Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
Instagram ≫≫≫ obatamakivinci ☆ realmakici
地球と体に優しいコト ~イタリアから~
Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
Instagram ≫≫≫ obatamakivinci ☆ realmakici
2ヶ月雨が降らないと騒いだ旱魃っぽい夏だったのに
今度は雨降り続きで困ったと嘆きたい秋。
カラカラもダメだし、ビチョビチョもダメ
寒すぎてもダメだし、暑すぎてもダメ
毎年同じように四季が送れればいいなーと
農業を始めてから深刻に想う・・祈るようになった。
オリーブの収穫に打撃が出たところもあるようだ。
モスカ(オリーブミバエ)予防をしてあって
10月の3週目ぐらいに収穫が終わっちゃってたら
この雨続きと10月の終わり頃のモスカ大発生に間に合ったと思う。
その後、モスカ大発生で収穫を断念したところもあるようだし
この雨続きで収穫ができず、時間ばかりが過ぎ
オリーブの熟度は増すばかり。
降水量が多ければ吸収した水分を蒸発させるために
天気がしばらく続かないと、濃厚なオイルが抽出できない。
それでなくても今年は春の雨続きで気温が低く
オリーブの開花や結実に成功しなかったところが多く
オリーブの収穫量は少ないようで
オリーブオイルの値段も高騰しているニュースを見受ける。
ここ11月中盤になってイタリア中、川の氾濫や危険そして浸水
あちこちで被害や不安、祈る想いで過ごしている。
フィレンツェを流れるアルノー川も氾濫ギリギリのシーンを
SNSで見かける。
ヴィンチ村へ行くにはエンポリという街を通るが
エンポリもアルノー川が流れている。
氾濫ギリギリどころか、川沿いの畑なんかは跡形もなく
川の幅が広がった状態になった。
ヴィンチとエンポリを繋ぐ橋には
SNS用の動画と写真を収めるために人だかりができていた。
エンポリの街はとうとう浸水してしまった。
この橋をなるべく使わないよう、ヴィンチの村長さんからの告知が
出回り始めた。やはりSNSやグループチャットで回ってきた。
イベントなどは控えるようにそして学校は閉鎖
イベント同様スポーツクラブも全て閉鎖する指令を出したのである。
昨日も今日も雨は降ってないが、通行を避けることで
いつ崩れるかわからない事故的自然災害は免れる。
また今日の午後から明日、明後日も大雨注意予報が出ている。
川の氾濫ギリギリなのに、私たちは家族で
少年が毎週土曜日に通う日本語補習授業校の文化祭に
参加してきた。まだイベント中止指令が出てない頃である。
この文化祭は、借用校付近の地域の皆様へ
感謝の意を込めた催し物である。
子どもたちやママたちがコーラスで歌う。
少年もいつか子どもらしい頃歌っていた。
我が子が童謡やリメイク曲を日本語で歌っている姿に涙したっけ。
そう願いを込めた小さな子のママたちがたくさんいて
子どもコーラス部入部が後を絶たない様子だ。
子どもたちも思い出に残る発表会の場があって
やりがいもあるのではないだろうか。
毎度私も屋台から楽しませて頂いてる。
この文化祭ならではに
ママたちの愛を込めた熱~い日本茶、手作り本格的お菓子や
今年は漬物・発酵食品が登場し、和風アクセサリー、日本雑貨
子どもたちの中古おもちゃなどのマーケットが
超~~~コスパで開かれるのである。
これを見逃す手はない!
と、気付いた地域の住人は楽しみにやって来る。
ママ同士だってショッピングに大忙しw
自分のできることを披露することで、面識は広がり
且つアピールとなって素晴らしいことだと私は思う。
ママ業の人、本業で忙しくても好きなことは実はコレ!という人
こういう機会でマーケットでもコーラス活動でも
自分を表現する場があることは、地域の住人のため以上に
生活の中の全てのコミュニティーは広がって
個々に楽しさが増すのではないだろうか。
私も、ビオディナミワイン、オーガニックリンゴジュース
おつまみのカリカリスキアッチャータ
オリーブオイルとリンデンハチミツのコールドクリームを並べた。
地球と体に優しいオーガニック屋さんである。
今年はオリーブオイル石鹸が間に合わなかった。
リンデンハチミツ入りヴァージンオリーブオイル石鹸だったのに・・・
固形石鹸は、熟成期間が必要なので
一ヶ月前から作らなくてはならない。
無臭で肌に優しいと石鹸リピーターが立ち寄ってくれた。
特に男性のリピーターは、嬉しいじゃないか。
泡立ちの悪い無臭の石鹸だが、肌に優しいと感じてくれたことに
私のメッセージが石鹸を通して伝わっていることに感動を覚える。
家でも作れるよう世界の伝統レシピを投稿しているが
無農薬のオリーブオイルや無精製のハチミツを手にすることが
困難で、なかなか自分では作ろうとしないことが多いようだ。
私が作る石鹸やクリームは、何といっても素材が決め手なのである。
リンデンハチミツ入りコールドクリームは、古来の製法でつくっている。
リンデンは、鎮静作用があることから
お茶やハチミツは咳や痰などの気管支、イライラの抑制などに効く。
この鎮静作用を利用して、私はリンデンハチミツを選ぶ。
肌の荒れをオリーブオイルとハチミツで抑えるのである。
薬が無かった頃、この製法のオリーブオイルと蜜蝋クリームで
傷口を塞いでいたのだから
小さな傷や荒れは効かないわけがないのである。
昔の人の知恵というのは、継承し続けたい。
我々生物がもつ防衛法の一つのように。
ビオディナミワインを初めて口にされる方が
この無添加の純粋なフルーティ感に感動されていた。
こちらもリピーターに囲まれる。
カリカリスキアッチャータは、白ゴマ味に病みつきw
大人はワインのつまみで、子どもは安心おやつ。
イタリア人にも日本人にも愛される白ゴマは、みんなの大好物。
今年初登場のオーガニックのリンゴジュースは
無添加で砂糖の甘さが無くリンゴそのまんま。
スーパーのリンゴジュースに慣れている人は
酸味がきつく感じたかもしれない。
それでも小さな子どもが「お代わり、お代わり」と
リピートしてくれる姿が微笑ましかった。
子どもの方が本来の味を知っているのかもしれない。
「リンゴジュースは子どもの手で握れる細くて小さなカップにしたんだ」
にやっと少年が嬉しそうに賛成してくれた。
帰宅際、アルノー川の上を跨ぐ橋を渡った。
暗闇のアルノー川の水面が手に届きそうだった。
流れでできた水の影が、川の強さを表していた。
霞んだ大きな月がどよめく川を照らしていた。
弱い月明かりでもそれは泥の流れだとわかった。
祈るしかない。
災害が起こりませんように。
*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*
『リンデンハチミツ入り Cold Cream con Miele di Tiglio』
Grazie di aver visitato!
最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。
Instagram ≫≫≫ obatamakivinci ☆ realmakici
バックパッカーの私たちは、節約しながら
イタリア滞在中でも近隣国を旅していた。
女子二人はトルコに着いた。
ターキッシュエアーのトルコブルーのブランケットが可愛かった。
そういうところが気になる二人。
うる覚えだが、たしかあれは・・・
空港を出てから、安ホテルを紹介してくれるというタクシーに乗り
イスタンブールの街へ向かったのだった。
紹介してくれたタクシーはホテルに着いたところ
とても高い金額を請求しているような気がして、とにかく抗議した。
私たちは負けない。
私は、つたない英語と日本語でやいのやいの油断だけは許さない。
もう一人は、語学のセンスがとても良く
英語留学したことないのに、割りと上手に会話が成り立っていた。
二人いるから、一人はタクシードラーバーとやいのやいの
もう一人は、そのホテルに情報を仕入れに行く。
そんなすったもんだの最中、日本人の青年が通りかかった。
ど、どうしたんですか?
彼も男子一人旅真っ最中のバックパッカーであった。
タクシードライバーがぼったくろうとしている!とすぐさま言いふらした。
値段を聞いて彼は、「ま、フツーっすよ、その値段。」
あ、そうなの?
タクシードライバーは値引きをして去っていった。
きっとニッポンジン女子対応の教訓になったであろう。
青年は近くの安宿に泊まっていたので夕飯を一緒にとることにした。
旅っておもしろい。いや、滞在もおもしろいけど。
とにかくいろんな人に会う。
日本にいたらなかなか会えないだろうなぁというような人まで。
頭のイイ人も私みたいに悪い人も
やってること同じで出会うところがおもしろい。
私たち二人はフィレンツェに滞在中という話になり
青年は、私たちに≪フィレンツェシスターズ≫と命名した。
旅行中は、とにかく旅情報を交換し合う。
とても話が弾んだ宵となった。
翌日、私たちの移動の出発に駆けつけてくれた青年。
なんだか別れが惜しくてたまらなかった。
バスの窓から、手を振るシスターズを見上げて手を振り返す青年。
忘れられない光景と青年の顔。
このシーンは、人生の中で誰でも何度も体験する
閉めと再出発ともなる複雑で大切なシーン。
フィレンツェシスターズはしばらく無口に想い耽っていたと思う。
あれから二十ん年が過ぎ・・・
ここ数年、毎年のようにフィレンツェシスターズは再会する。
ここヴィンチの丘の我が家で。
秋来るときもあれば、春来たときもあった。
あ、夏も来たね。で、今度は冬。
四季折々に訪問し、季節の空と季節の食べ物で迎える。
シスターズ(そう呼ぼう)は、歴史あるアイルランドで暮らしている。
そう、やっぱり彼女は英語圏なのである。
話を聞いていると、あまり惹かれない天候と食物の国だけれど。
フィレンツェの次は英語を学びに行くと
イギリスより安いと言いアイルランドの首都ダブリンに渡ったのだ。
英語能力はもっと磨かれたわけである。
英語だけではない、語学のセンスがあるから
どんなに月日が経っても、イタリア語だって忘れない。
語学ってセンスだよなぁ・・とシスターズをみてそう思う。
シスターズと一緒に、エンポリのマーケットに出向いた。
地方で走る青いバスに乗って。
ヴィンチの丘の我が家の通りも一日4本ぐらいエンポリ行きがある。
また旅をしている気分である。
フィレンツェシスターズはマーケット好きである。
二十ん年前も、マーケット巡りしたっけ。
ローマまで午前中のマーケットに行って
激安マックス30000リラの古着の皮ジャケットを数枚買って
日帰りでフィレンツェに戻ってくるのである。
節約してるのに、節約になっていない一石二鳥派である。
フィレンツェシスターズは、無精製のハチミツを買う。
パツンパツンのパンツも柄がイイねとおそろいを
二枚買うからまけろ!と値切って買った。
シスターズは、このマーケットに来ると、靴を買う。
布製のゴージャスな青紫色のブーツは、セールもあって6ユーロ。
ダブリンにはない!と言って嬉しそうだった。
喜んでいるのを見ると、私も欲しくなる。
サイズがあれば買いたいくらいだ。作業靴より安いじゃないか!
ダブリンでは有名デザイナーも手掛けたパタンナーのシスターズと
裁縫グッズ屋台で、あれこれと屋台主としゃべり込みながら
私のお裁縫レッスンをしてくれた。
マーケットを一回りし、牛モツサンドPanino al lampredottoを
二人で頬張った。
あぁ、なんだか思い出すなぁ。
イスタンブールの新市街と旧市街を結ぶ橋の近くに
イワシサンドを二人で頬張ったのを。
イワシがぎゅうぎゅうに詰まってて超コスパだったのを覚えている。
またイスタンブールに行くことがあったら
絶対に行きたいサンド屋台である。
早速、マーケットで買ったリンデンハチミツで
コールドクリームを一緒につくった。
シスターズのダブリンの友まで、このクリームを気に入ったという。
なんだか嬉しい話だ。
肌に敏感な人は、自分に合うクリームやオイルが
実はなかなか見つからないようなのだ。
シスターズがいる間にG.A.S.からの商品がいっぱい届いた。
よし、生牛乳でリコッタ風チーズも一緒につくろう。
シスターズも私と同じで豆腐を自分でつくる。
だから要領はわかっている。
2リットルの生牛乳とレモン汁1個分で
私が持っているリサイクルしたリコッタ用の型にピッタリサイズができる。
1時間ぐらい濾過させて、生温かい常温のチーズを
オリーブオイルで試食した。う~ん、成功!
生牛乳チーズの甘みとオリーブオイルのほどよい苦味がマッチする。
生地だけピッツァの上にそのリコッタ風チーズと
G.A.S.の甘くて味のあるBioほうれん草を茹でて絞ってのっけて
二人ランチをしたのであった。
二十ん年前にタイムスリップしたように、フィレンツェシスターズは
今までの時間を埋めるでもなく、毎日の生活の一部のように
なんだろう・・素でいられる
やっぱりその名の通り、フィレンツェシスターズなのである。
フィレンツェ時代では一年ほどの付き合いなのに。
*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*
『やっぱりトスカーナ! Amicacome Sorella 1』
Grazie
di aver visitato!
最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。
Instagram ≫≫≫ obatamakivinci
☆ realmakici
海外で生活していると
ふるさとの味は、自分でつくるしかないことが多々ある。
大葉シソやニラを栽培したり
カイワレの水耕栽培に夢中になったり
うどんを捏ねたり
お豆腐をつくったり。
ふるさとの味を一からつくるだけではなく
私はなるべく自分でつくることを心がける。
そして、研究料理することだってあるし
面倒なこともやってみたりもする。
それでも性格が追いつかないから
スピーディにできることしか維持はできない。
そんな中から
ヨーグルトチーズを以前紹介したことがある。
フツーにヨーグルトを食べればいいものを
水切りをして
チーズだと生系の柔らかい、ヨーグルトだと固めの
ギリシャヨーグルトを私は好んで食べる。
特に、夏に。
冬は、少年の鼻詰まりで膜をつくる乳製品は避けてきたけど
ただ単に鼻をかんでいないだけかもしれない!
乳酸菌は悪玉菌を吹き飛ばす効果、調整する効果は
ウイルス菌の多い冬にだって重宝する。
少年も大きくなってきたし、これからは大丈夫かな。
その水切りで出てきた黄色い液体
これぞホエィ。
この暑い夏でも無性に食べたくなるPizza。
ピッツァ生地だって自分でつくります
をこれまた以前に紹介したことがある。
そのピッツァ生地をつくる時
水の部分にこのホエィを使うことで
発酵を助け、フワッフワの生地に仕上がる。
夏野菜を並べると
暑くてもピッツァを焼く甲斐がある美味しさ。
このトッピングは、夏にしかできない。
1Kgのヨーグルトから
丁度500mlのホエィが出てくる。
1Kgの小麦粉でつくるピッツァ生地で使う水は500ml。
ピッタリ。
イタリアで豆腐つくりに適した大豆を見つけるのが意外と困難。
もういいや!
豆乳で豆腐をつくろう
と以前紹介したことがある。
→ 『自新年はニッポン食 Tòfu fatto da latte di soia BIO』
豆腐ってさ、やっぱり軟水の国の食品みたい。
硬水の国イタリアでは、日本の豆腐のようにいかない。
こちらで購入する豆乳もどんな水を使っているかわからないけど
もう贅沢はいってられない。
あるものでつくって満足しよう。
何回もやるうちに上手になってきた豆腐つくり。
夏のランチなんかピッタリだよね。
豆乳では飲まない少年も豆腐なら食いつく!
にがりを入れたあと分離して
水を切った後出てくる黄色い液体
これぞ「大豆ホエイ」というそうだ。
大豆ホエイの使い方
検索しても上位には出てこない。
その分、プロテインのサプリメント情報が出てくる。
日本では、まず家で豆腐をつくる人はいないから
大豆ホエイなんて知らないかもしれない。
2Lの豆乳から日本製の豆腐型にピッタリな豆腐の厚みと
1Lの大豆ホエイが出てくる。
以前そのヨーグルトチーズのところでホエィの紹介をした。
こちらは、動物性のホエィ。
豆腐から出てくる大豆ホエイは、植物性。
どちらもプロテイン=タンパク質。
お肉やお豆さん、卵やチーズなどの分類です。
液体になっている分、吸収が早いそう。
プロテインは
筋力や内臓、ホルモンや酵素などにもなる成分。
肌や髪、爪に至るまで構成されている。
肌の状態を良くし、免疫力を高めるそう。
消化吸収がゆっくりでエネルギーが高いため
筋肉分解を抑え、疲労を和らげるんだそう。
その為、スポーツ選手など
タンパク質のサプリメントとして
わざわざ購入してゴクゴク飲んだりしてるそう。
ヨーグルトチーズから出てきたホエィをホエイプロテイン
豆腐つくりから出てきたホエィをソイプロテイン
と呼ぶそうよ!
豆腐屋で出てくる大豆ホエイは
こうやってプロテインサプリメントとして使われているんだね!
勿論そのまま飲んでもいいし
牛乳やジュースにも加えて飲んでもいい。
ホエイプロテインは、私はピッテァで摂取。
ソイプロテインは、出汁のように使っている。
そうめんやうどんの汁をつくるとき
ご飯を炊くとき、スープをつくるとき
何でも水や出汁の部分に大活躍。
私が卵巣嚢腫の開腹手術で入院して体力低下したとき
早く元気に歩きたい!と子どものように嘆いたら
お肉を食べなさい、と。
あぁ、コレだ、プロテインのことだ!
この吸収力の早いプロテイン
黄色い液体は貴重なプロテインだった。
暑い夏こそ役に立ちそうだ。
子どもの成長にも役に立ちそうだ。
捨てずに、いろんな方法で摂取しよう。
*過去の関連記事はこちら↓*
『自新年はニッポン食 Tòfu fatto da latte di soia BIO』
Grazie di aver visitato!
最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。
Instagram ≫≫≫ obatamakivinci ☆ realmakici
Il Tòfu deve essere morbido
e deve sciogliersi in bocca.
Non
si trovano il Tòfu morbido
e BIO
in commercio oppure
è costoso.
Allora bisogna fare
da noi...
① Mettete sul fuoco 2L di latte di soia
BIO e senza aromi e zuccheri aggiunti ecc.,
e far bollire finché arriva 75-85°c circa
(quando emana il vapore e fa schiuma)
poi
iniettate piano i Nigari diluito
(Nignari 8g + Acqua tiepida 160ml)
e mescolate poco e tappate.
② Dopo 10 minuti circa di riposo,
travasate nello stampo coprendo con una garza.
(stampo apposito o un cesto come colapasta)
Tappate
e mettete un peso
(1/2 bicchiere di acqua)
③ 30 min. con il peso e 1 ora senza.
E' pronto il Tòfu fatto in casa da latte di soia.
Che facile!
Per conservare,
Tòfu nell'acqua in frigo 2-3 giorni.
Chi ha una pianta di Shiso,
raccogliete un po di foglie
tritate a striscie
e un po di zenzero grattuggiato
mettete sopra il Tòfu tagliato a cubetti
(una classica misura 4x5cm)
spruzzate un po di salsa di soia.
Buon appetito!
**********
暑くて誰もいない夏のある日
そう、平日の私の誕生日。
お母さん一人にさせて!
というテーマで計画を練っていった。
何しよっかなー
何食べよっかなー
一人で温泉にでも行っちゃおっかなー
おすし食べちゃおっかなー
プレゼントなんかいらない。
何もいらないし何もしなくていいんだけど
何かちょっぴり特別な日にして
自分の新年を明けたい。
自分の抱負なんかを再び自新年に込める。
ご褒美もいいけど、未来を願って。
こんな歳になっても、まだまだやりたいことはいっぱいある!
一人で贅沢握り寿司。
一人分だから二種類で。
買って凍らせて解凍したサーモン。
トロトロのお肉に感じて仕方がないジャンボ焼きナス。
トッピングは、大人の自由研究で育てたカイワレ。
この小さな双葉のカイワレは、アルファアルファ
(AlfaAlfa - Erba Medica)
それから、前頭のイタリア語でご紹介した
手作り手抜き豆乳からの豆腐。
こちらも、大人の自由研究その2。
2リットル分の豆乳を使って
やっと豆腐の型の豆腐らしい厚みが出てくる。
日本だったら、無調整とかあるけれど
イタリアは、そんな指標ないから
とにかく材料表示の材料が、少なくシンプルであること。
スーパーの10社くらい並んでる豆乳の中で
一社しかシンプル豆乳は見つからなかった。
固さはちょうど良く、味もまぁまぁに出来上がりました。
しかし、きめ細かさに欠けるのはなんでしょうね。
それにしても、豆の撹拌・煮る・絞る作業を省くと
気が抜けるほど簡単。
一人で計画して
一人で買い物して
一人で料理して
一人で写真撮って
一人で食べて
一人で酔っ払っちゃってさ
一人で転寝よ
あー時間がない。
少年が帰ってくる!
仕方がないから、少年帰宅後
自宅温泉。
死海の塩なんか入れて旅気分。
死海温泉。
あぁ・・・
い~い湯っだぁな、アハハン
い~い湯っだぁな、アハハン
我が家のお風呂は日中が気持ちイイの。
*過去の関連記事はこちら↓*
『少年からの贈り物』
Instagram ≫≫≫ obatamakivinci ☆ realmakici
Grazie di aver visitato!
最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。