大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:Natura

DSC05478


私はカトリック信者ではないが

月のエネルギーをつかったり草花の効能をつかった西洋のお呪いは

カトリックに基づくだろうが是非ともとりいれたい。


バイオダイナミック農法などにもつかわれている

古代からのアルケミー(錬金)術は伝承させたい術だと思う。

しかし、奥が深い。

時間をかけて実践しながら

それこそ目に見えないエネルギーを、体で実感したい。


DSC05454


夏至とは一年で一番日照時間が長いうえ

植物、生物、私たちのもつエネルギーが

一番活発になる時なんだそうだ。


世界の夏至祭では太陽を表す火として

焚き火祭りが多いとされている。

その祭りは夏至から624日の聖ヨハネの誕生日頃に

行われるという。


そして、長い太陽が火と象徴されるならば

短い月も水と象徴される。


その太陽のエネルギーを浴びた大地の草花を前夜
23日に摘み

一晩泉水に浸け月夜のエネルギーを吸い込ませた液体を

Acqua di San Giovanniアクア ディ サン ジョヴァンニ

聖ヨハネの水と呼ばれている。
水のところをアクアとそのままイタリア語で呼びたい。


そのアクアを
24日の夏至祭でもある聖ヨハネ祭に浴びる

という伝統が何百年経った今でも続けられているイタリア。


そのアクアの魔法は

新たな季節のはじまりと自然界のパワーを得ることから

自身への浄化、生活へ幸福を導き、健康や愛の向上

そして作物へ豊作祈願、魔除けなど

日常の実は切実な神頼みを込めた祈りの水なのである。


DSC05459

DSC05460


私もイタリアの友やSNSなどで毎年みかけ

これなら私にもできそうと今年こそはやってみることにした。

調べてみると、だいたい季節のハーブであればよさそうだ。


メインは、この頃に花が咲く
Ipericoセイヨウオトギリ

ローズマリー、ラベンダー、セージ、ミント、マロウなど。

あとは、バラ、バジリコ、フェンネル、ボリジ、シャジクソウ類

カモミール、キャラウェイ、ニワトコ、ケシ、バーベナ、などなど。


家の周りを歩いていると、可憐なハーブたちとたくさん出会った。

私は田舎暮らしをはじめた頃まだ賃貸のとき

散歩をすれば、手にはいつの間にか野花を握りしめて歩き

家に帰っては空き瓶に飾って部屋中が花やかだった。


しかし、歳を追うごとに、食べれる野草を摘むようになった。

だから家に飾ることはなく、庭や畑や野原で花を鑑賞している。

今回、花ばかりを集めた野花でも

花を摘む自分を懐かしく思った。


大きなお気に入りの大皿に湧き水を入れ

まずバラの花びらを散りばめた。それだけでも乙女チック!

その隙間に野花を差し込んでいった。なんか楽しい!

祈願x祈願と欲張ってw 野花でぎゅうぎゅう。

その間に緑をと、ハーブを摘んで差し込んで。

オリーブ豊作祈願とオリーブの次剪定する新枝の先っちょも追加。

なんだか素敵に完成して、記念撮影。


DSC05446

DSC05464


夕暮れ時も暗い夜空の下でも

野花が詰まった大皿が輝いているようにみえた。

新月から生まれた細い月だというのに。

そして、その細い月は太陽を追うように西へ沈んじゃったけど

澄んだ空気は野花のアクアをとり巻いていたようにも思う。

幻想的で神秘的だった。


DSC05476


DSC05472


朝、5時起きの夫のうるさい目覚ましで私も起きた。

聖ヨハネのアクアをみにいくと

まだカンカンに日が出てないうっすらとした空のきんとした空気の中

浮いているかのように佇んでいた。

野花が生き生きしているようにもみえたし

アクアが浸透しているようにもみえた。


洗うというより手を浸し顔には当てるという

なんだかしぶきを立ててはいけない静寂感が漂ってきた。

この静寂が自然と祈りを込める。


自身への幸福もそうだけど

幸福の源、家族と世の中の人々が幸せに生きることを

今だからこそ、祈りたい。



※加筆・訂正 : 24 / 06 / 2021



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

熱いヴィンチに月染まるFesta dell'Unicorno

望へ向けてMiniPomodori e Lentil Tòfu

スーパームーンSuperLUNA




Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivinci ☆ realmakici

DSCN0133

「どう、ブドウある?」

え、あまり気にしなかったけど、そういえば・・・

「今度ばかりは、おじさんの言う通りだ。」

ほら、見て、これなんか房が無い。

ほら、これは一房だ。

言われてみると・・・

それから、気をつけて芽掻き作業をすることにした。

おじいちゃん(農主の叔父)が作業している私のところにやってきた。

「ブドウはあるか?」

「うーん、あまりないみたい。」

「そうだろう。雨が降らないからだ。」

昔みたいに季節はない。と肩を落としながら言う。

「ほら、葉っぱを見てみろ。緑色していない。」

前は、もっともっとブドウの葉の色が濃厚だったそうだ。

おじいちゃんの長い長い人生の目と脳裏と体全部に焼き付いた

ブドウの大きさ、葉の色、木の成長

風の音、大地の熱さ、雨の長さや湿気の感触・・・

こればかりは、歳を越せないのと同じで

経験は越せないような気がした。


DSCN0084

気候が変化していくことは

私たち体のサイクルまでも変化してしまう。・・気がする。

どんなにお金があっても、どんなにハイテクになっても

地球の変化を元に戻すことはできない。・・時間がかかるだろう。

私たち一人ひとりの意識と生活スタイルで

どこまで取り戻すことができるか。

コロナ禍でリセットされて、世は新しく生まれるのか。

いろいろ読んでると

いろいろ聞いてると

ポジティブに考えると

私は生まれる気がしてきた。


DSCN2990

ブドウ畑で作業をしていると、午後の風の音は

なんだかマリア様のお声のようで

「ほらごらんなさい。欲張るとバチが当たるんです。」な~んて

ボワンボワンと大空から聞こえてくるような感じがした。

私はしゅんとなりながら、ブドウの芽かき作業に精を出した。


DSCN0019

ワサワサし始めたブドウの新枝に揉まれ

そこへ頭と手を突っ込み、余分な枝を除去していると

たくさんの虫たちに出会う。

そして、私と虫は互いに驚く。

一瞬互いにわっと退くが、私は再び葉と葉の間からゆっくり目をやり

虫も止まってこちらをみている。ような気がする。

どんな反応をするのかお互い様子をみているこの束の間が

なんだか意気投合した感があって、私は好きだ。

この束の間で私と虫の性格がわかる。

コイツは大丈夫だなと互いに思えば

ついさっきと同じように我に返って作業をする。


DSCN0078

ある時、蝶の幼虫がブドウの葉と同じ色で葉にくっついていた。

農主が 「これを食べにトカゲがくるんだ。」 と私に見せた。

トカゲは虫を食べながら生きている。

トカゲの束の間は短すぎるから写真が撮れないんだけど

とっても可愛い目をしている。

じーっと見ていると、トカゲには表情がありそうにも思えてくる。

ブドウの木でよく遭遇することもあれば

乾燥してできる地面のひび割れの部分に入り逃げていくシーンを

横目に目撃する。

トカゲの動きが、違う生き物に思えてしまうこともあり

ふと振り向くことがしばしばある。よく亡霊が通ったみたいにw

近所のダリオんチの赤い襟と鈴を付けた小太りの黒ネコちゃんが

そのトカゲをブドウ畑に食べに来る。

黙ってせっせこ作業をしている私の後ろで戦っていたw

赤襟の黒ネコちゃんがトカゲをくわえた姿は

やっぱ動物だよね、ネコだって!

と、勇ましさを覚える。いいぞ。


DSCN0103

ある時、物凄い大きいハチがいた!

わーっ!と誰もいないブドウ畑で一人驚いた。

この大きなハチは、ゆっくりゆっくり動く。

でも私から逃げているようだった。

止まっては動きの繰り返しであることと

どうやら飛べないようであるということがわかった。

紙飛行機がヒラヒラ舞うように、ハチもヒラヒラ地面に落ちた。

写真を撮った。

オートカメラは自分の意志でできないピント合わせに時間がかかる。

だからじっとしてくれる虫じゃないと撮れないんだけど

大きなノソノソバチはどうやら撮れたが、間近でこっちがビクビクした。

家に帰ってのんびりアペリをしていると

夫がニュースで、アジアンオオスズメバチが

輸入された盆栽に紛れ込んでて、イタリアで繁殖している

という情報を夫婦アペリタイム井戸端会議で報告した。

え!もしかして、こ、これ??!

夫はスマフォのニュースを、私はカメラの画像を見合わせた。

同じじゃない?!!

なぜニュースになっているかというと

このハチは、ミツバチの頭を食べちゃうんだそうだ。

ミツバチだけでなく、野菜好きカメムシやガなんかも食べるから

便利な虫なんだけど、今減少しているミツバチまで食べられては

困るというニュースなのである。

それとかなりの毒性をもっているので人にも危険ということであった。、

私は虫を怖いとは思わないけど

私の行動で虫を怖がらせちゃって怒らせちゃったら

虫の勝ち!だと思うから、リスキーだよなぁと調べてゾクッとした。


DSCN0057

DSCN0060

私は、盆栽を輸入するのではなく

盆栽テクニックを教えるグローバルさがいいのではないかと思った。

今後、物は国内生産が増えそうな気がする

でも技術はグローバルに。

生態系を崩さない方法で進化しなくてはいけない。

アフリカのバッタ大量発生もコロナ渦で情報が途絶えたけど

どうなったかなぁ。

なぜバッタが大量発生するかというと

バッタを食べる動物を人間が捕獲してしまっているからだそうだ。

そしてその動物は、先進国に売られていくそうだ。

ドキュメンタリーなどをみていると、心苦しくなるが無知ではいけない。

現実と真実を知らなければ、また無能に消費してしまう。

なんとなく政治家と国民の関係に似ているような気がした。

現実と真実があまり見えていない政治家の案に

国民がブツブツ文句言うあれ。

その国民は、虫や動物のブツブツ文句は聞こえないそれ。


DSCN9281

ある時、それは少女期の夏だった。

実家の洋風に見立てた絨毯が床の居間で、昼寝をしていた。

絨毯だから、畳より暑かった。でも柔らかいからそこでゴロゴロした。

すると、アリが耳の中に入ってきた。

絨毯のモコモコにアリがいることに気づかなかったのだ。

私の耳垢は飴耳で、アリはネバネバにブロックされてしまって

悲鳴をあげたのだ!キィーってw

アリの悲鳴で私は目が覚めたw

ほじってみると、ネバネバブロックにアリが溺れていたwww

私の耳は、ゴキブリホイホイの仕組みと同じであることがわかった。

私は、虫の悲鳴を決して忘れることはないであろう。


DSCN9290

ある時、トマトの苗を植える前に

自然農法で整えた永久畝の草取りをしていると

突然シャーッと小さな毒ヘビ(Vipera)が出てきた!

わーっ!と誰もいない畑で一人驚いた。

草をのせてあるだけの畝は、隙間だらけである。

その隙間に手を突っ込んで草をむしっていたのである。

リスキーだよなぁとヘビの行方を追った。

うぅぅ、むしろうと思っていた草の中に入っていった・・。

そこは諦め、次回にすることにした。

引き続き草取りをしていると、あの小型ヘビかな

それらしき小型の抜け殻を見つけた。

私の畑で生まれ育ったのか。

独り立ちの瞬間だったのか。

寒い国アイルランドにはヘビがいないとシスターズが言っていた。

土地や気候にあわせて虫も動物も生きていくのだ。

そこにあるものを食べながら。

旬なものを食べながら。


DSCN0093

自然とは、広大な青い空、初夏の爽やかな空気

日光浴したくなる太陽、恵みの雨

新緑の輝き、こちらを向いているような草花

そういう素敵なイメージだけではない。

その中に、たっくさんの鳥が飛んできて

たっくさんの動物が隠れてて

たっくさんの虫が潜んでて

たっくさんの微生物が土をつくってる

それが自然なんだ。ってことを田舎暮らしで学んだ。

彼らの暮らしを壊しちゃいけない。

共存していかなきゃいけないんだ。


DSC05272

家の中にも虫がいる。

だからクモはガを引っ掛けている。

死骸を小さなアリは微塵切りにして運んでいた!

何度となく掃除をしても、雨に濡れない家の中は

快適に暮らせる虫たちがやってくるw

蚊を食べるカエルやトカゲやヤモリは家の周りを縄張りする。


DSCN1167

またホタルかごを引っ張り出した。

「ここに入れてホタルと遊ぼう。」

ホタルは逃げまくった。

少年は追いかけまくった。

そっと捕まえると手からふわっと逃げていった。

ついにかごに入れることはできなかった。

私たちは諦めた。

でもホタルと一緒に走れて楽しかった。




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*

ホタルカゴ

フジPucciにハチ Elaegante Glicine

天国という名の大地 Terra si chiama Paradiso



Grazie di aver visitato!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici

DSCN9984


前は

私たちがこんなに自由だったなんて気が付かなかった。

規則って実は私たちのモラルの表現だったんだな。

個々にもつモラルが違うから、統一していただけなんだ。

どの空港からも分刻みで飛行機が飛んで、いつでも旅行ができて

一人一台は持つだろう自家乗用車で、いつでもドライブして

気分転換に素敵な宿に泊まって

面倒だから外食しちゃって

旬のものなんか他所にグローバルに世界のものが手に入って

思いついた時にショッピングして

毎日の意志通りスポーツトレーニングして

いやいやだけど友だちに会えるから学校に行って

自由に歩いて天へ向かって草の上で寝っ転がって

時代の異なる家族と寄り添いあって

友たちと乾杯して

私たちの挨拶や気持ちを体で表現して

・・・・・

人に寄生するコロナ菌は、私たちの自由の温もりで繁殖した。

私たちの無薬な退治と予防は、ただただひたすら離れることだった。


DSCN9924

今は

私たちの自由は家という箱の中で

核家族と、もしくは一人ぼっちで過ごしている。

時間がないほどつくれないほど、過剰な自由に追いつかなかったのに

箱の中で残された自由を模索することになってしまった。

家族とゆっくり過ごす時間がなかったのに

急に24時間50日間以上も一緒にいるはめとなった。

今後の経済の行方に不安を持ち、節約しながら生活をする。

国からの補償は結局の所、食べる分だけっぽい。

私も食費の足し分のクーポンが自治体から届いた。

どれも自ら申請をしなくてはならない。

税金が戻ってくる方法は、受け取る市民も

わざと複雑にしてある仕組みを理解して利用しなければならない。

それは前と同じだ。そう簡単にはがっぽり娯楽費まではもらえない。

しかし、マスクだけはコロナ禍ピークを超えた頃から

じゃんじゃん手に入るようになった。

マスクを一度だけ作ったけど、もう作らなくてもいいかもしれない。

それから

オンライン授業なんていうとりあえず存在確認の授業は

少年少女もとりあえず定刻と暇つぶしの材料を与えられ

フワフワとカリキュラムをこなしているように見せかける。

宿題と言い訳しながらずっとネットが繋がっている。

スマフォじゃ目が危険!とPCをネットで購入しようと検索したら

どれもこれも売れ切れ。もしくは値段の選択ができない。

少年用SIMカードの乗り換えも時間がかかった。

家庭用Wifiルーターをつけない、必要としなかった我が家には

家族中のSIMのGiga数でデザリングしあう。

オンライン授業とオンライン宿題、オンライン友好関係は

とにかくネットとGiga命が現代っ子の生活で

コロナの標的は、距離に動じないヤングではない

まだまだ伝統と歴史と温もりを継承しようとする

大人たちであったことを悔しく思うが

これが現代に生きていくスタイルという発見なのであろうか。

小鳥が大声で鳴く天気の良い澄んだ都市の小さな空に目をやる。


DSC05193

それでもどこか都市と田舎ではコロナ禍に温度差があった。

箱の中で核家族が四六時中いるのとは違う。

私は、平日ブドウ畑で作業して、週末オリーブ畑で剪定をした。

夫も、平日派遣農業して、週末自分農業をした。

雨の日が家族のホンモノのロックダウンであった。

でもいつもの雨の日であった。

週末には景気付けにBBQをしてコロナをあざ笑った。

地面にはマルガリータやタンポポが一面に咲き

まるで天国のような庭には、減少しているというハチが集まり

いつもの春といつもの晴天であった。

少年は気晴らしにサッカーボールを蹴り、オリーブの木にあたり

いつものように怒鳴られ、そして何も変わらない。

私たちは、今までも週一の買い物だったし

田舎暮らしをはじめてから、旅行はあまりしないし

おじいちゃんおばあちゃんがいない子育てをしてきたし

子育てを優先して仕事もいつもボチボチで近所だったし

農薬反対エコ生活を意識しはじめ、手つくりは得意だったし

だから家にいても苦にならないし

もっともっと作りたいものいっぱいあるし

雨が降らないからロックダウンできずに何もやってないし。


DSCN9942

少年が長い夏休みに入った感覚と、一緒にどこも行けないこと

少年が体の分身のようにスマフォ持ち歩いて引き籠った生活が

コロナの大打撃のような気がしてならない。

イメージだとのびのびした田舎暮らしなのに少年だけそうではない。

200M の距離は歩けるけど、逆に一人が怖い。

ときにポリのヘリが飛んでいてこちらを見ている。そんな気がする。

トスカーナ州は外出時マスクをつけることになったけど

誰もいないのにマスクをつけるのはバカバカしい。

外出がコロナの恐怖より罰金の恐怖は田舎暮らしにも縛られた。


DSCN9954

感染症の学びの40日間の隔離がとっくに過ぎ

Tvニュースで、先を行く武漢の人々の外出シーンを見せつけ

フェーズ2での注意事項がジワジワと報道され

我ら一般市民も期待を胸に膨らませた。まるで明日からのように。

そして、気は早く、コンテ首相が国民に向けて

5月4日からのフェーズ2を発表した。

その様は、やはり教授だった。Si, prof.!

あぁ、やっと外出自己申告書を携帯せずにちょっと歩ける。

しかし、まだ州内での移動のみ。

「ここで気をつけてくださいよ!マスクは絶対です。」Si, prof.!

マスクはお手製のオシャレオリジナルマスクでもOK。

少年よ、もうビクビクしないでお母さんがいる畑に遊びにおいで!

ヴィンチ村にも行っていいよ。

少年もマスクして、1メートルの社会距離ね。

ボクもマスクwと大人の仲間入りしたようでニヤッとした。

ジェラート屋さんはまだ営業休止。もう少しの我慢。

サッカーの練習もまだまだだな。

次のステップは、5月18日そして6月1日と

2週間毎に緩和され、徐々に平常に戻す設定だ。

そうこうしている内に、季節は変わり、春から夏へ突入しそう。


DSCN9966

後は

私たちは、コロナで何を学んだか、各々にあるであろう。

コロナを研究している人たちが、なぜ感染症が起きちゃって

どんなところが拡がりやすくて、どんな病気で

どう対応するべきか発表して

そんなレポートもたくさん見たし読んだ。

どれもこれも結局の所同じことを言っているようだ。

やっぱり、私たちの生活スタイルと地球との関わりはとても深く

私たち自由の欲望は強すぎて速すぎて

ゆっくり進む自然のサイクルと比例していなかったことが

このコロナであからさまとなったのではないかと思う。

私が、生活において地球と体に優しく生きようというテーマは

コロナで改めて思い知らされ

鞭を打つように生活を見直すべき、それは

買う度に、これはどこで何からつくられているのであろう、とか

移動する度に、どのくらい消費をしているのだろう、とか

食べる度に、均等な栄養がとれた食事をしているのか、とか

考えて生活していくことが大切だったんだよな、とつくづく想う。

消費者は、このシンプルな家にいるだけロックダウンと同じく

シンプルに物事を考えて行動して我慢することに慣れることが

実は私たちのできることなんじゃないかな、とシンプルに想った。

生産者は、お金儲けのことばかり考えず

見えないコロナが生まれるように

見えない自然の声を察知しながら

私たちの地球と体を守った商品を生産するべきなんじゃないかと

私は、前も今も後も、願い想うのである。

ただ商品を生産を目的とするだけではなく

生産をAからZまでデザインすることが

今後のビジネススタイルなんじゃないかなぁと夢を抱く。

持続可能なサスティナブルビジネスを

シンプルイズライフのその中で

魅力ある個性的な私たちのライフスタイルを

常に地球と体、今と未来を繋げながら生きていきたい

と、そうポジティブに見つめたコロナ学びでありました。


DSCN9970

今日もこんな夕日と出会えて幸せです。

こんな新月からの細い三日月と金星の光を浴びれて幸せです。

あの日、細い三日月はそのままの形で赤く西に沈みました。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati*

親愛なるスクールよ Dolce in forno

北風と太陽と春 Capperi di Tarassaco

飛行機雲のない空 i fiori di equiseto


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici


DSC04962

DSC04960


泣けてしまう。

イタリアが緊急事態宣言を発表し

国民に移動禁止令を出し

とにかく家にいてくれと嘆き
市長や村長は無人の街を歩き悔し泣きが止まらず

“ 今日は距離をおいて、明日には抱き合えるさ

今日は休もう、明日から全速力で走るために ”

なんてコンテ首相はスローガンを謳い

病院では、医師や看護師は命がけで

ボランティアの救急隊も走り回り

EUからはイタリアを見習おう、イタリアの経済を守ろう

とイタリア語でイタリア国民にメッセージを送り

国民はとうとう家にひきこもり、とにかく感染を防ぐ意識がめばえ

この連帯感Solidarietàは六千万人の国民で結ばれた。

そう、イタリアに暮らす私もSolidarietàの一員なのである。



DSC04964


新型コロナの恐怖というより

連帯で一気に速く感染を防ごうとする姿勢に

私は最初から感動し納得していた。

私は在住者となるが、守られている感がメキメキ伝わる。

犠牲者となってしまった人や命がけで向き合っている人を想うと

他人事ではない、経営者には申し訳ないが

自粛をして生活を改め娯楽的外出は控えたほうがいいと

私は思い考えていた。

田舎暮らしでもできることは

生活の自粛(人との接触を減らす)であった。



DSC04965


私はイタリア人と同等に

二度も病院でそして無料で手術をしたりケアをしてもらって

医療の恩恵を受けている。

生活が困難な時には

いろんなことを無料で生活させていただいたこともある。

贅沢しない生き方で、ひっそり生きていきたい。

いろんな人生のいろんな生活の中で

今不便を感じている人はいっぱいいるであろう。

しかし私のひっそり人生にはそう変化はない。

この守られてる感だけでももたせてくれて

ありがとう という気持ちでいっぱいだ。

今私にできることは病院の世話にならぬよう

うつらないうつさない である。



DSC04958


WHOのパンデミック表明がもう少し早かったら

世界はもう少し早く抑えられたように思うが

積極的な検査と早期発見による適切な処置 は肝心なようだ。

イタリアのもしかすると過剰なほどの積極性には心が打たれる。

医療崩壊を恐れる以上に人民の命を守る姿勢は

(何度もいうが)やはりキリスト教本家の国なのかもしれない。

海から漂流してくる移民を最後まで助けているのはイタリアだ。

もちろん差別をする人もいるし、反対派もいっぱいいる。

変な人もいっぱいいるし、悪い人だっていっぱいいるけど

でもでもやっぱりイタリアという国は、人間味のある国だなぁ・・

と、この機に振り返って考えた。



DSC04955


私も国民が連帯すれば早く感染を抑えられると賛成するから

とっても信用度アリのコンテ首相、本当にがんばっていると思う。

人間性をみせたミラノの封鎖直前脱出騒動で

イタリアの全国封鎖を思い切ったのかな・・なんて思う。

SNSでもやはりコンテ首相の好感度や評価は高い。

どこかのクラスのお父さん(現在55)みたいな印象だったし

突然首相になってそれまで表にでることはない紳士だったが

法学者でフィレンツェ大学の教授だったそうだ。

右翼左翼で言い合いばっかりしてて

マッタレッラ大統領の首相指示を何度も拒否したが

右翼左翼のリーダーを副首相とすることで和解して

コンテ政権が立ち上がった。うん、覚えてる。

この度、首相令を日々の様子で日々発足し

首相の判断は責任重大の重荷であることは想像の余地もない。

国民の生活や世界を動かす決断である。

支払いの義務は現在凍結したが

今後の課題は計り知れないであろう。



DSC04954


もうブログにコロナの見解は控えようと思っていたが

泣ける連帯感をどうしても記録しておきたかった。

感謝の気持ちもあわせて。

昨日は晴れで今日は雨。

晴れだと畑で農作業、雨だと家でママ家業。

来週は夏陽気なんていう天気予報。

この際、夏陽気でコロナを吹っ飛ばせ!?




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

雨だから。虫のひとりごと。Focacciain padella

ワタシ流オリーブ剪定論Potaturadegli Olivi 2020 ③

早春の涙Legarele viti



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


写真の説明はインスタでチェック!Le spiegazioni delle foto su↓↓↓
Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici

DSCN2985


思春期の少年少女のみなさん、そして父兄の方々へ

世の中ヴァカンス中ではございませんっ!

警戒自宅待機を実施している最中です!!

みんなで家に集まって遊んだり、ビデオ観たり

さらにはバールにはびこったり、ピッツェリアに行ったり

ダメなんですっ!

最高23人かな、それでもってちょっとの時間で

外だったらヨシ!とします。

SUSHI屋とか友達んチとかいとこんチとかダメです!ダメダメ!

思春期の少年少女のコロナ感染症は自覚症状がありません。

ちょっと咳とか寒気ぐらいなんです。

でもね、恐ろしいほどに感染るんですー!!!

現在イタリア全国で強制的に自粛して

感染らないようにしてるんですっ!

道徳心や思いやりをもって、自分を守るもそうですが

体の弱い方お年寄りや病気の方々を尊重してあげてください。

責任感をも持ってこのウイルスと戦いましょう!”

・・・という小児科のある医師からのメッセージが

少年のママグループのチャットに飛び込んできた。



DSCN3052


体がウズウズ動いてなくてはいられないスポーツ少年の

自宅待機は辛い。まだ一週間も経っていないのに。

そうそう小児科の言う通り、突然ヴァカンスみたいになっちゃって

家でダラダラし始めた。

しかし早速先生たちがバンバン家庭学習の課題を

オンライン通信の宿題欄に入れてくるw

早くWeb授業でもやってほしいが

いろいろと問題があるのであろう。

家で一方的に勉強する形でしか今は方法がない。

何勉強しているのかわからないが

自分で勉強ができているのであろうか?

教えてもらわなくても前に進むことができるのであろうか?

私はあまり心配していない。

だってみんながそうなんだもん。

収束したらなんとかするさ。



DSCN3059

DSCN3060


この週末天気がよく芽生えしそうなほど春陽気で

これほど太陽に当たると体が元気になるんだなぁと

そんな気持ちの良い小春日和であった。

チャットができるはずなのに、突然少年の友だちが数人やってきた。

しかも自転車で!

ピンポーンと鳴らすわけでもなく、名前を大きな声で呼んでいた。

私は家が見えるところのオリーブ畑で剪定をしていた。

だから家の目の前で働けるっていい。

我が少年もウダウダしていたところ

服を着替えて自転車に飛び乗って

4人の少年たちはゆっくり無駄に向こうへ消えていった。

私の脳裏が動き出した。あぁ思い出が。

「じゅーん子ちゃん、あーそーぼ。」

そう、あの頃も、ピンポンは押さない。

一番近所のお友だちとよく遊んだ。

自転車に乗って知らない道に行ってとにかく発見するんだ。

「こんなとこがあったんだねー。」

それから、じゅん子ちゃんと洞窟をつくって

「怒られちゃったりして逃げたくなったらココね!」

その洞窟は、家の超近所なんだけど、二人で逃げ場をつくっていた。

結局使うこともなかった二人の洞窟。

一人も入れない洞窟。

無駄な時間は、どうして思い出となって脳裏に焼きつくのか。

だから少年にも無駄な時間を応援したい。

田舎のデメリットだった友だちと連るむことが

チャリで5kmの丘の向こうの友と会えるなんて。

母は胸が熱くなるほど嬉しい。こんな時に。

成長したなぁ。

1m離れるんだよ!」 うん、とつぶやく少年。

私はオリーブの木の上から、少年のチャリグループを見守ったとさ。



DSCN3054


思春期の無駄な時間。

どの時代も無駄な時間が過ごせる頃がいっちばん平和だろう。

帰るところがあって親がいてお金の心配しなくていいの。

みんながお金もってないから、お金を使うことを考えない。

チャリ乗ってるからスマフォも使わない。

ダラダラと無駄に走る。

コロナの自宅待機で、暇つぶし。

でも1mだよ!1m

それと手洗いね!



DSCN3055


SerieAのサッカーチームの試合も43日まで中止となった。

観客の問題だけではなく

選手のゴール時の喜びのハグが問題なんだそうだ。うぅ。

政治家もコロナとなり自粛自宅待機。

有名人は、民衆の手本となるように

CMではタレントがメッセージを送るようになった。

緊迫感はTVで感じるが、日々の生活ができなくなると

国民性というより人間性がでるようである。

国は、二週間じっと我慢してウイルスを減らそうと呼びかけている。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

マキちゃんの春の香りProfumodi Primavera

飛び出せTeenager

息子へThirteen



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ

写真の説明はインスタでチェック!Le spiegazioni delle foto su↓↓↓
Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici

↑このページのトップヘ