大地の住人 ヴィンチの丘で

地球と体に優しいコト ~イタリアから~

フィレンツェの端っこレオナルド・ダ・ヴィンチのふるさとヴィンチの丘に在住。 大地の自然たちと向き合って地球と体に優しい様々なコト、発見・提案・発信!

タグ:Uva

IMG_2074

IMG_2061

私にはたくさんの友がいる。
会わないけれど、心は繋がっている。
会わないけれど、会ったときはまるで
昨日もしくは一週間ぐらいしか経っていない
そんな気持ちで久しぶりなのに
久しぶりに感じない。

来月30歳になるという
シチリアからトスカーナに引っ越して3ヶ月
パレルモ近郊ど田舎育ちのシングル女子と
仕事をした。

今の若い子たちは、人種差別があまりない。
きっと学校では普通に
様々な人種が通っていたに違いない。

だから、へたによそよそしい大人より
若い子たちの方が私は
話しやすかったりする。

話をしているとやっぱり若く
彼女たちの今とこれからを想像して
ワクワクするし楽しくなる。

とりあえず人生のアドバイスをするが
ひとそれぞれの運命を追いながらの人生だ
アドバイスなんかじゃない
結局は、私をなんとなく見て知ってもらって
印象に残ってくれたら嬉しいとおもう。

友だちがまだいない、ということだった。

だから、友だちの話をした。

友だちって
会わなくても友だちでいられることが
友だちだよ。

IMG_2063

IMG_2055

ある食品会社の仕事が一段落したが
また近々一緒に仕事がしたい
ということだった。

私はあまりグループに馴染めてないかな
と、思っていたけど
自分をもっていておどおどしてないところは
誰かがやっぱりみつけてくれていた。

彼女たちは、とにかくおしゃべりで
私とは正反対だ。
私だって話すときは話すけれど
私は、時を待つ。急がない。
なんせ、仕事中ですもの。

出荷が終わって穏やかな時間、そうやって
シチリアシングル女子と語り合ったり
はたまた長年のベテランと話す間があった。

性格の明るいベテランは、私たちの会話に
「何話してたの~」私も入れて~
みたいに入ってきた。

ベテランなのに
ピリピリしてないところが好き。
同じ歳で
一人息子がいるところなんかも同じ。

息子さんは18歳で
高校5年生で最後の年だ。

ベテランの息子さんと一度だけ
ちらっとお会いしたことがある。
素直そうな青年だ。
あの時確かに
わーと私を見ていたのは覚えている。

帰宅後、息子さんはお母さんに
「あの人と一緒に仕事してるの?」
と聞いてきたそうだ。
「そうだよ。」
「へぇ、かわいい人だね!」www
「あの方ね、普段話さないんだけど
話すときは、正しいこと言うのよ。」
...なんていう会話をしてくれてたのだ。
嬉しい!

という話をしながら、私が口をあけるときは
人が話を聞いてくれるときだよ
という話をした。
「確かに、あなたは人の話よく聞いてる。」

IMG_2041

IMG_2163

静かに働く私になったのは
今にはじまったことではない。

イタリア語ができるできない
もあるかもしれないけれど

誰もいない大地でブドウやオリーブ
空や虫と共にした空間の心地よさを
知ったからかもしれない。

ううん、それだけじゃない。
もともとは、日本で体験したことだ。

学生を卒業して、初めて入社した
横浜の木工会社の影響が大きい。

その木工会社には
聴覚障害者が数人働いていた。

彼らは、聴こえないし
自分の声が聴こえないから
声にして話さない。

彼らと話すときは
私も声にして話さなかった。
目だけでもしくはジェスチャーだけで
遠くからも合図し合ったり
あるときは笑い合ったりもした。

目が合うと、いつもにっこりしてくれた。

怒ることもあるだろう
でも怒鳴ることはできない。

ちょっと通じ合えないとき
寂しそうな顔をして諦める様子だった。

IMG_2077

私は当時21歳だった。

私は、彼らと一緒に仕事ができたことが
一生の宝となった。

言葉を大切にしようとおもった。

どんな人とでも言葉と目で会話をしよう
とおもった。

話を聞こうとおもった。

考えようとおもった。

答えようとおもった。

にっこりしようとおもった。

静かに生きようとおもった。

全部表現できなくたって
普段の姿勢で表現できたらいいのではないか
とおもった。

きっと彼らは
私がこんなにも刺さった出会いだとは
思ってもいないかもしれない。

私は、わざわざ出会う人ごとに
この体験を語ろうとはおもわない。

私は、彼らのような姿勢と私にできること
両方を表現できたらとおもいながら
個人や団体と接しているのだ。

それと
私は、今この仕事のやり方で生活をする
と決めた意志が、どんな環境でも
おどおどさせないのかもしれない。

それと
人生の経験を積んできた
年齢というのもあるのかな。

IMG_2166

IMG_2175

息子関係の話をしているとき
未成年の思春期時代って
なんにも怖くなくって
未来のことなんかちっとも想像できなくって
今が楽しくって、親が守ってくれてて
先進国の人だったらみんなそうだとおもう。

ある人は、あの時に戻りたいと言う。
ある時私も
同じことを言っていたような気がする。

でも今は、戻りたいとはもうおもわない。
うっとり思い出して楽しむのがいいな。
だって
こんな大変な人生がまっているんですもの。

戻らない代わりに
一日一日を大切にしようとおもった。

IMG_2092

今年は、ブドウの収穫が手伝えなかった。

収穫前に摘みに行ったブドウたちは
元気なヤツとそうでないヤツがいた。

変な気候だったけれども
がんばってるヤツはすぐわかる。
味を濃厚にして、輝いていた。

彼女たちをみて、また勇気がでた。




今日のTrailer





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

307991057_814596403011019_796812575873083201_n

長かった暑い夏が終わった。
5月あたりの初夏を知らずに夏に突入して
9月あたりの晩夏を知らずに秋に突入した...感じだ。

毎年そうだけど、学校が始業する頃には
バッチリ勉学の秋なのだ。

2022年度のはじまりはようやくマスク無しで
授業が受けられるんだそうだ。
よかった、本当によかった。

シチリアからの帰りの長距離バスのななめ前に座っていた
我が思春期青少年よりひとつふたつ歳が上だろう
パッと見さわやか好青年だけど今風な彼らは
小さな村で、イケイケしてないごくフツーな
それでもキャピッとしたガールズと
バスの運転手さんが「出発するよ」と声がかかるまで
ずっと離れたくない様子の青春4人を
ガールズのどっちかのお父さんが送ってきたのかな
ちょっと離れたところで車に寄りかかってあっちを向いて
娘たちを待っている、まるで映画のワンシーン
そんなこれぞ青春の夏が終わってしまう寂しさと
勉強は面倒だけどやっとクラスメートに会えるドキドキ感
9月の始業時期ってこの感覚がおもしろいイタリア。

おわりとはじまりが交錯するとき。
日本の4月の始業に
ワンシーズン丸ごとの長い夏休み明けがプラスされた感じだろうか。
彼らにとってみれば、新年が明ける感覚なのではないだろうか。

私は、この長距離バスの好青年二人が
妙にいろんな記憶とか感覚を
我が思春期青少年より思い出させてくれたこと
時代のないごくごくこのフツーな光景と
彼らのフツーな青春オーラは
私と我が青少年のプチシチリアの旅の記憶に刻まれた。

我が思春期青少年は、初日どんなファッションでいくか
コーディネートを着比べているw
ちょっと前まではコーディネートのコの字にも
無関心だったのにおかしいな。
そんなことよりも勉強がんばってよ!と言いたいところだが
コーディネートの着比べの楽しみを奪っちゃぁいけない。
学校に行きたい証拠なんだからそっとしておこう。
朝のバス待ちは寒いということで
自分の貯金で買ったパーカーのコーディネート中w

DSC07228

308739377_419652060097819_562216021492416288_n

9月の、そういうわけで始業する週あたりから
朝がめっきり冷え込むようになって
日中もそう気温は上がらなくなった。
とはいえ、最低最高気温の温度差は10度以上は余裕である。

私は、8月中のブドウの収穫には手伝えたけど
実はまだまだ終わっていないところが多いヴィンチの丘であった。

きっと、夏の干ばつで果実が小ぶりでモスト(果汁)が少ないこと
暑かったのでアルコール度数が高いこと、だろう。

雨が降ったり気温が下がることで
多少カビになるリスクは高いが、生産する効果は高い。

9月も後半、まだ収穫していないブドウ畑があるが
次のリスクは、熟し過ぎちゃうことだろう。
収獲期の天候って、ホントやきもきする。
畑や動きから、なんとなく伝わってくる。

農主のブドウも、あれから品種の状態をみながら
収穫の時期をずらしながらやっていた。

収獲しちゃう前にカナイオーロという品種のブドウを数房摘ませてもらった。
サンジョベーゼという品種より酸味が少ない黒いブドウだ。

このブドウでSchiacciata con l'uvaスキアッチャータコンルーヴァという
パン菓子をつくろうとおもう。

いたって簡単で
ピッツァとかスキアッチャータ=フォカッチャをつくる要領に
小麦粉400gを目安に
砂糖をスプーン2さじを生地に混ぜてこねる。
膨らんだら
下の生地を伸ばしてブドウを散りばめ砂糖をスプーン2さじ
上の生地にブドウを散りばめ砂糖をスプーン2さじ、振りかける。
それからまた寝かせる。
砂糖がいっぱいかかってるから膨らむ膨らむ。
180度のオーブンで45分ぐらい焼く。

ブドウは、二房あればぎゅうぎゅうに散りばめられる。

以前はブドウの種が邪魔っぽく感じてたけど
ブドウの種だと思わず、ナッツ系をわざと加えたと思えば
カリカリ感もなんだか乙になってくるパン菓子である。

307530976_809187320276212_3626366856945417388_n

307703921_604502404664756_5594269432796670397_n

308496919_2025680234488115_1463703252208690632_n

男子の朝食用スキアッチャータコンルーヴァはできあがった。
私は、アントネッラのところで
最後かもしれない夏野菜を調達しに行った。

土曜日の午前中、アントネッラはマーケットに出すので
日曜日に行くと、畑からわざわざ欲しい分だけ摘んでくれる。

肥沃な大地にワサワサした畑がもう美味しそうだ。
Portulacaポルトゥーラカ(スベリヒユ)が一面に広がっている。いいなぁ。
オメガ3をもつハーブで積極的に食べたい野草でもある。
土を選ぶこの野草は、そう簡単には移植できない。
が、土が合っていると、ものすごい繁殖率なのである。

アントネッラのワンコが摘んでくれたトマトを食べて
でも、すました顔で私をみている!
私は日本語でワンコに文句を言ってやった。食べるな!

アントネッラんチの長男もすこぶる成長しちゃって
いつだか数年前、思春期だかなんだかで困っていたのを思い出す。
今や立派な青年で、お母さんのマーケットのお手伝いをしている。
とても気が利く青年に育ったとアントネッラは喜んでいた。
技術系商業高校を卒業して
高校の掲示板でみつけた職場に見習いからはじめて
今や正社員で働いているそうだ。

イタリアは今、インフレしまくりで節約しないと生活が苦しい。
なかなか容易に一人暮らしができないのが現実だ。
と、アントネッラが嘆く。。。
何歳になっても家に子が残ってるケースは
ただのマンモーネ(ママの過保護)文化だけではない
経済的な面でもそれが実は常にイタリア文化なのである。

308127218_1185330642324902_9174977862863766209_n

307873699_626983818867687_6179578704834269279_n

雨が降った。
雫好きにはたまらない光景だ。
家の一番近くにあるオリーブがもう色づき始めている。
色がつきはじめると、ドキドキソワソワしはじめるのである。

 ☆

今年も私が監修しますオリーブオイルが日本で購入可能となります。
詳細は、決定し次第ブログやSNSでお知らせしますので
お楽しみに!



今日の一曲。





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
コメントを下さいましたみなさま、ありがとうございます。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSCN2078

DSCN2081

DSCN2076

フシギだなぁ
雨が降らないのに、それでもこんなに潤った果実が毎年なる。

8月の終わり頃
家族付き合いの農家の
ブドウの収穫Vendemmiaを
家族で手伝った。

私たち大人は、BIOワインが欲しかったり
自家製Prosciutto(生ハム)が欲しい
ほぼ物々交換だ。
それと、Vendemmia終了の食事会にも興味がある!
思春期青少年はお小遣いをいただいた。

私たちは8月の最週末の午前中だけ手伝った。
その頃、これから雨予報が出てるくらいだったので
めっちゃ湿気がすごかった。

朝はヒンヤリしてるんだけど
しばらくして太陽が湿気のモヤモヤの向こうにいると
やたらと暑い。

我が青少年は、農家の家族の同い年の息子さんのグループで
のんびり賑やかに収穫をしていたようだ。

息子さんは農業高校を選択して
将来、ブドウ農家を目指している。
学校がお休みの日には、剪定やいろんな作業を
少しずつ手伝ってくれるそうだ。スバラシイね。

反抗期とか思春期がないのではないかというぐらい
落ち着いていて社交的でしっかりしている。
お父さんの影響が強く
お父さんの言うことをきちんときいてそうだ。スバラシイ。

そんな息子さんと我が青少年がご一緒させていただくことになって
正反対の二人はさぞかし影響しあって
むしろ楽しそうにみえた。
我が青少年からは愚痴ひとつ無かった。

DSCN2063

DSCN2049

私はうってかわって
パキスタン人のグループに混ざって
アジアにでも旅行しているかのように
ずっとパキスタン語を聴きながら収穫していた。

「アナタたち、何人なんですか?」
「パキスタンだよ。君は?」
「日本人です。」
「マジ?!  ボクら、日本に行きたい!」
イタリア人も何人も、みんな日本に行きたいって
いつものことなんだけど
彼らは、滞在許可書ビザについて問いてくる。
「ビザ?ビザって要らないんじゃないの?」
と答えてみたはいいものの、家で調べてみると
パキスタンに行く日本人も
日本に来るパキスタン人も
ビザが必要だっていうことを初めて知った。

彼らはインド人に似ていて
私には、どこの国の人かわからない。
「アナタたちインド人と似てるんだけど
決定的に違うところって何??」
「彼ら(インド人)は彼らの宗教で服装が違う。
ボクらは、イスラムかカトリックでイスラムが多い。
でも、カトリックと仲がいい。争うことはない。」
なるほど!服装ね。

ブドウの収穫には、このパキスタン人半分
ワイシャツに長ズボンだ。
我が夫もこのスタイルが一番涼しいと言っているので
夫の姿がいっぱいいるようで焦ったw

とにかく彼ら全員長袖だ。
何度もブログでレポっているように
暑い国の人ほど、暑そうに長袖を着込んでいる。
直射日光が一番暑いという彼らの理屈である。

それに関しては、私も賛成!
海に行ってもそうだし、肌に直射日光はとにかく熱い。
長時間耐えられない。

それにしても湿気にモヤモヤ太陽なので暑い!
熱中症までいかないけど、だんだん動きが鈍くなるように重くなる。
みんな汗だくでびっしょりだ。

がしかし、イタリア語が話せる一人のパキスタン人は
「疲れた?」と私に聞く。
「え。疲れてないの?」
「まだ大丈夫。」などと言う。
マジかよ。やっぱ暑い国の人って体のメカニズムが違うんじゃないの?!

彼らは、5リットル入りの水タンクで全員分を持ってくる。
で、使い捨てのプラスチックコップではなく
なんかそのへんはとってもエコロジーで
アルミやましてや陶器の取っ手付きのカップを持参するのである。
朝はそれでチャイを飲んでいるようであった。

DSCN2084

DSCN2054

DSCN2085

それと、もうひとつ気になったことは
よくタバコを吸うのである。
んで、ゴホゴホ咳をしていたりする。
「タバコ吸い過ぎなんじゃないの?」と言うと
わかっているようで返事をしないで、私をギロッとニヤッと見る。

タバコを吸わない人もなんかタバコをつくるような仕草をしているので
それは何かと聞くと、自家製チューインガムだ、という。
タバコがチューインガムになったような
草がネバエバした丸まったものだった。
「お前もいるか?」いらないよ、絶対。

DSCN2086

で、あまりにもパキスタン語でずっと話してるから
声を掛け合ってる様子のとき、その言葉を真似をしてみた。
みんな笑ってる。
やっべ。「もしかして変なこと言っちゃったの、私?」
「いやいや、みんなブラボー、ガンバレ!という意味だよ。」ほっ。
変なこと言わせないでね!

あるとき、彼らはスマフォを取り出してブドウの写真を撮りだした。
ブドウと自撮りまでしている。
そのブドウは、Uva da tavolaと一般的に呼ぶ
ワイン用ではなく食卓で食べる大きめの粒の白いブドウだった。
「え、もしかしてパキスタンにはブドウないの?」
「いや、あるんだけど、こう大きい粒のブドウはないんだ。」
へーそうなんだ。みんな嬉しそうに写真や動画を撮って味見をしている。

イタリア語もままならないパキスタン人たちは、異国で
暑いブドウの収穫でもこうやって発見のあるいいことがあった。
私は彼らと数時間いて、私までパキスタン人になりかけた。
彼らが休憩で集合してると、こっちが異国にいるようで
トスカーナとはおもえない空間であった。
帰る時、彼らはそれでも日陰に寄って並んで
私たちに手を振っていた。とにかく異様な風景だった。

DSCN2050

DSCN2047

DSCN2051

ブドウは、干ばつで小粒な品種やブドウもあったが
らしく成ってらしく熟れているブドウがほとんどだ。
果肉がいっぱいある食卓用のブドウも好きだけど
これがワインに変わるんだと想像しながら食べる
ワイン用のブドウも大好き。
特にVinsanto用だったり甘めの白ワイン用のSan Colombanoという品種は
食卓用の大きい粒のブドウにに続いてよく出てくるブドウだ。
私たちはこれだけで十分。

暑くて大変なんだけど
やっぱりブドウの収穫は私は好きだ。

304997055_1174439213415197_6405399993589842041_n

DSC08229

9月に入って日中の気温も落ち着いたし朝なんかひんやりだ。
この湿気と暑さにオリーブミバエの心配もしたけれど
5月からの夏と干ばつで、ヴィンチの丘にはミバエの姿はない。
オリーブの実も小粒に育ったようにみえるけど
もしかするとあと数回9月中に雨が降れば
ぷっくり膨らむかもしれない。
木にもよるけど、オリーブは豊作だとおもう。

DSCN2087



Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSCN1903

私は、イタリアに来た数年、六月が大好きだった。

日本では体験できない季節だ。

日が長くて、夏だけどなんか爽やかで
きっと私と同じように感じていた仲間たちと
フィレンツェのPiazza(広場)でずっとワイワイ
たわいもないことを話してゲラゲラと広場に響かせていた。

イタリアの若者だって、日が長くなる六月の夜が好きだ。

ついさっき日が沈んだんだから気持ちがいいほどの気温だ。

一日が長くて、これから夜がはじまるんだ。
ちょうど日が沈む頃、なんかワクワクするんだよね。

DSCN1902

ヴィンチのこの家に住みはじめて、13年が経つ。

その一日の終わりを告げる日が傾く西側を向いて
我が家は建っている。

私は、この絵画のようなパノラマに惚れて
この家に決めたんだ。

毎日同じパノラマなのに、四季があって
日々の天気で色も変われば雰囲気も変わる。

ブドウ畑やオリーブ畑が多いヴィンチの丘は
今、緑ミドリしてて、みどりの呼吸がみえるようだ。

DSCN1897

私は、そのブドウ畑で
きちんと上へ掴めなかった枝たちをよっこらしょと上へ
というか手(ツル Viticchi)が掴まりやすくなるように
架線に持ち上げて絡ませてあげる誘因作業(Allacciatura)を
早熟の品種例えばSangioveseの部分をやっていた。

夜、スヤスヤ眠ったブドウの吐息は
早朝、畑に充満している。

私は、もう9時には暑さで苦しくなるので
青少年を送って、そのまま7時前には畑入りして
ブドウのケアをしていた。

どこかで天気が崩れ始めたのだろう、そんな曇り空でも
そのどこかの悪天候だろう湿気が
曇り空と一緒に流れてくるのだ。
うぅぅ、暑い。。。
ましてやブドウの吐息まで湿度を増している。

それでも日が雲から出てるのと出てないのでは全然違う。

いつ顔を出すかわからないから
イスラムの女の姿のように(全然違うけどw)
帽子の下に手ぬぐい巻いて帽子の紐で手ぬぐいをおさえて
とにかく日差しを避けるようにしている。

がしかし、イタリア人て帽子を被る習慣があまりない。
もちろん全員ではないし、場合によるんだけど
日本と比べたら全然真逆的に日差し防止の文化ではない。

農主ったら、ハゲなのに、帽子を被らず
顔も頭も日焼けしまくっている。
毎日屋根無しのトラクターで耕していたからね。
シミまでできてる。

私は「この炎天下で帽子を被らないなんて信じられない。
見てられないよ。。」
農主はしょんぼりしながら
「そうだな、頭痛が起きる前に被るよ。」

DSCN1900

DSCN1896

私は超暑い時は午前しかブドウ畑にいかない。

午後、目の前のブドウ畑でその誘因作業をしている農夫がいた。

この日、丘の下のブドウ畑のブドウの列の中はきっと
35度は越えていたであろう。

同じ体型してるけど農夫の息子さんだ。
遠目でもわかるけど、上半身裸だ。
翌日、早朝に来て服着て帽子被って午前だけやってた。

私の知り合った暑い国のインド人とかベトナム人て
いつも長袖着てる。長ズボンはいてる。
直射日光が暑いんだ、て教えてくれた。

私の知り合った黒い肌のモロッコ人とセネガル人
一緒に畑仕事して私たちがハァハァしてても暑そうじゃない。
なんで?って聞いたら
「ボクたちは暑い国で育ってるから
このくらいじゃ暑く感じないんだ。ただ湿気が嫌なだけ。」

国の気候によって肌の性質ができてる。
自然ておもしろい。

DSCN1904

2022年五月のイタリアは暑すぎる。
27年間で初めてじゃないかと記憶する。

13年住むこの眺めのいい家の西日が嫌になった。

一日中外にいて一日中外を眺めてるから
夕飯、庭で食べる気がしないのだ。
そのくらい外は暑い。

家の中は、ついこの間まで涼しかったんだから
建物がまだ熱くなっていないのか、この猛暑でも
まだまだ大丈夫。もちろん日中は熱風を入れず
夜中ちょっとだけ窓を開けて寝ている。

DSC06825

ニュースで、今年のサクランボが豊作で
パリッとしてて美味しいんだそうだ。

確かに!! ヴィンチのご近所さんのサクランボがたわわで
見てるだけで胸が踊っちゃう。
ほんの少しサクランボをもらったよ。

イタリア語タイトルのCiliegioとはサクランボの木の意。
果実の総称は単数形でCiliegiaチリエージャ
いっぱいあるとCiliegeチリエージェ!

DSCN1906

DSCN1905

この暑気の初夏で、気になるオリーブ。
毎日毎日観察して、現在はこんな感じ。
結実してるみたい!

洋ナシも順調だし
今年は果実の美味しい年となるかな?!

暑いから、早くトマトが食べたいです。



今日の一曲。





Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

DSC07792

ヴィンチの丘は、地面がモワモワ蜃気楼している。

途方に暮れるほど長いブドウの列と列に
私は閉じ込められたようだ。

今、空から一撃されてもすぐには逃げ出せない
ブドウ畑のど真ん中にいる。

見渡すものは、夏の光が空から刺さる畑の
ソヨソヨ揺れる呑気なブドウたちだけだ。

私を挟むように、私は捕まえられたかのように
時々我に戻ってブドウたちをうぅぅとみつめる。

DSCN1880

DSCN1876

農主の娘さんが子育ての合間にほんの少し手伝ってくれる。

農主は、私が芽掻き作業(Scacchiatura)済みの
緑肥を刈り込んで、向こうの丘をトラクターで耕している。

緑肥なのでソラマメの実は小さい。
その実がついた頃刈り込むのである。

四月の雨と近頃の初夏陽気で
グウォと音が聴こえてきそうな勢いで成長した。

早くしないとブドウの手が草や緑肥を掴みはじめる。

農主は私の作業を待っているのか。

気温がぐんと上がって、風がないときは
日本の梅雨明けの夏っぽいジメ感を感じる。

長い列が終われば気が楽になるはずだ!
誰も言ってくれないから一人で言うよ、がんばれw

DSC07793

と、農業の女っぷりで一日を終えた頃
ブドウ畑の近所のご婦人が声をかけてくれた。

「アナタ、カルチョーフィ植えてる?」
「ウチ、トマトしかやってないです。。」
「少し持ってく?カルチョフィーニだけど。」
もちろん!(心の中でw)

小さいCarciofi(複:アーティチョーク)は、生で食べれるという。
「Pinzimonio(オリーブオイルと塩だけのタレ)につけて食べてね。」はい!

「タマゴも持ってく?」
もちろん!(心の中でww)生卵ご飯が食べたいと思ってたところ!

「もうすぐでAlbicocca(アンズ)もSusine(スモモ)もなるからあげるね。」
「あ、ありがとうございます。。。」

どうしてこんなに優しくしてくれるんだろう。。
お兄さんとは何度か農主の畑で収穫を一緒にやったりして
農主のところで食事をご一緒することあるのだけれど。。
彼女の名前さえも知らない。

でも、ご苦労様という言葉が無い分、嬉しいお声掛けだ。

早速帰宅後嬉しい気持ちのまま、CarciofiniのPinzimonioをつまみに
アペリをしたのであった。

DSC07802

DSC07804

DSC07803

草刈りにうなだれている夫は、帰宅後草刈りをしているw

どこからか逃げてきたウサちゃんが我が家の庭で落ち着いていたのに
草がなくなっちゃったらどっかいっちゃって食べられちゃう。

オリーブの蕾は、いっぱい目立つようになってきた。
開花は、一週間から10日後かな。
今が一番ワクワクするとき!

夜はホタルが飛んでるよ。

DSC07795


DSC07808

トリノで開催されたEurovision Song Contest 2022の優勝曲は
やっぱりウクライナより。
現実とは思えない映像と共に発表されました。

ニュースでウクライナの人々の微笑みがみられました。
まるでサウンドトラックのようだけど、一刻も早くロシアの退散を願います。
イタリアでも毎日悲惨で残酷な知らせが映像と共に届き
個々に涙しています。
歴史的に残る一曲となりました。






Grazie di aver visitato!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
今週も素敵な一週間をお過ごしください。




人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ヨーロッパ情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ