大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:Museo

DSC05336

今年もちょうど半分過ぎた。

この半年を思い起こすと

コアラの悲鳴に胸が苦しくなったオーストラリアの火事とか

中国でコロナが充満した医療風景は、イタリアに渡り涙したこと

浸透したコロナ生活で自由が抑制されたこと

そんなことでいっぱいだ。

しかし、この夏の日が差し込むようになって

私の中でこれらの痛みがまた薄れていってしまっている。






長期に渡ってさらに厳しかったロックダウンは

まるでこの夏の日差しにあわせて計画されたかのようだ。

そして、イタリア人の国民性と風習にあわせて

イタリアはコロナ対策を独自に展開しているような気がしてならない。

他国を真似ているようにもみえないし

無茶苦茶なことをやっているようにもみえない。

経済の厳しさには慣れているし

人情深さは右に出る者はいない。

でも、経済が苦しい人が増え、そんな話をする人が増え

職を探す人が増え、でも職はなくって、経済が回らなくって。

でも日に日に日が差すごとに陽気さを取り戻していく!

それがイタリアの太陽でイタリアの国民性なのだ。

Che sarà sarà


経済を回すには、消費することに限る。

観光大国、輸出大国イタリアがどこまで国民だけで回せるか

チョロチョロせっせこ消費するしかないのである。


コロナ期に限らず、欲張らない欲張れない生活が習慣化している

チョロチョロ一家は、小銭でせっせこ吟味しながら生活を賄う。


DSC05354

フェーズ3に入って早々フィレンツェの重要美術館が再開しはじめ

ロックダウン続行のような少年の夏休み入りもあって

今年の6月はずいぶん涼しく、夏も?と期待した頃

親子で、ヴィンチからバスに乗って電車に乗って

ウィズコロナのフィレンツェの街へ向かった。


バスは人数制限があるようで乗れない人もいた。

バスの車内は間隔をあけて座るよう

座席禁止の札が点々と置かれていた。

ガチャンとチケットを差し込む機械があるところから

運転手がいるところまで、進入禁止の紐があったから

ガチャンができなかった!

電車の中でもバスと同じくソーシャルディスタンス。

手袋の義務は無いが、マスクは絶対。


DSC05359

人々は、コロナ恐れよりロックダウンが定着してしまって

まだ外出することに遠慮していた頃

誰もいない・・・とか、美術館ガラガラとか・・・

SNSではアップされニュースでもとりあげられていた。


そんなガラガラ期なんかあっという間に過ぎ去り

私たち田舎者が出向いた頃には

アレ?とっても平常!と活気があったw

SNS効果で殺到したのか?!


親子は、午前中のみ開館のアカデミア美術館へ。

ビフォーコロナの館内状況をよく知らないからなんとも言えないけど

予約時間の数分早く行ってマスクして並びながら待って

誘導されたら、手を消毒してピッと熱測って荷物検査して

うぉーと感嘆しながら念願のアカデミア美術館に入館。

ネットで下調べした見学時間30分から1時間を越して

1時間半のんびり鑑賞できたんじゃないかと思う。


ここは美術館だけど、付属しているこのアカデミアで学ぶって

素晴らしいことだよなぁと大学部門の入口を通って思った。

今でもあるのかわからないけど

二十年以上前フィレンツェ在住中、このアカデミアで

無料デッサンコースを受けていたことを思い出した。


DSC05378

ビフォーコロナの無料美術館の日には

ここまで長蛇の列ができるんだよ!という

アカデミア美術館からほど近いファーストフードを営む友のところへ

ささやか消費応援しに行った。


ロックダウン中のフェーズ2ではデリバリーのため開けてたそうだ。

その頃、警察の見回りがすごかったそう。


そして、フェーズ3開幕

お店でテイクアウトが直接できるようになったけど、お客さんは・・・

飲食店も開けていいよとなったけど、お客さんは・・・


フィレンツェの住人は、デリバリースタイルが抜けないようだ。

今後、こちらのニュースタイルに力を入れたいという。

私たちが食べている間も、デリバリーの注文が入り

若者ライダーは自転車でやってきて、店の外で待っていた。


道でライダーをいっぱいみかけた。

ニュースではよくミラノをスポットにしてたので

北イタリアだけのことかと思ったら。

交通規制の多い街中は、自転車ライダー(配達)システム誕生は

画期的だし需要があるだろうし必要だったと思う。

若者学生のアルバイトにもなるしエコだし健全だしすごくイイ。


DSC05383

DSC05427

ランチ後、午後のみ開館のウフィツィ美術館へ。

本当は、ピッティ宮殿やボーボリ庭園とのセットで

割安チケットを購入したかったけど、二日間来なくちゃいけないし

夏季と冬季の値段が違うってことも知って

ウィズコロナ中のガラガラ鑑賞を優先して

ウフィツィ美術館を限定した。


私は並ぶ(時間が勿体無い)とか人混みが苦手だから

予約して予約時間にはスルスル入ったけど

入場無料の子供料金にもかかる予約料一人€4が別料金で

その予約無しで並んでる人たちの入場状況ってよくわからないから

これまたなんとも言えないけれど

中は人がいっぱいいたw


フィレンツェの住人曰く、ちっともいない方だよ、という。

なぜなら、団体客がいるといないじゃ全然違うという。


ウフィツィ美術館再開のニュースで、美術館としての対策は

マスク義務付けはもちろん、ソーシャルディスタンスを設けるために

距離を表す鑑賞立ち位置のシール張ったって言ってたのに!

アレ?みんな無視w

ま、いいや、みんなマスクしてるから!


DSC05424

DSC05417

DSC05387

あぁ、でも行ってよかった。

いつでも行けると思って

ずーっと行かないまま何十年も過ぎてたから。

ホンモノを見るってやっぱり違う。って当たり前だけど。


ホンモノのオーラがメキメキ発してた。

時代の経過といい、色といい、背景を想像させる力といい。

私にはキリスト教やイタリア史の知識が薄すぎるけれど

でもこれらの作品の魅力を青春期に魅せられて

イタリアに来てフィレンツェに留まったのだから

鑑賞だけでもそれはそれはとても価値があった。


少年は、わかってんのかわかってないんだかよくわからないけれど

私も母に少女期、上野美術館などの企画展に

連れられた記憶は忘れない。

彼の親子の思い出のどこかで引っかかっていたら

それだけでもいいんじゃないかとささやかに想う。


あの時、誰の作品だか覚えてないけど

初めてでっかい西洋の絵画を観て

目の色が何色もあることに感動したことだけは鮮明に覚えている。

あの日から、私はいろんな色を混ぜるようになったのだ。

そして西洋に惹かれたのだと、今おもう。


DSC05374


下調べしたウフィツィ美術館所要見学時間2時間は

実に足が痛みはじめた2時間半強は優に超えていた。


このあとフィレンツェの友とアフターロックダウンの再会乾杯アペリで

小道に熟女たちの笑い声が響き渡った。


早アペリタイムのフィレンツェは

ティーンたちが、それでもオシャレマスクをアゴにしながら(!)

小洒落てグループ交際みたいにただただブラブラと

男女で連るんでいた。


この時少年もフィレンツェの友たちとブラブラ

またファーストフードで(!)親抜きガッツリアペリをして幸せそうであった。


閉じこもりが定着しちゃったみたいにみえた街の住人は

この頃ようやくジワジワ外出するようになったようだ。

人のいる街、街にいる人々をみれて、田舎者の私は胸が弾んだ。

先のことはよくみえないけど、前進するのだ。

ウィズコロナ、気をつけながら、チョロチョロせっせこ消費しよう!



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

人生の一瞬を一枚に scatto con figlio

クーポラを目指して Firenze del mondo

ミュージアム:古生物学 Paleontologia



Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ



Instagram
 ≫≫≫ obatamakivinci ☆ realmakici




あそこ、あそこ!白い家の次、黄色い建物のある白い部分!

イタリアの大統領Mattarella氏を招いて

オープニングセレモニーが数日前に行われてから

さらに訪問者が増えたように思う。

お散歩が伝統のPasquettaパスクエッタ(イースターの翌日)には

行列ができたほどだったそう。

私たち村民は無料なだけに(村民だから)是非閲覧しようと

少年といつもの田舎道を通ってヴィンチ村へ向かった。

村の入り口、ヴィンチ村が丘の上にあるだけに上り坂だ。

少年が後ろから押してくれる。

手を離すと、水の中から出るように体がずっしり重い。

少年の手は、プカプカと浮くように、ヴィンチ村へ導く。スバラシイ。


DSCN1482


何度となく訪れたレオナルド・ダ・ヴィンチ博物館

Museo Leonardianoムゼオ レオナルディアーノは特別展のため

二階がリニューアルされていた。

レオナルド・ダ・ヴィンチが描いたオリジナルのドローイングはどこ?

二階にありますよ。あとVia Romaの期間展示の方もね。

レオネルド・ダ・ヴィンチ博物館 ① Palazzina Uzinelli

チケットを購入する。

村の奥に入った建物の中にあるのでちょいとわかり難い。


DSCN1422


入ってすぐ、レオナルドが発明した戦闘機のコーナー。

ブロンズは溶け難いことから、ピストルに使ったそうだ。

銅を溶かすための溶解釜戸。うーむ。


DSCN1429


大きなガラス窓からはウィトルスウィウス的人体モニュメントのある

広場と目の前に広がるオリーブ畑が見渡せる。

ここから花火とか舞台とか見れたらなー。特等席である。

大窓ガラス後ろに振り向くと、ボクも鳥になりたいと夢見た

コウモリの羽を研究したコーナーがある。

展示品は模型だがDon't touch

しかしビデオでよく解説してくれているので、じっくり研究して欲しい。

これで科学が好きになること間違いない!


DSCN1457


さてさて、一度訪れた方は覚えているであろう

二階の自転車が発明されたコーナーだったろころにたどり着いた。

しかし、現在20194月より特別展が繰り広がっている。

レオナルドが研究していた水路についてを中心に

ヴィンチ村を囲む土地土地のスケッチ/ドローイング

フィレンツェのウフィッツィ美術館から2点お借りしてまでの

内容の濃い説明となっている。

先に進むと、レオナルド・ダ・ヴィンチがお隣の教会で洗礼を受けた

ここで生まれた記録が残された分厚い記録書が展示されている。

当時の500年以上前のものだと思うと感慨深い。

特別展は、特別な保存品なだけに、慎重に展示されている。

特に空調や遮光。そしてセキュリティー。いたるところに係員がいる。

この締め切った空間の大切なもの展示してます空気は

警備員が開けてくれる扉を出て吸い込む

外の空気のギャップでわかる。ふぅーと一息。


DSCN1494


前に上ったのはいつのことであろう。

少年が4歳ぐらいの頃であろうか

夫が少年を抱っこして撮った写真がある。

あの時は、家族揃って来た。家族で上った。

四月から十月まで上れる塔には、是非是非上ってみよう。

ヴィンチ村に来て、生家までの道と城の塔に上らない手はない。

こう村民らしくなってきた私にとって、ヴィンチの塔から眺める

ヴィンチ村とヴィンチを囲む景色は、とても新鮮であった。

ヴィンチの話題になると耳がそばだつようになって

ヴィンチが注目されていると、自分までもがワクワクする。

生まれも育ちもヴィンチではなくても、長いこと住人となり

子を育て、子を歩かせている村はもう私の村であり

家族の村なのである。

あっちにはMクンの家で、こっちにはBクンが住んでいる。

あそこにはGチャンの家で、向こうにはTチャンが住んでいる。

ガイドでもないのに少しずつ土地がわかってきた。

でもまだまだ歴史には疎いが。

いつも下から眺めていた教会と塔。

今日は、天辺からヴィンチを眺められたことに大満足。


DSCN1375


Via Roma(ローマ通り)の5
5日までといわれた特別展Hollarでは

新しくリフォームされた建物で開催されている。

こちらは最終日が延長されたそうだ。

きっと5月いっぱいまではやっているはずなので

こちらもオリジナルデッサンなど

ヴィンチでは見れない企画展なので是非お試しあれ。



それと!428()にはヴィンチ村は

レオナルド・ダ・ヴィンチイベントで盛り上がるそうだ!

詳しくは IL GIORNO DI LEONARDO 2019 をどうぞ。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

ヴィンチの村民となった式典 Buongiorno Presidente

レオナルド・ダ・ヴィンチ博物館 ① Palazzina Uzielli

みどりストリート Strada Verde da Vinci


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




ヴィンチ村へ向かう道のりはヴィンチ村を眺めながら向かう。

今日もいつも通りのどかに佇む城と教会。

静かに朝日に包まれ、昨日の憂鬱な天気の面影は消えていた。

しかし、空にはヘリコプターが飛んでいた。

村に近づくにつれて、今日はいつもと違う空気が漂ってきた。



ミーハーといわれればそうかもしれないし

真面目だねと思えばそうかもしれないし

行くべきだよ!と賛同してくれる人だっているかもしれない。


DSCN1366


415日は、レオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日である。

この日にあわせて・・と、死後500年を記念して・・にあわせて

レオナルド・ダ・ヴィンチミュージアムに

レオナルド・ダ・ヴィンチが描いたオリジナルのドローイングが2

フィレンツェのウフィッツィ美術館から5週間程お借りして

展示されるお披露目記念も兼ね

Presidente della Repubblica Italiana

プレジデンテ デッラ レプッブリカ イタリアーナ(イタリア共和国大統領)

Sergio Mattarella氏がヴィンチ村を訪問されたのである。

(Canale50で生中継、Rai3Toscana等で報道

firenze.repubblica.it その他新聞報道多数)

(おもしろい、私が撮った写真と違う角度の写真が載っている!)



息子が地元の学校に通うことから

ヴィンチの役所、観光案内所、それに伴う協会や団体などの

SNSを私はフォローしている。

特にフェイスブック。(イタリア人FB好き)

そのフォローしている団体は近日、その話題で持ち切りだった。

その後も持ち切り!時間読みで投稿されていた。



我が少年が通うヴィンチ村の小・中学校の生徒は別の広場で

中学生の各クラス代表4人ずつは

舞台最前列優待着席や役割があったり

やはりイタリアの大統領を招いての式典

死後500年とはいえども、500年に一度

生後500年は1952年と67年前(白黒写真を見た!)

大統領がヴィンチ村に来ることはそう滅多にない

夫もヴィンチ村を間近に見渡せる別荘の庭園の仕事で近くにいる

私だけ一人ぼっちで家にいるのもなんだから

日本人の私、ヴィンチ村の式典に出向いたのである。

私だってヴィンチの住人よ!



式典は、現ミュージアムの城があるウィトルウィルス人体モニュメント

のある広場で行われた。入場チェックがある。

空港より厳しかったのではないか、全身触ってチェック

帽子をとって帽子の中を丁寧にチェック

当然、カバンの中もチェック。

私は、もしかして唯一の外国人であったかもしれない。

特にアジア人。相当怪しかっただろうが

チェック時、チェックしてくれてありがとう体制で応じると

女性の警官も、ご親切にありがとねと挨拶してしてくれた。

カメラマンがたくさんいる。

TV局らしきカメラマンも何台か居座っている。

警備員がいっぱいいる。

オーガナイザーらしき人もウロウロしている。

座れるのかと思いきや、立ち見。

招待客のみ椅子が向こうの方へ用意されていた。

一時間近く待ったのではないだろうか。

ここを通るだろうランウェイに近く舞台にもまぁ近いところを陣取った。

私の後ろ2列ほどで人はバラけているが

私の周りは割と詰め詰めで

昨日の大雨の名残の冷たい風は人の壁で通り難かった。

しかし、風がおさまった時の日はダイレクトに差していた。

人のおしゃべりを聞いたり

人のスマートフォンで写すモニターを眺めたり

割と時間は早く過ぎていったように思う。


DSCN1332


あ、村長が来た!

あの村長は、我が少年のサッカーチームの仲間の父ちゃんなんだ。

以前ヴィンチ地方自治体の合同サマースクールのとき

仲良くなった双子は、後で村長の息子たちと知る。

我が少年が仲良くなるぐらいだから一般市民の子供かと思いきや

村長の息子たちとは。

いたずら好きのわんぱく双子で、今日も父ちゃんの隣で

ふてぶてしい顔をしながら付き合っていた。苦笑

一応VIP扱いなのだが、分かろうとしてない様子。


DSCN1331


村長がまるでマネージャーのように付き添って現れた大統領!

綺麗な白髪はテレビで拝見するお姿と同じであった。

時間のある老人が多かったこの月曜日

Buongiorno, Presidennte!

ブオンジョールノ、 プレジデンテ(こんにちは、大統領)

と声をかけながら、握手を求めていた。

レンズの向こうにいる大統領が近づいてくる。

私は、一瞬後ずさりするように、一歩下がってしまった。

そうか、握手をするのか。

ある若者は、人混みの中、大統領に握手を求め掻き分けてきた。


DSCN1356


式典が始まった。

当然、国家から始まる。

スポーツの試合のときしかあまり聴いたことがなかったから

なんだかこれから試合でも始まるノリノリな感じだったが

しかも民衆は、スマートフォンを舞台へ向けるもんだから

まるでコンサート会場にでもいるような感覚で聞き入っていた。

村長Torchia氏から始まり

トスカーナ州長、美術や歴史に関わるドクター

ヴィンチ村の中学生代表たち

そして、大統領が最後にご挨拶をして下さった。

少し離れたところから見ていると

テレビで見たほうが近い距離を感じたりするが

テレビでは映しきれない広場の空間は味わえない。

とにかく「間」とか「熱気」とか騒音とか。

あぁ覚えてる。皇太子ご夫妻がフィレンツェへを訪問されたとき

日本語補習授業校の子供たちがコーラスを披露し終わったら

子供たち一人一人にお声をかけて下さった光景と同じで

大統領も少年少女たちに声をかけられていた。

終わりに自衛隊のパラシュート部隊のメンバーが

空から降りてきた。イタリアの国旗を羽ばたかせながら。


DSCN1372


大統領は、レオナルド・ダ・ヴィンチのオリジナルドローイング

閲覧オープンの開幕のためミュージアムに移動し

その後、生家を訪れたそうだ。



新市街の広場の方には

レオナルド・ダ・ヴィンチが発明した武器に似た

現在の(?)武器を展示していた。

武器は、やはり人を殺したり街を崩壊したりする道具だから

なんだか私は気が進まなかったが、一回りだけした。


DSCN1378


近々、少年と金庫のような入れ物で運ばれた

オリジナルのドローイングを是非とも見てこようと思う。



我が家族がヴィンチの違うところで式典を眺めていて

話は違う視線なのだけれど同じタイムの話でおもしろかった。




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

レオナルド・ダ・ヴィンチ博物館① Palazzina Uzinelli

レオナルド・ダ・ヴィンチの生家 Casa Natale di Leonardo
みどりストリート Strada Verde da Vinci



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



DSCN0288


今日は、ヴィンチ村にある二つのミュージアムの内

チケット売り場のある方Palazzina Uzielliを紹介しようと思う。

そこで、ミュージアムのことをネットで日本語検索をしていたら

おもしろい、どのガイドさんも訪問者も

ヴィンチ村の紹介がたった1ページで

村は小さすぎて何も見るところがない

と書かれていることであったww

しかし、巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチが育んだ才能は

この大自然の中で複雑な家庭環境にも関わらず

彼の周囲への観察眼や洞察力を養わせたのだろう

と訪れた誰もが気付くこの自然環境は

レオナルドの足跡をなぞるように

一度歩いて同じ風景を見ることに満足しているようだ。

私も少年も、ヴィンチの村民ながら

何度歩いても発見のある四季折々の山道は

私たち村民の自慢の故郷なのである。

毎日眺めていたからこそ、彼の作品の背景には

故郷の一部を表現しているのではないだろうか。

私も少年も、想像をしながら風景を描くとしたら

この毎日歩いている山道と景色であろう。

ヴィンチ村へは半日トリップで紹介されていることが多いが

時間に余裕のある方は、是非とも

子どもにもわかるよう展示されている博物館の見学をじっくりと

そしてレオナルド・ダ・ヴィンチの生家までは歩いて欲しい。


DSCN0612


さて本題のPalazzina Uzielliパラッツィーナ ウツィエッリでは

歯車を画期的に利用した建築現場用クレーン

主にフィレンツェの大聖堂クーポラでは大活躍したそうだ。よかった。

イメージビデオなどでわかりやすく原理を紹介している。

このクレーンのおかげで

時間の節約になったことは計り知れないであろう。

そして、建築材料の他、クーポラで作業する職人の

食料も運んでいたそうだ。これは、楽しいランチデリバリーである。

クレーンに似たような原理から、布織機や糸紡機の紹介

どれにも共通する歯車は、時計の発明にも活用される。


DSCN0626


二階へ進むと、解剖学のコーナーがある。

それまで、死体を解剖することは宗教上禁じられていたそうだ。

そこでレオナルド、世界初の解剖を試みるわけである。

仕組みがわからなければ病気も治せない。

解剖は医学に大いなる貢献であっただろう。

彼の追求心というのは

誰でも持っているものでもなければできることでもない。

そしてこれらの手稿とドローイングこそ、次なる発展だったのである。

かの有名なウィトルウィウス的人体図

(Uomo Vitruvianoウオーモ ヴィトゥルヴィアーノ)

プロポーションの法則とか人体の調和と呼ばれているそうだ。

さらに自然との融合という試みの基礎となる作品なんだそうだ。

そして、医学の人体の比率以外に建築論からきていることもあり

この人体図は空間や機械を構成する上で

大いなるものさしになったに違いない。


DSCN0643


本物こそ何もないヴィンチ村のミュージアムだが

レオナルド・ダ・ヴィンチの足跡と風景そして作品の誕生の解説

それだけでも十分に訪問する価値はあるであろう。



2019年レオナルド・ダ・ヴィンチの死後500年が経とうとする今

彼のふるさとヴィンチは何が変わったであろう。

想像しただけでも、ふるさとは大した変化はないように思う。

しかし、彼の残した発見は世界を大きく変えた。

そのふるさとをなぞりに多くの訪問者は

素朴なふるさとにほっとしているであろう。

私もほっとする。

何年も同じ山から同じ丘から、同じ夕日を今日も眺めたいと思う。


DSCN0728


レオナルド・ダ・ヴィンチ死後500周年を記念するイベント情報(イタリア語)
トスカーナ内
イタリア国内



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

レオナルド・ダ・ヴィンチの生家 Casa Natale di Leonardo

レオナルド・ダ・ヴィンチが工夫した堰 Pescaia del Mulino della Doccia

レオナルド・ダ・ヴィンチの足跡 Vinci- Bacchereto



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




DSCN0561

DSCN0570


Fiabaフィアーバ : ファンタジーの世界でヒーローと敵が存在し

困難に立ち向かい、最後には幸福を得る。

グリム童話が代表的

Favolaファーヴォラ : 背景を描き、擬人化した動物などが愉快に語る

魔法を使わず諷刺的に道徳的に表現。古代から存在する。

イソップ寓話が代表的


DSCN0456


フィアーバとファーヴォラの違いを明確にし

フィアーバとされる本を読み(DVDでも可w)

本の内容をまとめ感想を添える

中一少年の冬休みの宿題の一つであった。

少年は、グリム童話の白雪姫を選択し

読み聞かせCDのついている絵本を

久々に引っ張り出して聞いていた。

そして、ごちゃごちゃと紙に書いていた。


DSCN0469


「じゃぁ、不思議の国のアリスはどっちなの?」

「あれは、フィアーバでもファーヴォラでもなく小説なんだって。」

児童文学、幻想小説。

Romanzoロマンゾ(小説)か・・・

このクリスマス、≪不思議の国のアリス≫の本をプレゼントした。

私も高校時代にインスピレーションを受けた本だ。

「内容忘れちゃったから、本読んだら教えてね」

ゆっくり過ぎるほどの読書だが、一章ずつ教えてくれる。

時々挿絵があるから想像しやすいようだしおもしろいと言う。

世界で爆発的に話題になった本は、図書館で借りるより保持したい。

そして世の中の思想に影響を与えた本は尚更代々読むべきだと思う。

なかなか読書好きになれない子には、おもしろい選択かもしれない。

「不思議の国のアリスて、シュルレアリスムだよね。」


DSCN0492


シュルレアリスムとは超現実主義といわれる芸術運動だそうだ。

超現実、非現実、無意識、偶然性、幻想、夢遊、神話、疎外・・

私と少年はPisaPalazzoBLUで開催されていた

da MAGRITTE a DUCHAMP “

dal Centre POMPIDOU

il Grande Surrealismo1929展に出向いた。

(往復の電車のチケットを見せるだけで大人ちょっと割引。11歳は子供料金。合計16ユーロ)

どちらにしろ現実に暮らす人間が描写したことで

どの絵からもスピリトのような感覚が伝わってきた。

ゾクゾクするほどに。マジマジと見るほどに。



現実を超えた新しい真実

超現実を無私無欲に表現

夢の全能、理性の無規制

イヴタンギー、アンドレブルトン、デュシャン、エルンスト、デキリコ

マグリット、マンレイ、ピカソ、ダリ、ミロ、クレー、アレクサンダーカルダー

などなど、このコレクションを一通り見れば

少年でもなんとなく理解し始めるシュルレアリスム。


DSCN0498


しかし、衝撃的だったと思う。

いろんな見方や考え方で表現していること

発想が重なり合っていること

日常の中でもさまざまにありえること

体を使って表現すること、ひとコマに表現を収めること

ボクの体がシュルレアリスム体だったら・・・

顔がおしりにあって、足が腕にあって、ほっぺはおしりで

鼻が☆☆ポコにあって、口はおへそにあるwww

そんな自由な発想や見方のフィロゾフィーは

実は11歳の少年に教えやすかったように思う。

シュルレアリスムをもう一つ言い換えれば

遊び心≫ともいえるのではないだろうか。

マンネリ化した生活の中で、便利という刺激に頼るだけでなく

遊び心があれば、ただ見るだけ考えるだけだって

もっともっと楽しく生きられるのではないかと思う。


DSCN0450


展覧会後、ピサの斜塔がある広場まで散歩した。

途中、空気の冷たい青い空の下で

前日から楽しみにしていたパニーニを頬張った。

ハトが容赦なく寄って来る。

人間の食べかすを糧にしている都会のハトたちは

私たちが食べ終わるまで待っていられない。

今にも食べてる傍から突かれそうな恐怖は

少年とある夏に野外シネマで見たヒッチコックの「鳥」を思い出す。

少年もあの映画以来、ちょっとしたトラウマを覚えたようだ。

頭の中はシュルレアリスム。もう描き始めていた。

「ハトってオレンジ色の目をしているね。」


DSCN0576


ピサの斜塔には、少年の8歳の誕生日お父さんと上ったから

今日は、Camposantoカンポサント(納骨堂ww)というお墓へ。

(11歳は無料!大人一箇所のみ入館は5ユーロでした。)

どうして引きつけられるように入館したか。

広場からちらっと見えるカンポサントの花形アーチと

どうやらアーケードに囲まれた中の吹き抜ける光が見えたからである。


DSCN0559


あらー、なんと素敵なお墓ww

ちょうど日の溜まった花形アーチを映し出したシルエットのスクリーンは

回廊のフレスコ画の壁で、なんともいえない趣のあるお墓だった。

私たちの思考はまだ新鮮なシュルレアリスム。

影を見て、マンレイの影遊び風に、墓へフィオーレ()を送った。

夏も冬も涼しげな南側のフレスコ画は壁で日が溜まることはない

こちらの≪死の凱旋≫は、影遊びなく見れるであろう。

回廊を静かに歩き、中庭を覗く。

まるで僧侶の服装でも纏って歩いているかのようであった。

中庭を向こう側から眺めると

奥行きの深い3Dのまま吸い込まれそうになる。

シュルレアリスム余韻たっぷりの私の頭は

向こう側に私が小さく立っているようにも思えた。

そして、真ん中にも。


DSCN0596


帰り道、駅近くの広場に、ミカンの木が広場に沿って植えてあった。

もしや、あのフレスコ画≪死の凱旋≫の舞台のオレンジ畑からか?

一つ頂戴と眺めてみると、おもしろい

下の方はどの木ももぎ取られている。

これは正しくも欲の現実。

上の方だけ、旬のミカンが鈴なりだ。

仕方ない、持ってきたミカンを食べようww




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

白黒のピサ ESCHER

クーポラを目指して Firenzedel mondo

レオナルド・ダ・ヴィンチの生家 CasaNatale di Leonardo



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。



にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


↑このページのトップヘ