大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:CucinaGiapponese

321933627_719677636186801_5996944768358193444_n

新しく出会ったイタリア人みんなが口を揃えて各々に
「日本てNatale(クリスマス)を祝うの?」と訊く。

「意味はわからずにハロウィンみたいなイベントとなって
パーティーして
子どもたちの一つの楽しみにプレゼントして...
イルミネーションもヨーロッパとおんなじ。
私たち仏教が基本だけどカトリックの人もいるし
なんちゃって仏教の人ばかりだから、なんでもOK!
私は無宗教だけど、周りを尊重してなんちゃってクリスマスして
同じ気持ちになるように過ごしている。」
と、答えているけど、みんなはどうだろう。

日本語だとクリスマスという言葉はクリスマスだけに使う用語だとおもうけど
イタリア語のクリスマスは、Nataleナターレと呼び
Nascita Nato Nascere などの誕生の意からきていて
Nataleは、イエス(gesù)の誕生 と
起源となる土地や街の誕生もNataleを使うことがある。

ミサに行くイタリア人こそ少なくなっちゃったそうだし
イタリア人さえも日本っぽく意味不明なイベント化していることが多い。
それでもイタリアのクリスマスの習慣は
日本の正月のように家族で過ごすことが多い。
ましては、親戚一同であつまることもままならない。

誕生のクリスマスを機に、家族が集まって
乾杯して、たらふく食べて、元気に笑って、満足して
一日が過ぎていくのがイタリアのクリスマスだろう。

私は典型的なイタリアンクリスマスをしないので
こんなにクリスマスについて語る身でもないのだが
私もクリスマスを機に家族でご馳走を食べて
息子にプレゼントをこっそり渡す
イタリアンクリスマス風を過ごし、思春期青少年にも
普通のクリスマスを過ごしている感が染みついているはずだ。

321968195_402751088681376_2239723333330931964_n

「マキんとこは、クリスマスなに食べんの?」
とまぁそんな話になる。

みんなが一通り、何を作るのか、何を食べるのか
どこに行くのか、誰が来るのか、何人集まるのか
プレゼントはなんなのか話した後に
アンタの番よ! みたいに振られる。

「24日のクリスマスイブ(Vigilia di Natale)は通常お魚食べるんでしょ?」
「そうだねぇ。」
「だから、お寿司を握ろうとおもう!」
というと、今度はSUSHIの話題だ。

この辺の人は中国系日本食レストランしか知らないので
話がズレることもあるし
「あぁ、私は生の魚はキライッ!」と耳もかさない人もいるw
お醤油がダメな人もいれば、海苔がダメな人もいる。。。

大好きな人は熱狂的にSUSHI好きで
話を聞いていると、SUSHI好きはどうやら酢飯が好きみたいだ。

321785653_1609601912811522_4971024681750679767_n

イタリアではそういうわけで、クリスマスイブには魚料理を食べる。
本番のクリスマスにお祝いとしてお肉を食べるので
前日は軽く食べる程度かもしくは断食でもいいぐらいなのだそうだ。
それは、クリスマスを尊重してのことらしい。
魚料理を食べる習慣になったのは
食べないっていうわけにもいかないしねぇ。。ということらしい。
お肉よりお魚の方が軽いでしょ!ということだw

というわけで、我が家のクリスマスイブはランチからお寿司だ。
SUSHIではない!お寿司だ。

一週間前に購入し冷凍しておいた生のサーモン
ほどよく柔らかくなった食べごろのアボカド
卵焼きと、白いのはある野菜で
薄くスライスして湯通してほんの少し柔らかくした。

この野菜は、日本語ではセルリアックというそうだ。
イタリアではあまり話題にならない野菜だが
スーパーにこっそりごろっと棚に並んでいる
見つけやすい食材だ。

イタリア語では Sedano Rapa 直訳するとセロリカブ
二つの野菜をくっつけた名前になっている。

ピリッとした辛味とセロリの味とカブの食感。。
この野菜でいろんな料理ができそうだ。
日本食にも合う。

夜は、タコを茹でて残りものを加えて寿司丼だ。

夜のデザートに日本のシフォンケーキのようなPandoroパンドーロを。

DSC08344

クリスマス当日は、御呼ばれされている人は行くだけだし
招待しているところは大忙しなクリスマスの朝。

我が家は、オーガニックファームのアントネッラのところの
ニワトリ(Polloポッロ)を一羽譲ってもらった。
アントネッラも自分ではエイッとできないので、ひとに頼む。

そんな有難いニワトリちゃんの首頭と足は別で出汁をつくる。

本体は、オーブンの丸焼きだ。
前日、塩を擦りこみたっぷりのオリーブオイルでマッサージ。
朝も、オリーブオイルでマッサージ。

200℃で20分後に白ワインコップ一杯
その後180℃に下げ、20分後に出汁をコップ一杯
それを3回ぐらい繰り返してできあがり。

その間に、ニワトリのレパー一式を玉ねぎとニンニクで炒め
首頭と足の出汁でゆるめてペーストを拵えて
パンにぬって食べるCrostiniをつくった。

その鳥出汁はまだまだ活躍。

生パスタは100gのSemola粉とタマゴ1個でこね
薄く伸ばして四角く切り
はたまた近所の農家で譲っていただいた
Salsicciaサルシッチャ(ブタの生肉腸詰めソーセージ)を詰めた
Tortelliniトルテッリーニを拵えた。

その生パスタTortelliniを5分ぐらい茹でて
その鳥出汁(Brodo di pollo)で
シンプルにいただいた。

エニマル夫は、乾杯するたびに嬉しそうだった。
プレゼントのときだけ飛び跳ねている思春期青少年も
アントネッラのニワトリを頬張っていた。

全部平らげた後は、伝統のPanettoneパネットネーネ
(ドライフルーツが入った発酵パンケーキ)。
菓子職人さんがつくったパネットーネは
何日もかけて発酵させて空気を入れてと手が込んでいるので
本場イタリアだって高級菓子である。
今年はホンモノに近づいたパネットーネを食べることができ
私たちは幸せだ。

DSC08347

DSC08350

クリスマスの翌日は
Giorno di Santo Stefano(聖ステファノの日)でイタリアは祭日だ。

今まではよく家族ぐるみのお友だち家族とヴィンチに集まって
食事会をしていたものだ。
コロナから、ぷつっとその習慣が途切れ
そうこうしている内に、少年は思春期青少年と日々成長している。

まぁいいさ。
今日も美味しいものを食べて満足しようじゃないか。
私が家にいる時は料理をしてあげようと
なんとなく心に誓った。なんとなくだ。

サントステーファノは
お肉屋さんでぶつ切りにしてもらったウサちゃんのフライだ。
ウサちゃんも先にオリーブオイルでマッサージ。
そして塩をまぶしておいた。

小麦粉と片栗粉を水に溶かしたつなぎにべちゃべちゃくぐらせて
余ったパンのパン粉につけて低温で揚げる。

オリーブオイルで揚げるのでもっと揚げたい。

よく遊びにきてきれた元イタリア在住の日本の友が
最後につくってくれた美味しいコロッケを真似て
野菜コロッケも拵えた。

彼女から教わったヴィーガンコロッケ。
つなぎのタマゴの代わりに溶いた片栗粉でやることを。

低温でじっくり揚げるとカラッと揚がるものだ。

322579739_1186306135345829_8335144641044042542_n

つまみは、オリーブの塩漬けだ。

11月終わりに摘んだオリーブの塩漬けが出来上がっている。
10日間、粗塩とニンニク2片を突っ込んで毎日シェイクシェイク。
10日過ぎたら、洗ってまた干す。
完全に乾かして、冷凍庫かオリーブオイルに漬けて保存。
 ニンニク入れるとオリーブの苦味が緩和されむしろ甘味が出る。

321652930_5846328445402961_7637522241602385819_n

こうやって丁寧に料理をしていると
時間なんてあっという間に過ぎていく。
一日中キッチンでなんかやっている状態だ。

他にもやりたいことやらなくてはいけないこといっぱいあるのに
丁寧な料理をするときは
無の状態で他のやりたいことを諦める覚悟が必要だ。

だからやっぱりお母さんたちってすごいとおもう。
だからやっぱり手抜きの日とご馳走の日があるのだ。

321710362_2085878854956343_7119357649935299243_n



2022年のブログはこれで最後となります。
いつも読んでくださってありがとうございました。
来年も引き続きゆるりと続けたいとおもいます。
どうぞよろしくお願いします。

みなさまにとって穏やかに年が越せますよう
お祈り申し上げます。



日本のみなさまに愛を込めて特別につくった
obatamaki監修EVオリーブオイルが販売されております。
ご注文はこちらのサイトよりどうぞ。






今日の一曲。




Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村


DSC08245 - Copia

il POKE a modo mio
si può chiamare SUSHI-DON

la base è 
il riso varietà originario cotto in pentola
dopo cotto ho aggiunto subito l'aceto già preparato con
tanto zucchero e un pizzico di sale
ho mescolato e ho fatto a raffreddare
coprendo con un panno umido

il salmone crudo che ho comprato al supermercato
ho tenuto nel mio congelatore almeno 3giorni 
in questo modo dicono che i batteri non ci sono più
allora posso preparare anche Maki e Nighiri!

la frittata di uova semplice sottile
ho aggiunto un pò di zucchero e salsa di soia
ho tagliato a striscie fine fine

l'avocado tagliato a cubetti

le erbe che ho trovato nel giardino sono
la rucola e il tarassaco

poi ho messo la parte bianca della cipolla fresca

il condimento è semplice uguale del sushi
ho preparato prima la salsa di soia con wasabi
poi metto tutto sopra, oh vai!

Buon appetito!

310221701_835639054462693_2919890401637888395_n

ポケ丼のつもりでつくってみたはいいものの
私が「コレがPOKEだ!」と家族につくっていたものは
どこからみてもすし丼である。

イタリア語サイトのPOKEのレシピは
すし丼のレシピがあったりするので
今回も混乱させてしまうだろうが
すし飯さえ覚えれば
バリエーションが広がることを期待したい。

やはり我が家は、ポケ丼であろうとすし飯を使ったメニューは
なにかしら記念日などの祝い事がある日に拵える。

そんな特別な日を
家族の料理人は全部把握してなければならない。

宗教の行事があるイタリアの祭日だって
無宗教の我々も特別っぽくよそおう。

思春期青少年の始業アンド終業日も祝おうじゃないか。
試験が合格した日だって特別な日だ。

各々の誕生日には、もっともっと酢飯を大量につくって
握って巻いてアイデア加えてフュージョンSUSHIだ。

そして、9月の最終日は、我々の結婚記念日で
やっぱりそれだって特別な日とよびたいではないか。

当日は、イタリアの友のお誕生日会があって
翌日の夜、セリエAのEmpoliのサッカーの試合を
我が男子たちは観戦しに行くということで
さっとポケ風すし丼をこしらえた運びとなったのだ。

写真は、男子たちを見送ってからゆっくりつくったもの。

DSC08229

私たちは22年前、そういうわけで無宗教なので
ヴィンチ市の所有物であるレオナルド・ダ・ヴィンチの生家で
市長さんに宣誓した式を挙げたのだった。

宣誓の中で、困難があっても協力するという誓いをしたとき
ドキドキした記憶がある。
困難とはなんなんだろう。。

平和な生活とは
少しでも多くの時間穏やかに過ごせる時を維持することだ。
そして、心にゆとりがあるときのような気がする。

困難な時って
家族の一員が体調を崩すことによって
家族が寄り添って支え合うけど
生活のリズムがくるうことを困難ともよぶかもしれない。

仕事がなかなかにないとき
インフレしまくりプラス出費がかさむとき
経済的に苦しいとき、まさしくも困難であろう。

仕事が自分の思うようにいかないとき。
気の合わない人がいるだけで
いちいちイライラしちゃうネガティブな我が男子。

好きなように時間が使えないとき。

子どもファーストでなんとなく犠牲感を感じる私。

振り返ってみると
ずーーーっと困難続きで、「幸せ」とは何か忘れちゃう。

幸せなんて、口にして噛みしめるほど長く感じたことはないけれど
ちょっとした笑いやちょっとした優しさが
どんなに毎日が困難でケンカばっかりでも
一緒に生きてきた意味ってあるんだな、なんてふっと想うとき
あの宣誓を思い出すのだ。

家族が各々に時間を過ごしていても
無理に一緒にいなきゃいけない感はない。
私たちが親のもとで暮らしていたときのような
あの居て当たり前感、離れていても繋がっている感
そういう関係が生まれてくることがわかったのだ。

私たちは、各々に生きていて各々にコントロールしなきゃいけない。
各々に時間を使って各々に集中して各々に発散するのだ。

DSC08238

私は、現在フルタイムでイタリアのある食品会社で
働かせてもらっている。
オリーブの塩漬けやオイル漬けなんかが得意としている。
でもイタリアのことだから、いつ契約が切れるかわからない。

それでも学びが山ほどあって
仕事の経験以上に人生経験まで学ばせてもらっている。

大きなインダストリーだと思ったら
一歩さがってみると、小さな小さな村なのだ。

時間をかけて信頼をつくっていく人
フィーリングで信頼関係が生まれる人
愚痴を言っている人
黙って仕事をしてる人
おしゃべりが好きな人
目をひからせている人
ずっと考え事をしている人
声が小さい人
声がよくとおる人

仕事とは、とどのつまり
毎日ほぼ同じ事をするのが仕事だ。

あるとき私はぽろっとこぼした。
「この材料、あとどのくらいあるんですかね?」
「あと4タンクあるわよ。アナタ他に何がやりたいっていうの?」
あぁ確かに。
ちょっと忍耐力が必要な作業だったのだが
一瞬にして目が覚めた。
それからというもの私は、大変さが半減した。

308877977_1033880990623121_2953233483076165710_n

私は、生活の中の様々な困難に
ある意味無機質な仕事をこなして
経済という個人の基盤をつくり
心のゆとりを私たちの生活にくべたら
とおもうようになったのだ。

今まである意味自分勝手な想いの自由業を
生活にはめ込んでいたから
困難を引き起こしていたのかもしれない
とおもうようになった。

308504725_823334712203202_5665736260984583543_n

私たちは、このように困難な中で
気づき、学び、行動している

困難を乗り越えるという言葉の学びは
あのドキッとした宣誓にあったのであった。


オリーブを栽培し続けている理由のひとつに
オリーブを剪定したり収穫したりしているとき
私と夫も意気込みが同じだから、気付き合い、労り合い
日々の暮らしに欠ける同じパッションがあるものに関しては
そっとしておきたくなる。
だからなお、オリーブの収穫、オリーブオイルに関して
気合いが入るのである。自分のために、家族のために
そして興味を持ってくださる方へのために。



私が監修させていただくオリーブオイルが
日本で購入することができます!
詳細が発表され次第
ブログやSNSでお知らせしますので、お楽しみに!



今日の一曲。





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC02890

DSC02891

DSC02903

つづき

シスターズと立ち寄った瓦屋さんの奥様と話が弾んだ。
観音寺市(香川県)に滞在しているならば
是非、伊吹島へ!と絶賛オススメしてくれた。

で、伊吹島へ行くならガイドの三好さんに連れてってもらって!
ということで、三好さんの電話番号をいただいた。

この瓦屋さんに立ち寄ってなかったら
伊吹島に行ってなかったかもしれないし
三好さんのことも知らず
ボートを出してくれるガイドがいることも
知らなかったわけだ。これは何かの縁だ!行ってみよう!

DSC03014

DSC02882

DSC03166

私と少年がシスターズの実家に着いた翌日
梅雨が明けた。

昨日まで雨が降ってた気流と大地と植物の呼吸は
目に見えそうな湿度と、霞かすみの中の太陽の光。
ムンと感じる。
あぁ、これが日本の夏だ。
体はすぐに思い出した。

イタリアの酷暑は、アフリカからの気流も相重なって
太陽の光が当たると痛い。火が傍にある感じ。
タバコの捨て殻だけではない、ちょっとした摩擦で野暮火事が起こる。
その容易に火がつくことを喜ぶ変態が大惨事を巻き起こす。
それをPiromaneピローマネとイタリア語でいい、放火魔と訳す。

日本の猛暑は、ついこの間まで梅雨だった面影を残した
ジトッとした重たい暑さ。煮込みの湯気が立ち上がっている感じ。
湿気と熱気が上昇し、台風の渦が生まれる嫌な予感がつきまとう。

同じ夏なのに、なにかどこか違う。
イタリアでシソがハーブとして定着しないワケがわかる。
ワサビができないワケもわかってくる。
日本で食べるトマトの味が違うワケだってわかる。

かといって母国ニッポンのふるさとの味が無性に恋しくなるが
違う気候で種を移動させて植えても
同じものは生まれないワケもわかるものなのだ。

土地の気候で生まれた恵みを
その土地で味わって摂取することが
地球にとってもサスティナブルで
健康でいることと長生きすることの
いっちばん理に適っていることなのだと私は想う。

土地の気候と歴史は食文化のワケであって
それを郷土料理といわれるものなのであろう。
それをイタリア語だとGastronomiaガストロノミアというはずだ。

231438300_4197270903695968_3903668801965904255_n

ミックスな我々はごちゃごちゃお惣菜をスーパーで調達した。
シスターズの夫アイルランド人も
なんちゃって日本人の我が少年Italo‐Giapponeseも
ときどきしか帰国できない愛国心なニッポン人も
連れてきた元地元民シスターズも
アレ食べたいコレ食べたいと
こんなにスーパーのお惣菜コーナーを楽しんだことはない。

待ち合わせの時間まで、近くの海水浴場でひと浴びして
ピクニックをすることにした。

潮が引いた遠浅のビーチはグレーの砂浜に
小さなカニのようなのがせっせこふさがった穴を
コロコロ砂を丸めながら開けていた。
その砂コロは、穴を中心に花火のように分配されていた。
よくみるとどこもかしこもカニが仕業の砂コロだらけだ。
そのぐらい一面は湿ったビーチが広がって人の足跡はない。

何故。なぜ。ナゼ。
なんで日本の海は、こんなにも人がいないの?

イタリアの七月なんかうじゃうじゃビーチは激混み
望遠で撮ると新宿駅とか品川駅のラッシュアワー並みだ。
ニュースでスポットを当てられる光景は毎度うんざりする。

私が南房総にイェィイェィと繰り出していた昭和の終わり頃
うじゃうじゃビーチに海の家は激混みで
なかなかにラーメンは出てこなかった。

イタリア在住の日本人たちは七月だろうと夏の間ずっと
海ではトップレスに真っ黒に日焼けしてるはずなのに
日本ではしないの???
それだけが謎に残った夏の日本一時帰国である。

DSC02985

DSC02962

DSC03017

麦わら帽子で現れた三好さんの慣れた口調で
伊吹島ツアーがはじまった。

あるときガイドなしでゆっくり自由気ままに旅をしたいけど
こういった歴史のある小さな島の船便のないところは
ガイドさんを利用したい。

小さな島といえば、私はシチリア島のエオーリエ諸島やギリシャだ。
伊吹島より大きかったから午前向かって午後帰ってくる
そんな風に少しでも人里離れて各地の海水浴を満喫していた。

伊吹島は、海水浴が目的ではない。
もう、誰もいないビーチは日本のどこに行っても無人島並みである。

伊吹島には、(2019年)7月の終わり頃訪れた。
その頃を中心に、6月から9月ぐらいまで
この島限定で煮干に加工される伊吹いりことなる
そのいりことなるカタクチイワシの群れが集まってくる
漁獲期なんだそう。
その工程をのぞいちゃおう!という海上ツアーである。

カタクチイワシは
この際イタリア語で言ってみるならばAcciugheアッチュウゲ(複)という。

このカタクチイワシを伊吹島の沖合で漁獲され加工されていないと
伊吹いりことは呼べないそうだ。
まるで、イタリアのD.O.P.(Dominazione di Origine Protetta)
保護指定原産地表示のようだ。
指定された土地の産物で、生産方法も加工過程も
全て規格にそって商品とならなくてはいけない。

私たちは島々に囲まれた瀬戸内海にある伊吹島沖の
カタクチイワシの漁獲作業のタイミングに鉢合わせた。
小さな海上タクシーを操る釣りキチ三平のように麦わら帽子をかぶる
元伊吹島出身だという三好さんは
漁船が見渡せるちょうどいい位置に我々を浮かばせてくれた。

DSC03091

DSC03056 - Copia

DSC03088

DSC03104

DSC03093

ちょっと長くなりそうな網引き作業の間
伊吹島の周りをまるでクルーザーのように近づき
石門だとか前の加工場跡を見せてくれた。

そして、船から降り、島を歩いた。
住居は小高い丘の上にある。
上から見渡す黒い瓦屋根の家々の半分は空き家だそうだ。

小学校は小さいのはもちろん大きいのも閉鎖され
小さいのは、伊吹島資料館となり
大きいのは、瀬戸内芸術祭のアートプロジェクトで
一部活用されたようだが
これだけでは直島のように人は集まらなさそうだ。
この島は、三好さんのようなガイドが
ひたすら案内するしかないように見受けられた。

伊吹島の島民だって、漁獲期に集まって
他の季節は観音寺市に住んでいたりするそうだ。
学校もないし...

そんな家族の生活を犠牲にしたような職業だが
漁獲期の収入は良いそうなので、捨てたものではないそうだ。
男は船乗り、煮沸・乾燥・選別するいりこの加工場は女
意外や意外、みなさん若者ばかりで後継者問題はなさそうなのが
ハッピーエンドに終われるツアーであった。

DSC03140

DSC03152

DSC03116

ツアー土産に獲りたて煮沸ホヤホヤのフレッシュカタクチイワシを
タッパーに詰められるだけ詰めさせてもらった。
つまみ食いをしながら。
煮えたイワシを囲んで鷲掴みにしている我々を
空のセイロの間から猫たちがこちらをじっとみつめていた。

私たちは翌日に控えたビオディナミワイン&オリーブオイル会の
おつまみにその伊吹煮沸いりこも並べた。
パンチのあるトスカーナオリーブオイルと塩プラス、レモン
地中海的な食し方は、イタリア在住にはイタリアを思い出させる
なかなかに親近感のある味わい方であった。お試しあれ。

DSC03182

香川県には小麦・塩・醤油
そして濃厚で旨みの強い伊吹いりこのだしが揃って
コシの強いさぬきうどんという食文化
ガストロノミーがあるんだそうだ。

それを追うように観光が付随して
学んで語っていくんだなということを
改めて知ることができた。
不意の出会いに感謝したいとおもう。

DSC02790

Kagawa vol.3へ、つづく。



☆こちらの関連記事もどうぞ☆
無計画に目的地に行こう Shikoku Region - Kagawa vol.1
親切な島、甘辛い島 Setouchi Region - Shòdoshima vol.2
ビオディナミワイン&ビオオリーブオイル会 Degustazioni





オリーブオイルとオリーブ栽培の専門家たちが立ち上げた
Olive Wellness社のウェビナー≪Olive Wellness社大学≫が毎月
オリーブを通して私たちの生活がウェルネスになるよう
役立つ知識・知恵・情報・価値観をシェアしよう...
なんともありがたやすばらしき趣旨で始まりました。


私は第一回目の「オリーブの剪定」に登壇させていただきました。
なぜかトップバッターがヴィンチより生中継でしたので
オリーブ文化のヴィンチの風景や生活などを
盛りだくさんにお話しさせていただきました。

オリーブの剪定では、トスカーナのオリーブの主な品種
トスカーナの主な収穫方法、トスカーナの樹形の歴史と理由
そしてズバリ枝の数や剪定の目的と順番などを
シンプルに伝えさせていただきました。


第二回の「オリーブの道①」では爽やか若社長様自ら登壇し
コロナ禍前のイスラエル訪問での資料をお見せしながら
まさしくも世界史(もちろんオリーブにまつわる)の授業のように
年表や地図を使ってご説明されており
メソポタミア文明だのローマ帝国だの忘れちゃってた私なんかでも
覚えてられるかは別としてw
とても分かりやすく進行されていたと思います。


次回のテーマは、オリーブのルーツを探る第二弾!
オリーブの道②」
~オリーブは"地中海"から"いよいよ日本"へ~
オリーブオイルビジネスのエキスパート松村氏が
引き続き登壇されます!
どうぞ、お楽しみに。

Webinar開催日は、8月21日(土)日本時間16時~
詳細とお申し込みはolivewellness.storeよりどうぞ。



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




Twitter・Instagram・Facebook・Ranking・BlogmuraをFollowすると
Blog UpdateのNotficasionが受け取れます。どうぞご利用ください。




DSC06979

自分の誕生日を重んじてないひとが多いけれど
私は、時間や環境が許す限り独りでも祝いたいタイプである。

それは、この世に生まれてきたこの日をその都度、節目に
生き残れたことへの祝福、今ある私をみつめて
私を支えてくれている生活や人生に感謝したいのだ。

DSC06973

兄は26歳のとき、私にありがとうと言ってたった。
きっと私にありがとうと言ったのではない。
自分をみつめていたのだと想う。
振り絞った声で気持ちを伝えようとした目の前にいたひとが
私だったのだ。

私はそのありがとうに涙したけど
意味がわからなかった。
でも今はわかる。
私もありがとうって言うと想う。

私は、年子だったその26歳になったとき
兄の分も生きなきゃとおもった。




父は46歳のとき、私の生誕の写真をもってたった。
両親は離婚していたので、日本らしく
幼児の頃から会うことはなかった。

父の記憶はあどけないマキちゃんであって
思春期のマキちゃんではなかった。

兄の分も生きなきゃと目をこすったあの日から20年が経ち
私はようやくいるのかいないのかわからない父を
みつめることができたような気がする。

私の生誕の写真をなぜ毎日持ち歩いていたのかとか
夫婦の関係とか親子の関係とか。

大人になったマキちゃんが46歳になったとき
父との距離がぐっと縮まって
父が味わえなかった分も味わわなきゃとおもった。




母が52歳のとき、私の目の前で涙を流しながらたった。
死んじゃう寸前まで気持ちってあるんだ。
死んじゃったのか生きているのか機械しかわからなかった。

私は母にありがとうとか感謝の気持ちを
言えなかったようにおもう。
自分のことばっかり考えていて
一人にさせないで!て心の中で叫んでいた。

そう叫んでいるかとおもうと、急に腹をくくって
「もういいよ、お母さんのすきにしたらいい」
と開き直ることを試みている自分がいた。

そんな叫びと開き直りをさまよった
スッと抜けた歳に私は近づいている。
そして、私はあれからずっと叫び開き直り続けて
母の姿が薄れかけてきている。

なぜなら、頼りどころがポッとなくなり
ひとりで考えたり判断することに鍛えられ
自分の中は自分でいっぱいだからだ。

キャリアと母業と私生活
嬉しいことと困難が同時に起こるような生活
今、私は、だんだんそれがわかってきたようにおもう。
だから、私は、その先を知りたいとおもっている。

DSC06975

私は50歳になった。
母のたった歳に近づく度
ノストラダムスの大予言のように
果たして私は生きるのか死ぬのか
実はそんな子どもっぽいことを考えることがある。

そしてリスクの高いご時世に生き残っていくことも
常に覚悟は必要と、元気でも
その数パーセントに神経が注がれる。

青少年がきっと10歳ぐらいの頃からだったとおもう
「死んじゃったらどうなっちゃうの?」
といまだに質問をする。

死んじゃったらたましいとなって
大好きな人の傍にずっといて見守るんだよ
と、死んじゃった人たちが私の周りで
見守ってくれているだろうことを期待して答えている。

「お腹空いちゃったらどうするの?」ww
もう食べる心配がなくって
空気だけあればフワフワ浮いていられるんだよ
などと、食べる心配以上に生きる大変さを思い起こされる。

IMG_20210713_034458_572

近頃、どの若者もみんなキラキラみえる。
ダラダラして反抗している思春期青少年もキラキラしてみえる。
なんにもわからない子たちなのにキラキラしているのである。

鏡をみると、自分の変貌ぶりに毎度ドキッとする。
頭の中で、青春期の自分の写真がパラパラ捲られていく。
自分の前と今と、若者や青少年が重なって
彼らが自分の分身のようにみえてきて
キラキラが希望で、その希望だけを追いたくなるのである。
怖いもの知らずで、飛び跳ねてて
なーんの心配がなくって!

DSC06980

先日、セミナーで講師体験をさせていただいた。
だっれもが自分が一番だとおもっているオリーブの
堅気やこだわりやマニアな、どちらというと男社会
オリーブの剪定である。
貴重な体験であった。

声をかけてくださったときは、本音は困惑だった。
自信はないし経験は浅いし恥ずかしいし。
でもきっと誰もがそう背中を押すように
やってみないとわからないじゃん!

オリーブオイルブランド化プロジェクトを
農園とインポーター双方に提案させていただいた。
コンセプトやプログラムを立てて進行中だ。
やってみないとわからないじゃん!

なんだかんだと、やってみないとわからないじゃん!

コツコツやっていることで振り向いてくれることがある。
何かを信じて前に進むのだ。
その信じるものとは、もしかすると振り向く人を待つことではなく
自分はこれが好きなんだということを信じることなんだと想う。

自分を信じて、やっていることを愛して
それを少しだけでも覗けるようにしておけば
誰かがみていて共感しているものなんだ
ということも静かに知った。

DSC06978

私は、生き残りの人生ならば
傍にいるキラキラをみて思い出し
自分の好きをどんどん残していきたいと想うようになった。

それがちょうどコロナのポッカリ時間と
芽生えの春の大寒波で花や芽が焼けた衝撃に
私は本格的に突き動かされたのである。

転機なように展開させたいと望むし
また展開すればしたで問題にはぶち当たるのは
半世紀も生きていればわかっているけれど
やってみないとわからないじゃん!

DSC06971

そんな転機なような節目を祝福したく
コロナ禍だったこともあったしなかなか会えなかった
昔っからの友たちを集めて乾杯をした。

オーガニックファームのアントネッラに
この野菜でお寿司つくるんだ、と言うと
祝福されるんじゃんくて祝福するの?と返ってきた。
なるほど、お誕生日って祝福されるものなんだ。

今のいままで、ずっと自分に祝福してきた。
たっちゃったひとたちに向けて祝福してた。
だからおめでとうと生の声を頂くとしっくりこないのが実状だ。

私の誕生日だったけれど、夫のコロナ禍の半世紀祝い
思春期青少年の中学卒業と
キラキラ青春18歳の高校卒業と
コロナのうっぷんに乾杯ができた。

アイルランド在住シスターからのケーキサプライズを
仲間と分け合った。
手伝ってるビオワインを仲間と分け合った。
私のオリーブオイルを仲間と分け合った。

ただただこの乾杯ができることの今に感謝したい。

PSX_20210713_035145





欧州サッカーUEFA EURO2020
私までもがイタリア選手の興奮を見て、泣けた。

どこの国も作戦なのか得意としてるとこがあったり上手
ゴールを決めるタイミングとかスピードとか運とか
チームや仲間の阿吽の呼吸とか技とか
あとは私が見てても、経験とか

いつもとなんとなくガラリとメンバーが変わって
若干平均年齢が若くなった感じで
意気込みというより若さ特有のスピード感や軽いタッチが
はじめっから誰が見てても、いけそうな空気が漂っていた。
インタビューで選手もそんなことを言っていた。

もちろん我が思春期青少年は友たちと友宅で観戦だ。
結局PKでイタリアが優勝すると
こんな田舎のヴィンチの丘のあっちこっちでも花火が上がって
車とかスクーターのクラクションが響き渡った。

優勝するもっと前から、キラキラした選手たちを応援してて
若いっていいなってエネルギッシュなプレイに釘付けだった。

選手も応援してる老若男女も
イタリアは熱かった。











オリーブオイルとオリーブ栽培の専門家たちが立ち上げた
Olive Wellness社のウェビナー≪Olive Wellness社大学≫が毎月
オリーブを通して私たちの生活がウェルネスになるよう
役立つ知識・知恵・情報・価値観をシェアしよう...
ななんともありがたやすばらしき趣旨で開催されます。


今回のテーマは、オリーブのルーツを探る!
どうぞ、お楽しみに。
お申し込みは下のリンクをクリック。





☆こちらの記事もどうぞ☆
兄がいた Se guardo per bene』
この日に Anniversario
家の中の族 i Cerchi nella Casa



Twitter・Instagram・Facebook・Ranking・BlogmuraをFollowすると
Blog UpdateのNotficasionが受け取れます。どうぞご利用ください。




Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSC06537

「マキ、SUSHIつくって~。」
と何度も何度も何度も言われ続け
このコロナ禍中、散歩をする人が増えたように思う今日この頃
私もジョギングなんたることをしている矢先
バッタリ散歩中のチャーリーに出会した。

「マキさん、おSUSHIをつくってください。」ww


お金を払うからどーしてもって前々から懇願されてたんだけど
ケータリング風に目的あるイベントだったらしっくりくるし
食事会で費用を割り勘てのもしっくりいくけど
家族のための料理人ぐらいでしかない私としては
テイクアウトSUSHIになんかひっかかっていた。

今度さ、みんなで持ち寄って集まろーよ!
と最後の別れがそれだった。で、コロナでしょ。


お寿司をつくるたびにチャーリーの言葉と顔が浮かんだ。
なんかの機会に絶対つくってあげよう、とずーっと思ってた。

チャーリーのお友だちに子ども服のお下がりが欲しい人がいたっけ。
そうだ、少年の服を引き取ってもらったお礼に
SUSHIをオマケにしよう!とガサゴソ片付けた。
でもまたコロナでしょ。お下がりの服が山積みとなって
ロックダウンを過ごしたわけ。


だからこのバッタリはちょうどよかったのである。

DSC06538

立ち話中に「じつはさぁ」と告白された。なになに?

彼女そして家族のみなさんコロナに罹っていたそうだ。
え。こんな身近に!いつの話よ?!
「いやもうね、11月の話。12月の半ばにやっと陰性になったの。」

彼女もご家族もみんな超軽症だったけど
ん?と思ってすぐPCR検査受けたら陽性だったというパターン。

どこからもらってきちゃうわけ?
「孫から。」
あら、それって典型的なパターンじゃない。
一番よくない組み合わせ...。

「噂通り、喉が気になりだして味覚がなくなるのー!」 へー!
なんだか流行りにのった人と話しているようで
一瞬、私は流行についていけない田舎者っぽかった。

無事だったからよかったけど、こういうほぼ無症状の例て
いっぱいいるんだろうなぁと思いながら聞いていた。

DSC06539

緊急にSUSHIをつくることになってサーモンもアボカドもない。
でも日本人は冷蔵庫にあるものとちょっとしたもので
SUSHIはつくれるんだ!というところを教えようとおもう。

ホウレンソウのお友だちBietola(フダンソウ)とタマゴとツナマヨ
ネギもいれちゃおう。お、モッツァレラチーズもいれちゃえぃ。
男子にお使いさせてカニカマスティックを買わせ魚風味を出した。


写真は、1月6日のイタリアのこどもの日みたいなEpifaniaに
お寿司で祝ったときのもの。

靴下を枕元に置いて寝ると、お菓子がギュウギュウに詰まってる
っていう...良い子がお菓子の国のようにほうばれて
悪い子は悪くじを引いたように黒々な炭が当たっちゃうっていうアレ。
Befanaベファーナっていうボロボロなばぁちゃんが
ほうきにのって空からやってくるっていう...ファンタジーな世界だ。

サンタもベファーナもいい子しかひいきしないと少年は諦めて
親にねだりはじめたのはいつのことだろう...

仕方ないなぁ、ファンタジーにも見捨てられ誰も振り向いてくれない
かわいそうな少年に、子を想うのは親しかいないんだ
ということを見せつけるために、ささやかなプレゼントと
明日への未来へ祝福するためにウチはお寿司を食べるのであるw

我が思春期少年は何も言わずにモクモク食べた。

幼少期は生臭いとサーモンさえも受けつけなかったのに
イタリアの友はItalo-Giapponese(イタリアと日本のハーフ)より
日本のことが大好きで、アニメも料理も少年よりずっとうわ手だった。

んで、お友だちとSUSHI屋に行くようになって
ようやく好物となったのだ。
おねだりとSUSHI好きになったのは同時期かもしれない。


チャーリー用のオマケ(お礼)のお寿司をこしらえていたら
「お母さんのお寿司は気に入らないと思うよ。」
と思春期少年はいう。なんでだよ!
「お母さんのお寿司とレストランのSUSHIは違うから。」..なぬ。



暮フィレンツェに行った時日本人の友と
タイ人経営のSUSHI屋に行った。
在住日本人が美味しいっていう情報をもとに。

イタリア人の若者がいっぱいいた!
我が少年もこんな感じなのかー。

若者に混ざって我らがニッポンマダムwはニギリが食べたく注文した。
フツーのお寿司が食べたかったんだけど
なんか新鮮味がなくってパサパサしてて、今一だった。

それでなくても、在住歴長いのに三度目のSUSHI屋は
やっぱり家で食べた方がいいや!という結果を生んだ。

と、紹介してくれた在住日本人に報告したら
「あぁいうところはニギリじゃないのよ。ロールを食べなきゃ。」
ロ..ロール。「ソースとかマヨネーズがかかってるヤツ!」
裏巻きとかいう海苔を隠すワザのSUSHIだ。

そういえば、我が思春期少年も、デザートのSUSHIには
Nutellaのクリームチョコレートが挟んであったとか言ってたな。
想像できずに終わったけど、それだソレ。

イタリアの若者世代で大大流行しているSUSHIは
母国ニッポンの心をもつ我々には想像を絶する代物なのだ。

それじゃぁいかんっ!

DSC06542

歯ごたえ弾力効果のあるモッツァレッラチーズをいれるだけで
私には革新的だし、ポソポソしてる缶詰のツナをいれるのも
抵抗はあるのだけれど、サラダと主食とおかず大集合寿司
太巻きを三本、ニッポン文化らしく伝えようと思った。


チャーリーはホンモノに大喜びしてくれた。


気を使ってくれて、チャーリーもキューバの食卓料理を
オマケしてくれた。「キューバではね、お豆料理をよく食べるの。」
母国料理の話になるといつもそう言っていたのを思い出した。

お米もよく食べるようで、今回、きっとニッポン人のわたし用に
お米入のお豆料理、お赤飯のような一品をつくってきれくれた。
見た目はまさしくもお赤飯。
しかし味は南国的で、レモンとパプリカで味付けされているのである。
フシギな味。お米と豆なのに、懐かしさが全くなかった。

それに、ふかしたようなポテトもレモン風味。とっても新鮮!

こうやって国の料理は国の人がつくった方が
文化が伝わるような味が出せる。
自分にはない懐かしさ。異国で育った友の人生。
チャーリーは、こういうのを食べて育ってきたんだ。



チャーリーのママは働いてたんだって。
近所で助け合う精神がフツーのキューバでさ
治安なんか全然よくって、みーんなが家族なんだって。
幼い三人姉妹は、いっつも一緒にいたんだって。

ある日、そんなのどかなキューバの村でも
小さな三姉妹が消えちゃったことにママは心配したんだって。
「でもね、私たち三人はなにしてたと思う?」..なにしてたんだろ。
「近所のおウチのソファに三姉妹ちょこんと並んで座って
日本のアニメをみていたのーwww」 カワイイー!


そんな話まで思い出しちゃうの、母国の手料理から。
シチリアのお友だちが毎っ回、シチリアの食卓料理を
ご自慢にご披露してくれるんだけど
それだって、思い出話がきちんとある。

家であまり作らない作れない創作料理や革新料理も魅力的だが
それを超えて友がつくる伝統的な料理は温もりと文化を感じる。


早くみんなで集まってワイワイ交換っこしたいな。
せっかくお友だちができたのに、距離が縮みやしない。
また散歩ジョギングでもしてこようっと。


*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*


Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


↑このページのトップヘ