園さんと
インポーターさんに出会い、その彼らの支えの元
監修という形で私のオリーブオイルを
日本に送り出すことができました。

再購入そして次年度もどうぞ引き続きよろしくお願いします。



ご購入してくださったみなさま、ありがとうございました。

DSC07482



☆こちらの記事もどうぞ☆
EVOオイルとは Olivo Extra Vergine di Oliva
オリーブに光を差し込んだ Potatura degli Olivi 2021 vol.3
女剪定士の弱音 Potatura degli Olivi④



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSCN1737

日曜日、オリーブの剪定を夫とした。

夫は、危なっかしくコード付きのイヤホンで
片耳だけつけてサッカーの実況中継を
スマフォのラジオで聴いている。

もう片耳のイヤホンはぶら下がってて、だから危なっかしい。
その片耳は、私がやいのやいの剪定してほしい枝の注文を聞くために
空けてある様子だ。ありがとうよ、気がついたよ。

私は腕が痛くて肩が上がらないので、下の方と上の方も
短いのと長いノコギリで、我慢しーしー重要な剪定をする。

オリーブの剪定のときは、樹形や空間、未来を想像して
剪定する枝の決断しなくてはいけないから
雑音はいらない。静寂の中で集中したいタイプだ。

夫は、集中しなくてもできる直立している徒長枝(Succhioni)を
ひたすら除去してもらった。

それでもふと気が抜けた時には、私の頭の中で
オートマチックに壊れたラジオがかかる。
繰り返し繰り返し思い出せるところの音楽がかかるのだ。

DSCN1738

まだ早いのだが、ある農園のブドウの枝縛り作業を手伝っている。

私は、良くも悪くも、バイオデグラダブル(生分解)の紐を
その専用の道具でブドウの枝に縛りつけることができる。

良い点は、これでしかできないほど慣れていえるので速くできる。
悪い点は、これでしか速くできないw
でもいいのだ。ゴム製の紐はゴミとなってデメリットなので
必要な時、幹を縛りつける時だけでいい。

まだPianto(樹液の流動)はSangioveseという早熟性の品種ぐらいで
他の品種はそう簡単には曲がらない。
外皮をポキポキ壊しながら曲げていくテクニックは
もしかすると折れちゃうんじゃないかと心配で
慣れていない人には難しいかもしれない。

もし折れちゃったときの対応や曲げる方向
枝の長さや幹の処理も、ブドウの剪定を知っていないと
先に進まないかもしれない。

しかし慣れてしまえば速く対応できるようになるものだ。
作業なんてどれもそういうものであろう。
もちろん学ぶことは常にあるのだが、まごつくのは最初だけさ。

と、慣れた手つきで体は温まってきたが、どこか空気はまだ冷たい。
丘の北側は日当たりが悪い。
向こうの丘は日に当たって眩しそうだ。

ひとりぼっちのブドウ畑にいる私は
そう、繰り返し繰り返し流れる壊れたラジオに
パーツパーツ完結しない音楽がかかり続けるのであった。

DSCN1732

私は夕飯の支度をしながら日課のように
イタリア国営放送Raiのニュースをみる。
SNSやネットだけでは実際に起きている主要なニュースが
分からないと思っている。

それは今に始まったことではない私のルーティンなのだが
一般的なニュースを知ることで
政治好きイタリア人の話題に入れるようなところがある。

そんなRaiで、毎年毎年開催されている今や72年度である
サンレモ音楽祭(Festival di Sanremo)が二月初め五日間ぐらいあった。

今ホットなアーティスト(歌手はクリエイティブアーティスト)が招待され
視聴者投票でさらなるホットなアーティストが生まれるのだ。

各々に活躍するCantanteがデュエットで発表した曲に
(きっと)圧倒的に優勝した。

その曲が、畑の中でかかる私の壊れたラジオの曲なのであるw



私はイタリアに在住して日本の現在のホットな話題曲など知らない。
きっと日本に暮らす方たちもイタリアのHot Hits Italiaなんぞ
知らないであろう。
いや、我が家に思春期青少年がいなかったら
在住者でも素通りしていたかもしれない。

Cantanti(複:歌手たち)の詳細は
それを目的としないので割愛させていただくが
元気そうな方の子(アーティスト名Blanco)この2年間爆発的に売れていて
我が思春期青少年がスピーカーにして大ボリュームで
よく聴いているのを私も耳にしていた。

「へ~、こういうの聴くんだ。」
「なんで?お母さんも好き?」
うん、好きだよ、我が青少年が好きなら。
「どういうとこが好きなの?」
「声。」へ~

サンレモのインタビューでも答えていたが
まだ18歳(現19歳)という元気そうな方の子(Blanco)、このコロナ禍で
デビューしてから3回しかステージに立っていないそうだ。

この子が世にスカウトされたのはSoundCloudとかいう
音声ファイル共有サービスだそうで、要は音楽ソーシャルと
TikTokだけなんだそう。

若者はそうやってSNSを上手に使える子もいれば
使えない子もいる。
ネットイジメ(Cyberbullismo)がまだまだある中
早速、警察のネットイジメをなくそう講義に
元気そうな方の子(Blanco)のSNSの使い方をお手本に登壇されていた。

思春期青少年はFacebookをやらない。
なぜなら、あれはVecchi(老人w)がやるもの、と断言したw くぅ。
Instagramは見るだけ、フォローし合うだけ(コレよくわかんない)
他に、YouTubeとは限らないあるStreamerのおしゃべりを聴いている...
あとは、ダラダラとTikTokをながめていて
どちらにしろ手にスマフォがくっついている。

DSC07700

何も知らない時代遅れの母より
何かどこかでアンテナを張って
彼らの好きなこと興味のあることを受け止めて
なんなら半世紀の人間だって一緒に楽しみたいもんだ。

また畑に戻るとオートマチックに壊れたラジオがかかりだす。
1曲だけじゃないんだよ、Mixで!ラジオDJさw

DSCN1747



☆こちらの記事もどうぞ☆
夢とはなんだ Ho imparato a sognare
飛び出せTeenager!
いまをありがとう l'arrivo al mezzo secolo



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC07452

オリーブの収穫が終わると途端気が抜ける。
オイルとなって変身して生まれ変わるオリーブは
木にくっついていたオリーブとはなんだか
思えなかったりもじつはする。

今年は不作だ!と嘆きつつも
それでも存在感のあるオリーブたちが木からなくなると
寂しく感じるのは、私だけではないだろう。

DSCN1624

そんな寂しい気持ちで収穫後の畑を散歩する。

収穫の時はこんなに黄色じゃなかったお隣のブドウ畑が
静かなオリーブ畑の合間から輝いていた。

オリーブの木は秋に紅葉しない。

三年ぐらい緑のまま生きていて、その三年の間に
外側の一番美味しくて新鮮な空気を吸い求めて
毎年新しい葉たちが生まれる。

だから三年前の葉っぱたちは奥にやられ
黄色くなった瞬間舞っていく。

その黄色くなるタイミングは、秋とは関わらず
一年中のタイミングで、彼らのサイクルで交代していく。

DSCN1632

今年は不作だっただけに収穫時間や期間を短くして
搾油所に持っていく回数も減ったし減らした。

つまり、全部一粒残らず収穫したのではなく
あまりにも少ない木やゾーンは収穫しなかったのである。

網を敷いたりする作業が一番時間がかかるのだが
その手間と時間と搾油料金に見合わなければ
収穫しないことなんて全然ありえる。

というわけで、その収穫されなかった木のオリーブを
塩漬け用に摘みに行ったというわけである。

DSC07461

オリーブオイル用の収穫の時も気がつくけど改めて思うのが
オリーブの実が成る位置と枝である。

位置は、とにかく太陽が当たるところ。
上だったり、外側だったり。

枝は、とにかく新しい枝に実は成りやすいし大きい。
枝は、今年生えてきたやつじゃなくって
去年生えてきたやつじゃなくって
おととしかその前に生まれてきた枝だ。

わざと残した枝にようやく実がついていたりする。
それを見たときは本当に嬉しい。

逆に、上の収穫しにくいところにきれいな実が成っていると
納得して、反省もいちいちしながら収穫する。

DSC07465

その残っていたオリーブを散歩がてら摘んだ。

日当たりが良くって新しい枝のオリーブは
そういうわけで大きい実なので、つまみ用に味をつけようとおもう。

小さめの実は、ジビエ系煮込みに使おうとおもう。

摘む時期は、遅ければ遅い方が苦味は少ないだろう。
しかし私は12月にはつまみはじめたいので
11月半ばに摘みに行く。

DSC07463

まずよーく洗って、干しながら乾かす。
2~3日かかってもいいから完全に乾かす。
水道の水が残っているのが一番腐りやすい。

そして、瓶の半分ぐらいになるようにオリーブの実を入れて
塩を小さじ3~4杯ぐらいであろうか。全体になじめばいい。

そのとき私はつまみ用にアントネッラのオーガニックニンニク
大きめの小球をひと瓶につき一片バージョンを。

そしてニンニクプラスローズマリーも加えたバージョンも。

煮込み用はシンプルに塩だけにした。

それから10日から2週間ぐらい一日一回はシェイクし
しばらくしたら味見しながら塩漬け終了を決める。
シェイクすることで、苦味が抜けていく。
塩味が苦味より勝ってくる前に終了しよう。

洗って、またよく干しながら乾かす。

乾いたら、瓶に詰めてオリーブオイルに浸けて保存。
オリーブオイルに漬けることで、塩味や苦味がまろやかになる。
できたらオリーブもオーガニックならば
オリーブオイルもオーガニックにしたい。
漬け用オリーブオイルは、去年のでもその前のでも大丈夫。
苦味が弱い方が、漬かる素材の味が引き立つ。

もしくは冷凍庫に保存する。小分けしなくても
お互いにくっついてないから必要な分だけとれて便利だ。
保存するまでのオリーブオイルがないときなんか
冷凍保存の方法でいいかもしれない。
この場合は、塩漬け期間を上手にやらないと
しょっぱいまま眠ることになる。

DSC07467

味見してみてわかったこと。

ニンニク入りがとーっても美味しい。
ニンニクの甘味エキスが出て
オリーブの苦味がまろやかになってる!

オリーブの実なんかちょっとあればできるので
テラス栽培や庭に一本のオリーブの木からも
ひと瓶二瓶ぐらいのつまみ用黒オリーブができるだろうから
是非試してほしい。
私は1㎏ちょいを摘んだだけ。

DSC07448

黒オリーブは、シチリアや南イタリアの方で
まさしくもオイル用のオリーブの収穫後マンマたちが
落ちてる実や収穫残しの実をあとあとで摘んで
こうやって食用に保存する主婦ならではの生活の知恵だ。

私もカラブリア州出身のご家族をもつ
トスカーナ在住の友から教わった。

オリーブの木があるんだからやらない手はない。


【お知らせ】


Obata Makiが監修しましたヴィンチ村15㎞圏内の
トスカーナ産エキストラバージンオリーブオイルが
日本のみなさまへolivewellness.jpより販売されております。
イタリアで生産過程がこのように垣間見れるオリーブオイルは
珍しいことと思います。 残り僅かとなりましたが
是非この機会をどうぞご利用ください。
こちらのリンクにてご注文を承っております。



DSCN86754



☆こちらの記事もどうぞ☆
黒オリーブを保存する Olive Nere
黄色い丘のオリーブの塩漬け Olive Sotto Sale / Colline Gialle
今日も黄色い散歩 無言集 un fotolibro di Autunno



Twitter・Instagram・Facebook・Ranking・BlogmuraをFollowすると
Blog UpdateのNotficasionが受け取れます。どうぞご利用ください。




Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSC07413

サマータイムが終わった10月最終の週末、11月入っての週末
オリーブの収穫をしている一般の家族たちで賑やかだ。

イタリアは..といってもトスカーナ事情しかよくわからないが
一般の人でも普通の野菜畑のようにオリーブ畑をもっている家が多い。
30~150本ぐらいが相場であろう。
ひと家族だけの場合もあれば大家族でシェアする場合もある。

トスカーナの伝統は、11月1日の祝日OgnissantiとかTutti i Santiと呼ぶ
聖人の日以降にオリーブの収穫をはじめるのが通常である。

しかし今では、温暖化の影響で成熟が早くなり
こだわり派はポリフェノールやクロロフィルの効果高を意識して
10月の半ばからはじめる農園や愛好家が出だした。

私もそのかじりで、10月の22日以降
できたらサマータイム内の週末までに終わる目標を
ここ数年たてている。

二家族のオリーブ畑を管理している私は
2021年は10月の第4週末に終わらせることができた。
50%減だからということもある。

でも逆に、とりあえず網は地面に敷く作業は同じだし
ポツポツあるオリーブに振動機を差し込む作業だって同じだ。

ただ、その労力をするほどまでの価値のない数量の
オリーブの木やゾーンは諦めることにした。
時間がきたら予約した搾油所に持っていかなくてはならないので
ちびちびだらだら収穫していられない。

その見極めとか時間の配分は案外難しく
搾油所に持っていくオリーブの実300㎏まで足りないとか
オリーブの木2本の収穫ができなかったとか
毎年よく聞く嘆きである。

こちらの森のようなオリーブ畑のオリーブは
日当たりが悪いので、同じ早熟性の品種だけど
成長が日当たりが良いところより遅い。

だからまだ色づき中で緑交じりが多かった。
一週間遅く収穫してもよかった。

結果は搾油率13,5%だった。
思ったよりあったので
そういう年なのかもしれない

DSCN1603

DSCN1601

DSCN1599

イタリアには..トスカーナにはそういうわけで趣味や愛好家
家族でだってオリーブ畑をもっているオリーブ文化には
そこらじゅうに搾油所がある。

ヴィンチ付近で持っていけそうな距離に
ざっと思い当たるだけでも10軒はある。

その中で私はもうここしかお願いできないほど
一番信頼している搾油所がある。

なぜここの搾油所に惹かれたかというと
とにかく搾油機がすごいのである。

カット工程がソフトに攪拌されていき
 混ぜこね工程のグラモラ機がより酸化を防ぐだろうといわれる
縦型式であるところは他になかなかないであろう。

そして水分と油分に分ける遠心分離機が
ものすごい精密で、濃厚なオリーブオイルがどわどわと出てくる。

さらには、全工程21度でできているところは素晴らしい。
エキストラバージンオイルは27度以下と規定がある中
6度の差は肌で感じる程である。
その分、成分が減っていない証拠なのであるのである。

もう一つは、オリーブ愛でいっぱいの主は
農薬のことを毒とよぶほどで
有機栽培の人しか絶対に受け付けない。
それと、ぐちゃぐちゃになったオリーブも受け付けない。
だからオリーブ愛で栽培・収穫されたオリーブを
持ってくる人しか来ないし残らない。

DSCN1615

DSCN1617

DSCN1619

なんにもわかっちゃいない頃
数軒の搾油所に持って行って試したし
最後の2本分をお隣さんと混ぜてもらったこともある。

しかし
口に入った瞬間舌触りから味まで、ぜんっぜん違うのである。

こんなに違いがあっていいの?というぐらいだ。
だから、同じオリーブでも搾油機が違うだけで
こんなにも差がでるなら、オリーブオイルの値段が変わっても
ちっともおかしくないし、搾油所選びというのはとっても大事だ
ということがはっきり言えるようになったわけである。

DSCN1604

DSCN1612

DSCN1074

DSC07408

DSCN1065

しかし濃厚なオイルは
水分と油分がパキッと分けられているが
Novello特有の澱がけっこうあるので
すぐフィルターにかけたい。

フィルターに濾されて出てきたオイルは
キラキラ輝く金のような黄緑色のオリーブオイルができあがり
滑らかな舌触りでかつフレッシュで
清い苦味と清い辛味が味わえるのである。

そしてそれが持続するのである。
フィルターにかける意味はそこにあるのである。

どの搾油所で搾油してもらっても
私はすぐにフィルターにかけることをお勧めしたい。

DSCN1605

DSCN1609

DSCN0974

愛用の搾油所は、エコロジーにも力を入れていて
除去された葉っぱは肥料に
Sansaといわれる油分が抜かれた実のペーストも肥料に
ペーストと種も分離して、その種はチップストーブに!

広大なオリーブ畑に搾油所をもてたら
オリーブの肥料はオリーブということになる。

オリーブ農園にしては少ない5000本の
オリーブ愛からはじまったオリーブ事業。

エコシステムができているのも
私のお気に入りの搾油所なのである。

世紀に渡ったようなオリーブの剪定も素晴らしい。


【お知らせ】


2021年より、Obata Makiが監修しましたヴィンチ村15㎞圏内の
トスカーナ産エキストラバージンオリーブオイルが
日本のみなさまへ数量限定で
olivewellness.storeより販売が決定いたしました。
生産過程がこのように垣間見れるオリーブオイルは珍しいことと思います。
この機会を是非ご利用ください。
こちらのリンクにて予約注文ができます。



DSC07380



☆こちらの記事もどうぞ☆
オリーブオイルの搾油率 essere olio extravergine
強調するときの国民性 Frantoio Svizzero
オリーブオイルを美味しくさせる Consiglio di Frantoio Bio




Twitter・Instagram・Facebook・Ranking・BlogmuraをFollowすると
Blog UpdateのNotficasionが受け取れます。どうぞご利用ください。




Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




  

↑このページのトップヘ