大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:Terra

DSCN1276 - Copia

温暖化といわれる現代の気候は

ただ温暖になっただけではない。

冬に春のようなポカポカだったり

春になったのに冬の名残シンシンだったり。

冬なのに旱魃になったり、春に土砂降りの雨が襲ってきたり。

本当に当たっちゃうのかな、農夫らの言い伝え

Tre aprilante, 40 giorni di piovante(o durante)

四月三日に雨が降ると、40日間続くよっていう言い伝え。

農主が雨が前日の二日に、雨ダンスを踊ったという話に笑った。

先日ブドウの苗木を植え付けたものだから気が気でなかったようだ。

祈る想いで日々過ごしていたようだ。

雨が降ると、気温はぐっと下がり

サマータイムで日の長さは夏気分だが、暖炉を点けている。

今年は、昨年のオリーブの剪定で出てきた枝を燃やしている。

クネクネゴツゴツしたオリーブの枝を見ながら

そして濡れた外を眺めながら、剪定がまだ終わってないことに焦る。

あともう少しなんだけどなぁ。

そうこうしている内に、草も伸びてくるから

剪定後の枝の片付けが容易ではない。

こちらに関しては、夫も焦ってくる。

だんだん草刈の仕事も増えてくる。


DSCN1271

ある農園は、農作業会社に剪定と片付けを任せたりする。

グループでやってきて、話だと9

一人ボス、6人ぐらいで電動のこぎりでウォンウォン剪定し

残り2人ぐらいで枝を集める作業をするようだ。

オリーブ一本に付きいくら・・という見積もり方で

早く終われば彼らだって儲かる。

この作業だけのために依頼できるし

農園サイドは求人しなくていい

何かあっても農作業業者が補うから、農園は全く放任。

誰が作業をするかわからない農作業業者を依頼せず

信用と技術のある剪定士を依頼するところもある。

割高となるが信用度が高くなる。

剪定士の場合は、オリーブの状態や本数でコストを提示する。

毎年剪定されててサクサクできそうなオリーブの場合は一本いくら。

剪定されていなかったような畑や要望が多い場合は一時間いくら。

私の知人らは、プロの剪定士ばかりで、そんな話が飛び交う。

もしくは、近所の農園たちは、雇い情報が飛び交う。

私は、オリーブに限っては、自分で何もかも管理栽培しているから

フムフムと耳を欹て、心の中でメリットとデメリットをつぶやく。

やはり、できれば自分で剪定と収穫ができることが一番だと思う。

何故なら、病気になりそうな箇所を見つけやすいからである。

剪定によって、かなり対処ができる。

ウイルス菌をいち早く見つければ

触れないよう気をつけてすぐ剪定して

込み合っているところは風通し良く操作できる。

樹形も意図することができるし

濃厚で美味しいオリーブの実が成る方法も使うことができる。

と、委託した農園の主と話しているときにはそんなことを言いたいが

生意気なことを言うようだから、私は黙って聞いている。


DSCN1275 - Copia

人々はどこから聞きつけてくるのか、天気が心配で仕方がない。

明日には危険信号の雹が降ってくるとか

5月には夏が来て、本場の夏は涼しいなどという

井戸端会議の議題だけで怯える話である。

今、雹が降ってきたら、ブドウの芽はやられてしまう。


DSCN1285 - Copia

我が庭より先に目をやると、土筆がニョキニョキ顔を出している。

緑の中に茶系だから、気を付けると割りと目立つ。

ヴィンチの土筆は頭でっかちで、デカイ。

頭も食べれるけど、大きすぎて苦そうなので、茎だけ食べようと思う。

さっと茹でてお浸しが私のお気に入り。

今日はオリーブオイルと塩と煎った白ゴマで召し上がり。

なんだかホワイトアスパラ感で噛み応え抜群。

小料理屋だったらお通しだろうか。

我が家はアペリのおつまみに、カリカリスナックと一緒にペロリ。


DSCN1287

我が家のパーツパーツのお花の近くに行って、お花見一人宴です。

実の成るサクランボの木の横で。

ハチとお友だちとなってフジPucciの木の下で。

タンポポとマルガリータとルーコラとボラジで埋まった大地の上で。




*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

不自然な自然 Ora di primavera

フジPucciにハチ Elegante Glicine

大地の春・草・味 Erba Spontanea


Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram
 ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



田舎暮らしは、人との交流がほとんどない。


人が集まる仕事の時は、そこで言葉を交わし、顔も引き締まる。


土曜日の午後、フィレンツェの住人と

手を擦りながら、冬の訪れの挨拶を交わす。


「冬が来ましたね。」


人との交流がない畑仕事のときは、地面に向かって


「寒そうだね。」と


長靴を履いて、サクッサクッと大地を歩く。


DSCN1158

朝、少年は一人で朝ごはんを軽くとり

テストのための暗記を静かにしたいそうで

私に「まだ寝てていいよ。」という。


そのままお言葉に甘えることもあれば

込み合う洗面所のタイミングを見計らって起きたりする。


彼らがガサゴソ起き出す時間は

夜と朝が交錯する時間で、起きても

まださっき寝床に着いた景色と同じだったりする。


DSCN0219

しかし、その交錯している割とほんの少しの間に変化していく景色は

その時にしか見れない。


だから、時という空間をさらに盛り上げる。


向こうの地平線を遮る山々は

朝の一瞬、ピンクに染まる。


あぁ、きれい。


早起きして良かったー。


DSCN0180

あれから街中を歩くことはないが

SNSなどを伺っていると

クリスマスの話題とイルミネーションで盛り上がっているようだ。


なんだか人里離れた我が家は平常に過ぎ、そして

反抗期の少年にプレゼントを贈る気も起こらないから

自作なんちゃってクリスマスツリーは

家の隅っこで、壁と同化しているように見える。


クリスマスは至って家族三人の平常休日。


DSCN1157

少年がこちらの中学生になって

毎日適当な一人ランチができなくなり

二人となると、ちょっとましな適当へ。



ある日、コッチョリーノが土鍋でくたくたにタマネギを炒めていた


おぉ、こびりついたタマネギは美味しそうだ!



カボチャが出回った頃、カボチャスープのSNSがよく流れていた。


冬が訪れると、体を温める根菜特集が増えてくる。


いつものオーガニックファームアントネッラのところでニンジンをゲット。


小さくてカワイイ。甘みが凝縮してそうw


DSCN1159

タマネギをオリーブオイルでキャラメル状までクタクタにして

ニンジンもクタクタにさせて、ほんの少し豆乳を足して

ハンドミキサーでクリーミーにさせる。


カリカリクルトンのせて食べるのが一般だろうが

私は、パスタに絡めちゃう。


スプーンですくえるクルトン風小さなパスタはどうかしら?


デコ役も大いに発揮してくれる野草を添えて。


なんだかクリスマスっぽくなってきた!


コッチョリーノ風に記念撮影ww


そうこうしている内に少年帰宅・・・。


あぁ、一人で写真まで撮れて楽しかったー!


これだけで充実&至福になれる大地の住人でございます^^





*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

食す野生のイノシシversoNatale

師走の一息 VeganPesto

万能パセリソース SalsaVerde



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




前の景色が、黄色く・・もっと黄色く・・私に魅せる。


DSCN1235

日がない日は


白く冷たく、寄り添うように彼らは上を見ている。


白と黄と黒と。


DSCN1265

日がある日

少年と黄色い樹を見に行こうと、落ち葉の上を歩いた。


一日目、失敗。

日は、雲に隠されてしまった。


二日目、よし、今だ!


すると、大地と同じ色の服を着た農夫が現れ

喋り込んでしまった。


老いたブドウ畑を新しくするのだそうだ。

どうりで。
まだブドウの剪定にはまだ早い。

あそこも向こうも、新しくするよ。

そっか。景色が変わっちゃうなぁ。

と、心の中でつぶやいた。


少年がこちらを見つめている。


私の誘いに付き合ってくれた少年との約束を守らなきゃ。


ボク、黄色い樹の下に着いたら帰るよ、宿題あるから。


二人で黄色の中を歩こうと、毎日見計らっていた。


少年は、この輝くような黄を見て何を感じただろう。


DSCN1268

私は、昔から何故か黄色が好きだった。


でも今は、何故黄色が好きなのか


わかったような気がする。


DSCN1234

生まれる黄色


生きる黄色


漲る黄色


輝く黄色


熟れる黄色


老いる黄色


褪せる黄色


透ける黄色


還る黄色


蘇る黄色


DSCN1275

黄色とは、人生まるごとだったのである。


人生まるごとに登場するホルモン色って


黄色だけではないだろうか。


変化をして黄色くなるのも、私には人生まるごとであり


生まれたときだけ黄色も、人生まるごとである。


DSCN1285

晩秋、ヴィンチの丘は黄に溢れ、包まれ

弱くなった日の光でも、十分に輝き


それは大地の一生を眺めているようで

私もいろいろと考えてしまう時期なのである。


一年を振り返ってみたり

生活を見直してみたり

今後にときめいてみたり。


私にとって黄は

感じる色であり

呼び起こす色であり

そして、静寂を与える色なのである。


この世から黄をなくして何を語るだろう。



*私がセレクトした過去の関連記事Best 3 Archivi Selezionati

白と黄と黒と Bianco,Giallo e Nero

黄になるホルモン Autunno

お裁縫・秋服2016



Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして、ありがとうございました。




にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ


Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




春になると

BBQバーベキューが楽しくなる。


Equiseto


我が家は、真冬でも
BBQをするけど

お肉の様子を見に行くのは

男子に限る。


BBQ
は男の仕事だ!

なーんて言って。


春になると、女子だってお肉の横に行く。


男たちを褒めて、盛り上げる。


お肉を待ちながら

アペリをする。


春へ乾杯!


Tarassaco


今年は、冬が遅過ぎた。


春は来てるけど

時間のサイクルとして芽が覚めているよう。


気温感知ではなく。


どこで変な噂を聞いてきたのか

今年の夏は冷夏だ

なんて話しを夫はしている。


農夫は

一年に一回の天気予報なんてのもあるからね

と、三ヶ月先の予報を当てにしない。


冷夏だなんて

イタリアの地には

過酷なお知らせよ。


Bietra


緑のオリーブ畑

Bietolaビエトラ(ビート/ふだん草)が所々生えている。


特にオリーブの木の下に

木陰を好むように生えている。


Bietola
は、甘い野菜。


ほうれん草より使いやすく

子どもには食べやすい野菜なんじゃないかと思う。


Pizza
Bianca
ピッツァ ビアンカ(トマトソース無しのピッツァ)

の上に、Mozzarellaモッツァレッラと。


残りは、お浸し。


和風お醤油バージョンか

イタリアンでオリーブオイルと塩か。


mangiamo Rape


Bietola
に混ぜて

Rapeラーペ(セイヨウカラシナ)

莟のある上の方だけを摘まんで。


これだって、苦味より甘味がある。


ほどよく茹でれば、茎のコリ感がたまらない。


パスタに合えたり

お浸しにしたり。


Rape

カワイイ莟は、天ぷらだってイイかもしれない。


イタリア人だったら、
Bietola

Frittataフリッタータ(オムレツ)

Pestoペーストにしちゃいそう。


何でもアリだねww


Pizza Bianca con Bietola e Mozzarella


野草をささっと摘みながら大地を低めに眺めると

怖いくらいニョキニョキ生えている

土筆ツクシ発見!


一番近いこのオリーブ畑には

土筆が生える。


イタリア語では、スギナとして

Equisetoエクイゼートとか

Coda di Cavalloコーダ ディ カヴァッロと呼ばれている。


私たち日本人が食用として親しむ土筆は

筆の形をした胞子茎の所謂お花。


土筆は季語だそう。


tanti Equiseto

その後、栄養茎という

緑の細い葉が袴のところから放射状に生えてくる。


これをスギナというそう。


イタリアでは、そのスギナ全草を乾燥させて

薬草として大昔から使っている。


尿系の症状や骨の強化、花粉症効果があるんだそう。


スーパーで売られているフツーのミックスハーブティーなどにも

よく見れば、Eqisetoと書かれているので

ハーブのことをよく知らない人でも

知らず知らす飲んでいたりするメジャーなハーブである。


mangiamo Equiseto

イタリア人は

お花の土筆を食用にすることは一般的ではないようだ。


私も、幼少の幼少時代にしか食べた記憶が無いから

どうやって食べるか忘れちゃった。


そこで、数年前

旅する土鍋一家と

土筆の食べ方を思い出しながら用意したのを

また思い出して用意した。


Equiseto bollito

面倒だけど、袴をとって

前にお花を食べたとき

花が大きいだけに苦味があったのを舌が記憶しているので

筆の部分もとって

茎だけさっと茹でてお浸しにして食べることにした。


ソフト鰹節とお醤油で。


歯ごたえがプニュッとあり

ヒヤッと冷めても美味しく

アペリのBioの白ワインと妙によく合った。


Pizza Margherita con Salsciccia


少年少女用に

Pizza Margheritaピッツァ マルゲリータ

(シンプルピッツァトマトソースとモッツァレッラだけ)

の上に、BBQ用のSalsicciaサルシッチャを一本拝借し

ソーセージピッツァを用意した。


私は、ルーコラとかいっぱいのせて食べるんだけど

ルーコラはお花がついて、生だと苦味がきついだろうから

こちらも満開のタンポポのどうにかこうにか見つけた

まだ莟を持たないタンポポの葉を摘んで

ボリジと一緒に散りばめた。


けど、少年少女は野草をポイ。

全部私のところへww


Pronto Rosticciana


そうこうしている内に、お肉が焼けた!


それではみなさん、いっただきまーす!


Rosticciatore

Rosticcianaロスティッチャーナ(豚のスペアリブ)

切らずにかたまりで焼く。


表面の脂肪をとって、塩をまぶして

高い位置で時間をかけてジワジワジリジリ焼くんだそう。


男の
BBQ
のお肉は

手で食べて、骨までキレイに食べる。


Tiramisù con la sala Fragola


お友だち作のイチゴソースティラミスをシメに。

またまた、春へ乾杯!



*過去の関連記事はこちら↓*

男のBBQ Rosticciana

冬の名残な剪定日和Potaturadegli Olivi②

自家製ピッツァ laPasta di Pizza

 Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして

ありがとうございました。

Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici




束の間

銀が交じる大地。

Tarassaco con la Neve


冬は冬らしく

春は春らしく

Rosmarino con la Nave


温暖な冬は

一週間冬を迎えた。

Tronco di Olivo con la Neve


一歩遅れて

北の極地から反射してきた寒波

反射を受けた温暖な土地を震わせた。

Vigna fronte


この束の間の寒波では

きっと打撃は少ないだろうと信じる。

Olivo con la Neve


銀交じりの大地を歩くことはそうもない。

霙となり始めた。
歩いてみよう。

もうすぐ溶けちゃう。

Verso Vinci


前にヴィンチの銀世界を体験したのは

2009年の12月頃だった記憶。

ミニな少年がニンジンを持って

真っ白な大地に立っている写真がある。

今回もニンジンを持って出た。

Ghiaccio staccato dal Vetro


毎日眺める風景は

四季折々の風景で

緑、黄、茶、赤、白

と変化する。

そこが面白い。

飽きさせない自然な風景は

まるで土地土地を移動する

旅でもしているかのような気分にさせてくれる。

ある農夫が、言っていた。

あまり旅行に行きたいとは思わないんだよ。

あぁ、私も。

Vigna laterale


私は、渡伊する前、学生の頃

北欧5カ国周遊の贅沢ツアーをしたことがある。

そして、サンフランシスコの修学旅行。

渡伊して、イタリア各地を周り

ギリシャ、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーの東欧

南ドイツ、南フランス、スイスへ四ヶ月かけて旅し

トルコへ二度も魅了し

イタリアからお隣のスロベニアへ小ヴァカンス

ギリシャ本島へ車で駆け巡り

チューニジアの島でヴァカンス

イタリアから自家用車でフランス、スペイン、ポルトガルの

5000Kmの旅をし

メキシコを一ヶ月ほど歩き

オーストラリアに半年ぐらいのんびりし
キャンピングカーで大自然の中佇んだことがある。



割と短期間の旅行歴は

もしかすると十分かもしれない。

これらの体験が

同じ風景の四季折々の姿と交錯することさえある。

日常でも

旅のワンシーンのようだったり

あそこのあの時と同じ・・と感じるように

交錯が日常的で

同じコトでも同じモノでも

違う見方で見れるテクニックは

旅の体験が大きいのではないかと思う。

Nella Vigna sulla Collina


少年には、親子で旅行をするより

自分の意思で世界を歩いて欲しい。

Camina sulla Terra


少年は、街を歩きたいと言う。

人で織り成す街。

様々な人が様々な色を創り出し

コミュニティーの中で産出していく街。

Oliveto


片田舎で育った私も無性に街を歩きたかった想いを思い出す。

歩いた織り成った街は、再び自然が織り成す大地へ向けた。



**********



三月三日の上巳の節句、雛祭。

女児のいる友人宅にて会食。

友は、日本の伝統行事らしく

日本食で招いてくれた。

Festa della Bambina


日本食でもマッチするピュア風味の

バイオダイナミックワインで乾杯。

Fragola ODAIRISAMA e OHINASAMA


イチゴのお内裏様(庭のミント)とお雛様(庭の桃の莟)を飾った

スノーホワイトケーキ。

白い丘のスノーホワイト(生クリーム)の下は

大地のココアスポンジケーキ!

寒波の後の雛祭にピ~ッタリww



*関連記事はこちら↓*

カテゴリーVinciの空】【食アレンジ】【暮らし

寒の暖 Sciroppoallo Zenzero

冬の大名残 ilgelo siberiano

持ち寄りランチ iPranzi

 Grazie di aver visitato!

最後まで拝読していただきまして

ありがとうございました。

Instagram ≫≫≫ obatamakivincirealmakici



↑このページのトップヘ